大発作式西表島@〜前途多難Day〜 25.7/26
  
<2>西表島各所 続き

  
さて、さらにグングン奥に歩いていくと、ふいにツルランに遭遇!
下側の花は終わってる感じだけど、それでもめちゃくちゃ艶やかですやん♪

  
アオノクマタケランの実(左)なんかも艶やかさを競っておりました。
近くにはアオミオカタニシ(右)なんかもひょっこりご登場。

  
地面に落ちたオオタニワタリ(左)もありました。スゴイ違和感あるな。
さらに進んでいったところでも少し実になりかけたツルラン(右)を発見。

  
ちょっと小降りだったけどイイ感じに花盛りの株(左)もあったので
花のアップ(右)も撮ってみたり。不思議なフォルムですな。

  
悔しかったのは、目の前に止まったワタナベオジロサナエ(左)。このド逆光の
1枚撮っただけで高く飛んで消えちまって…
さらに歩いていくと、実をたくさんつけたツルラン(右)に再び遭遇。

  
かなり奥まった方まで来てしまったので、ターゲットのある環境はここらじゃないな
と諦めて引き返そうとすると、めちゃくちゃ花盛りのツルランにもお会いすることができました♪

  
アタマの部分のアップ(左)と、花のドアップ(右)もじっくり撮って遊んだり。
しかし、めちゃくちゃ嬉しいけど、他のランはさっぱり見つからんねぇ(^^;

  
戻っていく途中では、ウソくさいフォルムのリュウキュウイナモリの実(左)もな発見。
モロコシソウ(右)もいくつか追加で見つかったりします。

  
小さな草地では、アカスジベッコウトンボの♀(左)、♂(右)がひょっこりと
ご登場されたりとかも。以前より見る機会減ってきた気がするな…

  
山麓ではハグルマノメイガ(左)がひょっこりと現れたりとかも。
場所を変えると、ちょっと距離がありましたがヤエヤマカラスアゲハ(右)も登場。

  
飛び交っているリュウキュウアサギマダラ(左)なんか見てから場所を変えると
ヤエヤマヒトツボクロ(右)を発見。翌日訪れる予定の場所でたくさん見れるだろうから
と数枚しか撮らなかったのをあとでちょっと後悔することになったりf(^^;

  
なんか面白げなシソ系の花(左)もありました。ブゾロイバナとかでもなさそうだし…
と思いつつ歩いていくと、バナナセセリの巣(右)が大量にある場所を発見。

  
気付くと回りをブンブンとバナナセセリが飛び交っているので興奮しましたが
ごくたまに短時間だけしか花には止まってくれず、真っ暗になるまで粘ったけど
こんなのが獲れただけ。でも久々のバナナセセリは嬉しいですナァ。

んでこの後は一旦この日の宿に戻ってずぶ濡れの服を脱いで干し、
靴下を脱いだままで長靴を履いてスーパーまで買い物に行ったんですが、
途中で違和感を感じて脱いだら、中に潜んでいたヤマビルが
コロンと転がり出て大慌てという一幕もあったり(^^;
んでカップラーメン食ってシャワーを浴び、とりあえず素っ裸のままで
床にブッ倒れてしばし仮眠をとったのですが…


目が覚めたら足元に丸々太ったサキシマヤマビルが落ちててビックリ!!
いや、長靴は玄関の外だからここまで来れるわけないし、ズボンとかは頭の方に干していたから
くっついてたとしても足に到達するのおかしいし、どこに隠れてたん(@"@)??

  
悔しまぎれに夜探索に出ることにすると、小さな灯火の下に
ミドリヒメシャク(左)やらシロスジヒトリモドキ(右)やらがご登場されます。

  
ちょっと高い位置でしたが、オキナワマツカレハ(左)もご登場。
タイワンウマオイ(右)も賑やかに鳴いていてくれたりしました。


次⇒

topへ⇒