<2>滋賀県各所 続き |
引き上げていくと、ツルアジサイ(左)なんかも見つかりました。
ちょっと驚いたのは、足元を走り抜けたあげく、ネット前で右往左往していたヤマドリ(右)。
同時にひなが7〜8羽バーッと四方八方に飛んで消えたんですが、
あまりに予想外だったのでこのワンショットしか撮れず残念。
もう少し早く気づいていたら親子ショットが撮れてたかもしれないのになぁ…
引き上げようとすると、道端にテンナンショウ類を次々発見。
たぶん、左がウメガシマテンナンショウで右がカントウマムシグサかな、
と思いつつ、イマイチはっきりはわからず(^^;
んで、ここで時間が大きく余ってしまったので、思い付きでもう1箇所回ることに。
とりあえず山麓近くで歩いてみると、ハルザキヤマガラシ(左)をまず発見。
なんか面白げなゴミムシ類(右)がくっついていましたが、なにしてるん?
予想外なあたりでは、ツルガシワ(左)も数株だけ咲き並んでいました。
花のアップ(右)も撮ってみましたが、なかなかエエ雰囲気ですね。
ハクサンハタザオでいいのかな?ハタザオ類(左)もごちゃっと咲いていました。
さらに登っていくと、あちこちにハルザキヤマガラシ(右)はご登場。
山頂に着くと、真っ先に出迎えてくれたのはグンナイフウロ。
かなり標高ある場所だから不思議じゃないわけですが、ここで見るとなんか違和感あるよな。
いつものエリアを歩き始めると、早くも咲いているクサタチバナ(左)を発見。
コバノミミナグサ(右)もそこここに咲き並んでいていい雰囲気です。
コテングクワガタ(左)もわりとまとまってありました。増えてんなぁ。
意外だったのは、咲き残りのニリンソウ(右)がまだあったこと。
草地を歩いていると、足元にひょこっとホオジロ(左)もご登場。
面白げなイネ科植物(右)もあったけど、なんかえらいこと独特な雰囲気やなぁ。
そう思ってアップでも何枚もじっくり撮ってみたんですが、あとで調べると
これが噂のイブキソモソモなのかな。だとしたら嬉しい出逢いで♪
オドリコソウ(左)はあちこちに群落がありました。
エビネ(右)もちょうどきれいに咲きそろったって感じの株がご登場。
コンロンソウ(左)も少しだけ咲いていました。
コバノミミナグサ(右)もけっこう多かったので、花のドアップを撮って遊んだり。
けっこう満開状態のクサタチバナ(左)もパラパラとありました。
オオマムシグサ(右)はごちゃっと集結した面白い雰囲気の小群落を発見。
普段はあまりあるかないエリアを探索してみることにすると、
イブキタンポポ(左)やらヤマブキショウマ(右)やら、面白い当たりを発見。
結構驚いたのは、ぱらぱらと見つかったヒロハテンナンショウ。
このエリアにもあったんですね。やっぱいろいろと奥が深いもんだなぁ。
ヤマブキショウマ(左)はその後もいくつか見つかりましたし、
大柄なオオマムシグサ(右)なんかもあちこちにあたりしましたが、
期待のヒメイズイは今回も見つけれず。もうこのエリアにはなくなったのかなぁ…
さらに場所を変えて攻めてみると、花芽をつけたルイヨウボタン(左)があったりしましたが、
昼間から元気なニホンジカ(右)にも遭遇し、ちょっと微妙な気分になったあたりで
この日の挑戦は終幕ということにしたのでしたf(^^;
というわけで、予定調和含みながら面白い1日でした。
なんといっても、憧れのモイワランとの出会いが嬉しい限りですよね。
高知で記録があるというポイントに何度か通って撃沈し、
そこから徳島のちょっと有用そうな情報を拾って興奮していたところなのに
まさかの直前にひょっこり飛び込んできた情報で滋賀で会えるとは本当に超展開。
といっても、"トクシマサイハイラン"なエリアでもやっぱ逢いたいし、
本場の藻岩山でも探してみたいなぁとか妄想がふくらんじゃいますが(笑
その後にオマケで向かったお約束の山では、やっぱりいくつかの予想外出会いは
あったりもするものの、見たくて見れないままになってるやつらは
なかなかの強敵だなぁということも再確認。やっぱりシカ害がすごいみたいだし。
こちらはいつもの山頂以外のコースもまじめに調べてみて
お手軽じゃない方の挑戦でじっくりと一度挑戦しに行ってみようかな♪