意外な濃さに〜某植物園リベンジ〜A〜 25.7/19
この日もまた所用ついでのリベンジマッチ企画。
というか、ひょんなことでこの日も東京方面で所用があったもんで、ついでに
なにげなく再訪してみた、というのが正直なところですが
結構な酷暑の中の短時間挑戦だったくせに
もしかして見れたらめちゃくちゃ嬉しいよなぁの大本命もきっちり見れて
いろんな楽しいオマケもついてきて大興奮。
最後はこのエリアの本来値みたいのも痛感できて面白かったですが
やっぱこの場所は度々通わなきゃいかんなぁと痛感したのでした(^^)♪
| <1>東京都某所 |
というわけで、朝っぱらからどくそ暑すぎるのにゲンナリしつつ歩いていくと、
道端にオナガの群れが賑やかに登場されて大興奮。
地元じゃ絶対に見れない種類に街中でイージーに逢えるのイイですよね(笑
さて、歩きはじめると、チャボタイゲキが次々ご登場。
といっても春先とはかなり雰囲気が違ってるのがなんとも面白いですな。
歩いていくと、花の咲いているウマノスズクサ(左)もあったと思うと、
近くで産卵中のジャコウアゲハ(右)にもすぐ遭遇。わかりやすいですな。
おおっとともったのは、オオサクラソウ。といっても花はすっかり終わってて
実になっていましたが、近日中にコイツ狙いの挑戦をやる予定だったので
とりあえず雰囲気とかをじっくり把握しておいたりとか。
さらに進んでいくと、結構イイ感じに咲き始めている
カノコユリにも遭遇。やっぱこいつはあると大量に撮っちゃいますな。
マメコガネに攻撃されているハマナス(左)なんぞ見つつ進むと、
オニユリ(右)なんかもなんともイイ感じに咲き誇ってらっしゃいます。
見ているとそこにふわりとナミアゲハ(左)もご登場。
ジャコウアゲハ(右)ものんびりとご休憩中の個体に遭遇したりしました。
これまたものすごく花盛りのキクイモモドキ(左)を見ていると,、
今度はツマグロヒョウモン(右)がひょっこり乱入。いろいろ賑やかでエエね。
これもこういう場所じゃないとなかなか遭遇できないであろう
タイワンツクバネウツギなんかも満開でした。これはこれで地味カッコいいね。
ひっそりと咲いているヤブミョウガ(左)を見つつ、水辺に近寄ってみると
ショウジョウトンボ(右)がふわりとご登場。
そこらにはジョウロウスゲがちょうどイイ感じに咲いていらっしゃいました。
そこらを撮って遊んでいるうちに、温室の開館時間になったのでそちらにイソイソと移動…
入ってすぐに、咲き残りのヤロード(左)に感激したりしていると、
すぐに怪しい物体(右)を発見。おわ、ムニンノボタンじゃん!きっちり咲いてる!
とういうことで、しばらくじっくりと撮ることができたのでした。
いつか自生地でムニン・ハハジマと続けて見るような挑戦をしたいもんで〜
イオウノボタン(左)はなぜか全て実になってました。花期が微妙に違うのかな。
あたりにはギョクシンカ(右)なんかもあったりします。
他のものに混じってこっそり咲いているミヤコジマソウ(左)を楽しんだりしてると
オガサワラクチナシ(右)なんかにも遭遇。こいつもいつか現地で見たいねぇ。
面白かったのはアカボシタツナミソウ(左)に続いて、大珍品キカイタツナミソウ(右)
にも微妙な花があったこと。たぶん閉鎖花ですよね。そんな咲き方するんや。
こちらも野外では見れていないミツバハマゴウ(左)が咲き残ってたり
実になったヤエヤマヤマボウシ(右)なんかにも遭遇できました。
いろんなもんがあるなあ、ほんまに近所に住んで毎週通いたいゾ(笑