大暴走的GW@〜クリティカルな成果〜 25.4/29
  
<3>阿蘇周辺各所 つづき

  
んで、ぽかっと開けた感じの環境にワクワクしながら歩いていくと、
ノジスミレ(左)やらキスミレ(右)やらが次々と見つかります。

  
さらにすぐにサクラソウの大群落もあるじゃないですか!
ちょっと盛りは過ぎてそうな感じでしたが、これはめちゃくちゃ期待できそう♪


などと興奮していると、足元に変な葉が…
花はなかったけど、葉の形といい、生え方といい、今回の最大のターゲットである
あの花じゃない?と心拍数が急上昇(@_@)!!

  
あわててあたりを見渡すと、可愛らしい花芽のついている株もありました。
やはりこれが狙いのアソサイシンやん!やった〜、ちゃんと会えた♪

  
さらに興奮しながら周りを見ていくと、いきなり大満開の株があったんです!!
自分でも面白かったんですが、見つけた瞬間
『あわわわ!!満開のアソサイシンがあるやん!!どうしよ!!』
って感じの大パニック状態にしばらく陥ったこと(笑
逃げるわけないモンの前で取り乱している意味不明さに気付いて大爆笑でした(^^;
まぁ、そのくらいあえそう感がない種類だったんですよええ。

  
花のドアップ(左)もじっくりと撮影。いい表情やねぇ。
周りを歩き回ると、アソサイシン(右)は意外なくらいの株数がありました。
やっぱり時期的には早いみたいで、花芽ばかりでしたけど。

  
でもじっくりと探していくと、もう1つなかなかに大満開の株を発見。
日差しがギラギラで撮りにくかったけど頑張ってバシバシ撮りまくってみたりとか。

  
あたりにはヒトリシズカ(左)もありました。こいつらいろんな環境に出てくるよな。
サクラソウ(右)はけっこうな大群落がポツポツと見つかります。

  
サクラスミレ(左)もいくつか発見。いい感じの草地だもんね。
キジムシロ(右)なんかもあったりしました。

  
さらに探索範囲を広げると、ツクシシオガマまでパラパラとご登場。
いやはや本当にめちゃくちゃ濃い場所だなぁ、すごすぎる(@_@)

  
大満足して引き上げようとすると、可愛らしいツボスミレ(左)を発見。
林道にはたっぷり花芽をつけたエビネの大株(右)なんかも見つかります。

  
ふと葉上にクロフヒゲナガゾウムシ(左)を見つけたり。独特な雰囲気やな。
あたりにはキシタトゲシリアゲ(右)もチョコチョコ飛んでたりしました。

  
道端になんかの古巣(左)がぶらさがっていたりもしました。これなんの巣だろう…
ちょいとぼろでしたがフデリンドウ(右)も数個だけご登場。

  
面白かったのは、道端のどうでもよい感じの場所にごちゃっと
コヒロハハナヤスリが群生していたこと。こんな環境にもあったりするのね。
といったあたりでようやく車まで戻ってこれたので、残り時間で
気になる情報をもらったエリアまでどかんと大移動してみることに〜

  
移動中、ふとのぞきこんだ小さな沢に、チャルメルソウ類が大群生しているのを発見。
これは特徴的にツクシチャルメルソウでいい感じっぽいかな。

  
ちゃんと撮ったことなかったので、かなり薄暗い沢でしたが
粘ってじっくりと撮ってみたり。チャルメルソウ系もいろいろ制覇したいんよね。

  
あたりにはサバノオも咲き残っていてくれました。
ちゃんと根元とか見なかったけど、雰囲気的にハイサバノオになるのかな?

  
んで、さらに移動してやってきた場所は、なんかけっこう大きな擁壁工事やってる感じで
ちょっと環境変わってそうな感じがありもしたんですが、
とりあえず歩き回ってみるとテンナンショウ類(左)をいくつも発見。
キランソウにしてはちょっと違和感のある花(右)もありました。時々見るけど
これはキランソウと何かの雑種だったりするんだろうか?

  
岩場を歩いていくと、シコクハタザオ(左)がぱらぱらと咲いていたり、
なんかギリギリ咲き残りって感じのヒトリシズカ(右)があったりします。

  
結構大株のテンナンショウ類(左)も発見。種類イマイチわかんないんよね。
ウツギ類(右)もあったけど、これも新種候補図鑑のおかげでわけわかんないしな(笑

  
意外なあたりではマルバスミレがいくつも花盛りに咲いていたこと。
こいつがこの状態ってことは季節感かなり遅めってことなのかな?

  
シロバナネコノメソウ(左)はすっかり花が終わっていてちと残念。
アケボノソウ類の葉(右)もありました。このあたりはシライワアケボノソウも
あるみたいだけどこれはどっちになるんだろ?

  
んで、ちょっと期待していたナガエジャニンジンも辛うじて見つかりはしたんですが
こちらはまだ今からという感じで花がなく、ちょっと中途半端な〆括りとなったのでした。

というわけで、なかなかラッキーな、幸先良い初日となりました。
完全にピンポイント狙いでアソサイシンに的を絞っての挑戦でしたが
前回の苦労っぷりから、正直なところ今回も見れるとは思っていなかったですし、
最初に林の中で迷ったあたりで今日はダメな日だなぁと思いましたし
林道をかなり延々と歩き続けてもなかなかいい環境に辿り着かなかった時には
完全に諦めモードで、どこまで歩いたら帰ろうかなって感じでしたが
いきなりのめちゃくちゃいい環境に出くわしてからの展開が凄すぎてもう感涙でした(笑
文中でも書きましたが、満開のアソサイシンを見つけた時に
ホンキでパニックになったのは自分でもめちゃくちゃ面白かったですしね♪
ついでにみれたオマケたちもめちゃくちゃ豪華すぎたし、
半徹でひたすらぶっ飛ばしてきただけの甲斐はもう十分すぎました(^.^)
さて、ラッキーから始まった今回のGW旅、ここからトンデモな展開がたくさん続きますが
どんなバカな暴走をお届けできるもんだか、乞うご期待でございます♪


次⇒

topへ⇒