<2>積丹半島各所 続き |
さて、一番期待できそうなエリアに行くと、コノシメトンボ(左)やら
アキアカネ(右)やらが飛び交っていて、これは勝ったぞ!という気分になったり。
タイリクアカネ(左)もあちこちに飛びまくっていました。
さらに、なんとオナガアカネ♀(右)もご登場。やっぱちゃんと飛来種来てんじゃん♪
水の染み出しているあたりでは、タイリクアカネ(左)やら
アキアカネ(右)やらがあちこちで産卵していてかなり賑やかな雰囲気です。
それはということでじっくりと探していくことにすると、タイリクアカネ(左)やら
コノシメトンボ(右)やらがけっこうあちこちに見つかります。
ミヤマアカネ(左)もいました。まだ若い♂かな?
タイリクアカネ(右)はけっこうたくさんいるのでじっくり見て行きますが
足の茶色いのはさすがに簡単には見つかってくれず…
少しだけ離れたエリアでも、タイリクアカネ(左)やらミヤマアカネ(右)やらが
飛び交っていたリ、じっくり粘ればという期待が膨らんでいきます。
なぜか葉上で産卵みたいな不思議なポーズを取ってるアキアカネ(左)も発見。
キアゲハ(右)もふわりと足元に飛んできたりしました。
なんか不思議な実をつけた草(左)もありました。アザミ系?
ここでちょっと思いついて少し離れたポイントものぞいてみることにしたんですが、
到着するとカワラナデシコ(右)なんかあったりもしたけど、一気に曇ってきちゃって…
この場所の嬉しい出逢い、ハマフウロもゴチャッと咲いていましたが、
一気に気温が下がってきてトンボとか飛ばない雰囲気に…
キタノコギリソウ(左)もなかなかいい感じに咲いているのがありました・
こちらは咲き始めな感じのヤマハギ(右)なんかも発見。
ツリガネニンジン(左)はここでもがっしりした感じのがありました。
さらにうろうろしますが、ハマフウロ(右)やらが見つかるばかりで…
おもしろげなヨモギ類(左)もありました。これはハマオトコヨモギでいいのかな?
あとはキタノコギリソウ(右)なんか見た後でさらに探索範囲を広げてみることに。
お次の海岸でもヒロハクサフジ(左)やらハチジョウナ(右)やらが見つかりましたが
さらに気温は下がっていて、ちょっと期待薄な雰囲気に…
しまった可能性の高い場所でずっと粘っていた方が確率高かったかな(‐_‐;
ハマナス(左)はボロボロの花が残っていただけでした。
ひょっこりとニホンカナヘビ(右)もご登場。北国で見るとなんか違和感あるね。
んで、大急ぎで最初の場所に戻ってみると、ナガボノシロワレモコウなんかは
見つかりましたが、トンボ類は全く飛ぶわけない気温になってしまってガックリ…
しばらく粘ってはみましたが、状況は悪化するばかりなので少し早めに引き上げることに(+"+)
移動中にちょっと気になった市場があったのでのぞいてみると、
ズワイガニ(左)やらタラバガニ(右)やらが大量にあって、ああ北海道だなぁと思ったり。
てか、そういえば生きてる状態で写真撮るの初ですね。
あとはケガニ(左)やらトクビレ(右)やらを見て、せっかくだからと
海鮮丼食べて、この日の挑戦は尻切れトンボな終わり方となったのでした(^^;
というわけで、やっぱり今回も衝撃の出逢いとは行きませんでした。
というか、最初は本当に行くのやめようかとホンキで悩むくらいの寒さから、
まさかの一気に青空でアカネ類飛び交いまくりというラッキーな展開だったのに
そのラッキーチャンスを活かせなかったのがなんか悔しいですよね。
結果論ではありますが、探索場所を広げずに
確実にアカネ類が多数飛び交ってた大本命エリアで
じっくりと粘った方がチャンスはあったわけですからねぇ(^^;
さらに悔しいのは、今年は10月初旬にマンシュウアカネが記録されていて
その報告写真を見るとまさしく今回の大本命エリアとおそらく同じ場所なんですよね。
もしかしたらもういた可能性も全然あるんだよなぁ(+"+)
というわけで、ちょっと悔しさがさらに募る感じになってしまったもんで
これからも機会を見て再挑戦を重ねていくことにするしかないですね頑張ろう(^^;