<2>御蔵島各地 続き |
じっくり見ながら戻っていくと、ハチジョウカンスゲ?(左)に何度も遭遇。
オオミズナギドリらしき羽(右)も落ちてたりします。
シチトウスミレ(左)を見ながら歩いていくと、先ほどに続いて
アシタバじゃないセリ科の花(右)を発見。シシウドとかにも見えないしなにもんだ?
ひょいと見た場所にセッコク(左)があったり。着生ラン濃い島やなぁ。
ミヤケコゲラ(右)も登場しましたが、素早くてこんなんが撮れた程度。
けっこうビックリしたのは、かなり高い場所にあったサカキカズラ。
むちゃくちゃ花盛りの大株で、なかなか見ごたえある感じ。
ビックリは続きます。ふと気になった竹林の中を歩いてみると、
ニオイエビネがいくつかあったんです。これは自生株になるんだろうか。
木漏れ日で撮りにくかったけど、咲いているガンゼキラン(左)もありました。
シバササバランの葉(右)も発見。咲いているの見たいなぁ。
ミクラトンボソウの葉(左)もありました。
さらに少し離れた場所では、オサラン(右)も発見。
けっこう成果あったなぁと思いながら戻っていくと、
なんか不思議な空間があったので、そこにいた人にお声がけしてのぞかせてもらうと
ニオイエビネ(左)やらホシケイラン(右)やらがたくさんあって目を白黒(@"@)!!
エビネ(左)もまだいい感じに咲いていたので、アップ(右)も撮影。
若干色合いが普通のと違っているけど、コウヅエビネ系だったりしないんだろうか。
ホシケイラン(左)は実にいい雰囲気の株がいくつもあるので、
花のアップ(右)とかもじっくり撮ってみたり。う〜ん実にいい感じですな。
ほとんど終わりかけのエビネ類(左)もありました。なんか面白い色合いやな。
ホシケイラン(右)は分かりやすく花盛りの株がその後もご登場。
めっちゃくちゃ分かりやすい株(左)もありました。ここまでくると眼福ですね。
花のアップ(右)もなんか表情豊かで取ってて面白い感じ。
ガンゼキラン(左)もエエ感じに大満開の株がありました。
よく考えたら、今回のGW旅で3か所でガンゼキラン見てるんですね(笑
お礼を言って引き返していくと、花をつけたハチジョウグワ(右)も発見。
シマガマズミ(左)も結構大満開にいい雰囲気でした。
オカダトカゲ(右)は相変わらず道端に無数といいたくなるくらいいます。
集落が近づいてくると、割といい雰囲気に花の残っている
イズノシマダイモンジソウにいくつも遭遇。狂い咲き率けっこう高いねぇ。
さらに面白そうな雰囲気の株(左)も見つけて撮影。
シマウチワドコロ(右)はおこらでも花の咲いている株がありました。
地味系のシャクガ類(左)もいたのでついでにパチリ。絶対名前わかんないヤツやな。
集落近くまで戻ってくると、壁にとまってる虫を探しては捕まえていく
オーストンヤマガラ(右)も発見。確かに頭の良い方法かも。
んで、集落内のヒメキランソウ(左)やセッコク(右)を撮って遊んだ後で、
少し時間に余裕があったので、ビジターセンターにロッジの鍵を返却してから
のんびり歩こう、という作戦だったんですが、ふとなにげなく
「ミクラミヤマクワガタはさすがにまだ早すぎますよね」ってお尋ねしてみたら、
「数日前にそこの神社で子供が見つけてるから出始めてますよ」とのお言葉が!
え、そんなん、残り時間全部つかって探すしかないじゃん(@.@)!!
大慌てでとりあえずお聞きしたあたりに移動してうろうろすると、
なんか大量の羽が。これはミズナギドリ系には見えないけどなんだっけ?
いそうな場所をうろうろすると、マイマイ類(左)やら、オカダトカゲ(右)が登場したりしましたが、
探索範囲を広げても怪しい物体は当たり前ながらなかなか見つからず、
そうそうウマい話はないよなぁ、と思い始めた時です。
ふいに道端にすっごくわかりやすいシルエットがあらわれたじゃないですか!!
まさかの出来事にわかりやすくパニックになってバタバタしつつ、
そのまますーっと落ち葉の下に潜って消えようとしたところをなんとか制止。
おっしゃ!まさかのミクラミヤマクワガタですやん!!
この島では5月中旬からと聞いていたから完全に諦めてたのに
ロスタイム状態の残り時間でまさかの遭遇とかどらまちっくがすぎませんか??
彼はのしのしと枯葉の上を歩き回る(左)ので、
せっかくだからと頭部のドアップ(右)もじっくり撮影。うん、独特で面白い雰囲気や♪
枯れ木の上を歩き始めたところ(左)もバシバシ撮影して、とりあえず大満足。
ふと見上げると、面白そうにヒヨドリ(右)がこっちを見てました(笑
時間的にもギリギリになり始めたので、大急ぎで集落方面に戻っていくと、
可愛らしく咲いているハチジョウアザミもいくつか発見。出会いが濃いなぁ。