チョイの間だけ挑戦①~北の植物園で~ 25.4/19
この週末はちょいとビミョーな挑戦を重ねてまいりました。
諸事情で新潟→愛知というかなり強行陣なスケジュールで移動したあげく
どちらも午前中の比較的短い時間しか自由にならないという…
特に初日は移動時間やらなんやらで制限が大きくて、本来計画していたエリアだと
ギリギリ時間が足りないことが直前で発覚しちまったもんで
急遽大きく旅程を変更して、前からちょっと気になっていた植物園に足を伸ばすと
予想以上にいろいろ時間がかかって滞在時間は短めながら
ささやかでも面白い出逢いがたくさんあって
時間的にちょい無謀でも無理やり来てよかったと強く思う感じになったのでした(^^)♪
<1>新潟県各所 |
というわけで、思ったよりも駅から遠いナァと思いながら目的地に歩いていくと、
道端に咲き始めのオオカメノキ(左)や、大群生のツクシ(右)なんかに会えたりします。
在来系のタンポポ類も発見。これはカントウというよりはシナノの雰囲気が
あるような気もするんだけど、この手よくわからんナァ…
シロイヌナズナ?(左)もパラパラとありました。ここらにも帰化してるんですね。
まだ花の開いていないミツバツツジ類(右)なんかを見てからようやく目的地に到着して
とりあえず面白そうなエリアをじっくり歩いてみることに。
するとすぐに遭遇したのはフジツツジ。結構満開ですな。
でもどっちかというと南方系の種類にここで会うの面白いなぁ♪
と思うと、その近くには大満開のオオチョウジガマズミもありました。
対馬の特産種ですよね、これまた面白い出逢い方だなぁ。
さらに進んでいくと、こちらもめちゃくちゃ大満開のユキグニミツバツツジが。
これはこのエリアで会うという状態にマッチしているのがこれまた面白い。
コブシ(左)は早くも花が終わりかけた感じになっていました。
ヤマウグイスカグラ(右)はちょうど咲き始めのイイ感じだったり季節感チョイ難しい感じ。
ラショウモンカズラ(左)はまだまだ小さな花芽でした。
ちょっと地味でしたが、ミスミソウ(右)もひっそりと咲いていたりします。
ちょいと嬉しかったのは、お初のユキグニカンアオイ(左)。
ちょうど満開だったの花のアップ(右)もじっくり撮りましたが、実にいい風合いですな。
さらに歩いていくと、咲き始めな感じのアマナ(左)があったり、
ヤブサンザシ(右)が咲いていたリ、いろんな出会いが結構続きます。
ごちゃっと咲いているヒトリシズカ(左)の近くには、これまた面白い雰囲気の
サッポロスゲ(右)もあったりとか。この手はこういう施設じゃないと名前分からなそうだなぁ。
ヒメイズイ(左)も並んでいましたが花はまだ。今年こそ野外で花を見たいぞ。
ツルタチツボスミレ(右)もひっそりと咲いていたりします。
ユキグニカンアオイ(左)はここらにもありました
花のアップ(右)もあらためて撮りましたが、なんかけっこう雰囲気変わるもんなのね。
あたりにはこれまたお見事に大満開のアカシデ(左)があったり、
こちらも結構いい感じに咲いているザイフリボク(右)があったりもします。
ヤマモミジ(左)もありました。樹名板ないと名前分かんない系だよね。
トキワイカリソウ(右)もごちゃっと咲いているエリアがあったりします。
あたりにはヒカゲツツジもごちゃっと咲きまくった大株がありました。
自然下だとここまでの大株はなかなか見れないから面白いですよね。
さらに歩いていくと、えらくごつい感じのタンポポ類を発見。
これは総苞片の感じはエゾタンポポとかにも見えるけど、ここらにもあるんかな?
ザイフリボク(左)は手近なとこにもあったのでアップも撮影。
あたりにはトビシマカンゾウ(右)なんかもありました。いつか自生地にも行かなきゃいかんなぁ…
そのあたりにはめちゃくちゃ艶やかに咲いているユキグニミツバツツジがあったので
再びバシバシと撮影。やっぱこの手はあると撮りたくなっちゃいますな♪
ちょっと興奮したのは、ちかくにあったシバコブシ。コブシ×タムシバの雑種なんだそうで
花がほとんど終わってたのが残念ですが、いつかまた満開の時期に来たいもんで。
ヒメシャガ(左)もありました。花が咲いて居たら嬉しかったんですが。
ミチノクサイシン(右)もありましたがこちらも花はまだ見つからず。
さらに葉だけでしたがチョウセンゴミシ(左)があったり、実をつけた
オノオレカンバ(右)があったりもしましたが、そこらで時間が怪しくなってきたので
早めに引き上げることにしたら、意外に移動が効率よく動けて、
お次の目的地で中途半端に時間が余ってしまうという悔しい展開に(笑
春とは思えないくらいの炎天下でヘロヘロになりながらうろうろしていると、
住宅街の一角に怪しい花を発見。これはエチゴキジムシロとかに見える気もするけど
こんなとこにあるもんなんかな?、とか悩んでいるうちにあっさり時間となり
大急ぎで所用方面にむかうことになったのでしたとさ(^^;
というわけで、なんとも中途半端な流れの1日でした。
結果論で言えば、もともと計画していたエリアまで足を伸ばしても
時間的には何とかなってただろうところがチョイと悔しい感じもありますが、
まぁこういう機会でもないと逢えないものたちにもまとめて逢えたし
足を伸ばした甲斐はちゃんとあったような気はします。
新潟辺りはいろいろ挑戦し損ねたままになっているものが多いんだけど
遠すぎてなんかのついでってわけにいかないからなかなか挑戦できないままに
なっているもの多数なんですよね。ちょっとずつ制覇していかなきゃ。
ちなみにこの日はこのあと所用方面で大酒呑んで泥酔し、
移動中にドブにハデに落っこちて傷まみれ泥まみれになってからの
夜行バスでの移動という、今考えたら土下座切腹もののご迷惑物件になりつつ
お次の目的地へと移動したのでした。回りにいた方々ホンマすんませんでしたm(_ _)m