憧れの場所に〜めっちゃ学習Day〜 24.9/7
この日は、密かに企画していた個人的大挑戦。
といっても施設訪問になるのですが、前から憧れながら行く機会のなかった
とある施設に満を持してのご訪問というような次第なのです。
メインターゲットは今やほぼココでしか見れないという大珍品系湿生植物
だったのですが、それ以外にもいろいろ展示されているハズ
ということでワクワクしながら訪問してみると
コアなあたりのラインアップの超強力さにビックラこきまくったあげく
最後にはものすんごいコレクションに全力で圧倒されて
時間切れギリギリまで学習する、そんな1日となったのでした(^^)♪
<1>茨城県某所 |
ちょいと予想外に到着が遅くなったのでドキドキしながら歩き始めると、
ひょっこりとノシメトンボ(左)がでお迎え。水辺にはコウガイモ(右)なんかもあります。
いきなり嬉しかったのは、こちらのオゼコウホネ。いくつか花も
手近な位置に咲いていましたが、尾瀬だと手近なとこには全然ないのよね。
と、歩いていくほどに、予想外の場所に怪しい物体を発見。
とりあえず全体(左)と、頭花(右)をじっくり撮ってみましたが、この正体は
後で訪れた場所でようやく確信ができたりします。
ちょっと驚いたのは、ひょっこりと目の前で求愛中のアカボシゴマダラ(左)に会えたこと。
近くでも休憩中の個体(右)に逢えましたが、今はこのあたりでも定着なんですね。
んで、うろうろしていると、ようやく出逢えました。憧れのコシガヤホシクサです。
野生絶滅種ですので、レッドデータマニアとしてはぜひ逢ってみたかったんですよね。
んで、先ほど見たのも、やはりコシガヤホシクサの植栽地拡大っぽいですね。
頭花もある程度じっくりと撮影。同時にはまとめて咲かないのか、まだ時期的に
早いのか、開いているのは数花でしたが、わかりやすい星草ですね。
気になったのは1株だけ混じっていたこちらの株。
ニホンイヌノヒゲあたりかなっていう雰囲気に思いますが、なにものなんだろ?
あたりにはデンジソウ(左)もゴチャッとありました。
花は終わっていましたが、サジオモダカ(右)なんかもあったりします。
あらためてじっくりとコシガヤホシクサを撮影してみたりも。
自生地にも植え戻しされているらしいのでいつかそっちも見てみたいですね。
ちょいと驚いたのはガシャモクも近くに植えてあったこと。
時期的なものなのか浮き上がって葉裏が見えてしまっていましたが
いい時期に来たら花のついているところも見れるのかなァ。
あたりにはメダカ(左)が大量に泳いでいるもの面白い感じでした。
さらに周辺を探索すると、ひょっこりとアカボシゴマダラ(右)も再登場。
ここから、この施設の誇る絶滅危惧種コレクションをのんびり見ようとしたんですが
これが予想以上の豊富さでちょいとビックリ。まずはマルバハタケムシロ(左)と
大珍品タイワンツクバネウツギ(右)なんてあたりから。
初見の大珍品だらけなので、ここからはひたすら備忘録が続きますが御容赦を…
憧れのアマミクサアジサイ(左)も咲きかけを見れました。
リュウキュウガシワ(右)も結構大満開の株があったりします。
ちょっと驚いたのは、ツクシカイドウ(左)と、実をたくさんつけたタカナベカイドウ(右)が
まとめて展示されていたこと。後者は野生絶滅ですから見る機会なかなかないですよね。
こんなの比較できる場所ないですよね、花の時期に再訪したいな。
こちらも実をつけたヒロハタマミズキ(左)もありました。
こちらも激レアもの、シビイタチシダ(右)なんかもあったりします。
満足して周辺をうろうろすると筑波山特産のホシザキユキノシタ(左)なんかもありました。
これもめちゃくちゃレアものの絶滅危惧種、アシタカカナワラビ(右)なんかもあります。
よくみると、絶滅危惧種の激レアなシダ類がそこここに植栽されているので大興奮。
とりあえずイズヤブソテツ(左)とフジオシダ(右)あたりからご紹介。
タイミングが会わなくてまだ花に出会えていないツシマギボウシも
ちょうど満開状態でした。ここで花に逢えるのはめっちゃ嬉しいっすね♪
ウスギワニグチソウ(左)なんかもあったりしました。
これも憧れのハナコミカンボク(右)なんかもあったりします。
これも本当に逢うことがなさそうなチチジマキイチゴ(左)もありました。
タイワンルリソウ(右)なんて大珍品も実をつけた株があったりします。
ちょっと面白かったのは、ちゃんと咲いていたケサヤバナ。
これも自生地で見るチャンスはなかなかなさそうなのでじっくりと撮影してみたり。