とりあえずの年明けA〜新年初迷走〜 24.1/2
  
<3>佐賀県各所 続き

  
さて、うろうろしながらふと足元を見ると、
ハラグレチゴガニ(左)やらシオマネキ(右)も発見。ドアップ撮る前に逃げられたけど。

  
ふいに頭上をクロツラヘラサギ(左)が横切ってビックリという一幕も。
(右)

  
ハマシギの群れ(左)やら、ダイゼン&メダイチドリ(右)も見れましたが

  
ツクシガモ(左)も大量に見れました。やっぱこの場所はえらい数いますねぇ。
などと思ってると、えらいことみごとな雰囲気の枯れ穂をつけたウラギク(右)も発見。

  
構造がわかりやすい株(左)もありました。
よくよく見ると、ギリギリ花の名残がある株(右)も発見。

  
さらにじっくり見ていくと、まだ色づいているシチメンソウ(左)があったり、
面白い雰囲気のフクド(右)があったり、なんか面白い出会いが続いたりします。

  
少し場所を変えてみると、ひょっこりと車窓近くにホオジロ(左)やら
ジョウビタキ(右)が登場したりしますが、デジスコ出す前に逃げられてしまって残念。

  
と思ってると、上空にいきなり怪しい物体(左)が横切ってビックリ。
降りたところ(右)を見たら、これ全部ヘラサギじゃないですか!

  
慌ててデジスコを向けると、こんな豪華なシーンが見れちゃったりとか♪
こんなにごちゃっとヘラサギを見る機会なんてなかなかないっすよねぇ…

  
さらに正面向いた個体(左)とかもいたので撮っていると、
そのなかにクロツラヘラサギ(右)も混じっているのを見つけてちょっと興奮♪

  
なにげなく逆側を見ると、スズメの群れ(左)がいて、一気に飛び立ったトコ(右)が
撮れたのはちょっと面白かったり。ピン甘だけど雰囲気は伝わるかな。

  
大満開状態のブロッコリー(左)もありました。
と思っていると、再び上空をヘラサギ類(右)が通過してビックリ。

  
少し場所を変えると、電線の上にとまっているタヒバリ(左)がいてビックリ。
なにげにこんな高い場所にとまってるタヒバリは初めて見た気がする…
と思ってると、近くにさらにコチョウゲンボウ(右)まで登場されて二度ビックリ。

  
先ほどの場所に戻ってみると、数は少なくなっていたんですが
ヘラサギ(左)、クロツラヘラサギ(右)とも何羽か残っていたのでバシバシ撮影♪

  
ちょっと距離がありましたけど、タゲリ+ホシムクドリの大群(左)なんてのも見れました。
場所を変えるとチョウゲンボウ(右)にも逢えましたが、角度悪くってどシルエット状態…

  
と思ってると、少し離れた場所で電線にとまる怪しい影(左)を発見。これはももしや、
と思うとやっぱりそれはホシムクドリの群れ(右)で再びビックリ。てか結構な数ですけど。

  
そっと近づいて狙うと、Powershotでもこんな感じの悪く無いショットを
次々撮れちゃったりとか。いやマジで渡来数増えてんですねぇ…

  
しばらくすると畑の中に群れごと降りたんですが、実にこんなスケール感。
一応、珍鳥の類になるはずなんですが、ここらでは単なる冬鳥ってレベル感やな。
  
一気に飛び立ったところ(左)も撮ってみましたが、薄暗くてブレブレ過ぎて…
あとはミヤマガラス(右)を見たあたりでこの日の挑戦はとりあえず終幕としたのでした。

というわけで、発作的に動き回った割には楽しめたかな、な1日でした。
ちょっと書いてしまうと、実は元旦にいた場所ではオオノスリの情報があったんですが
ここんとこ極端に出が悪いけど、他の場所にもいるらしいよ、
という話を聞いて、それなら干潟もんと一緒に遊べるから動いちゃうか、
という安易な考えでの急展開な移動だった次第んですよね。
でも意外に潮が引かないわ、大快晴で真っ黒どシルエットor陽炎メラメラかだわ
あげくにここのオオノスリも大晦日から出ていないらしいと判明するわ、
というなかなかのメンドクサイ感じだったのですが
それでもちょこちょこと面白いものに逢えたのは嬉しい限り。
しかしヘラサギも大レアものだったはずが最近やたらと遭遇するようになってるし
ホシムクドリは昔は出たら人が集まったりしてたのに
今じゃ九州だと各地でこんなスケール感で見れるの面白いですよね。
んで、実は今回はマジでノープランだったもんで
とりあえずこのままいつものようにのんびり南下しようかとかも思ったんですが
最終日にチョイ用が入ったこともあって、方針を発作的に急遽転換して
九州を離れて別の場所へとのんびりと移動することにしたのでした。
2024年もかわらずテキトー人生でのんびりやってきますがどぞご容赦のほど(笑


次⇒

topへ⇒