ド濃霧のお約束〜ちゃんと空振り〜 23.7/1

この日は前々から企画していたリベンジマッチでした。
ずっと縁のない某花への挑戦を、何度行っても会えていなかった某山で
今度こそジックリ腰を据えて探してみつけちゃろうという計画。
でも、この場所はこの時期来ると何故だかいつもたいていそうなんですが
ド濃霧で数m先が見えないというなかなかの条件に…
それでも、今回はピンポイント狙いでジックリ探し回れば何とかなるハズ
ということで、かなり気合を入れて走り回ったんですが
出逢いは結構おおけれど狙いの2種はやっぱりさっぱり見つからず。
さらに、濃霧だから逆に雨にはならんだろうと甘く思ってたら
まさかの豪雨食らって全身ズブ濡れになるというオチまでついてきて、
さらに、下山後にちょいとこれまた想定外の悲劇が到来して、
そうかこの山ではきっと簡単には逢えなくなってんだな、ということを
力いっぱい実感させられたりもしたのでした(^^;

<1>伊吹山周辺

  
というわけで、ド濃霧の山の上では、少し離れた場所にある
シモツケ(左)やら、バイカウツギ(右)やらがこんなに白っぽく撮れるくらい。
この山は最近いつ来てもこんな感じやなぁ(^^;

  
歩きはじめると、さっそくクサタチバナ(左)が次々ご登場。
花のアップ(右)も撮ってみましたが、水滴まとっててイイ雰囲気やん。

  
イブキトラノオ(左)もあちこちに咲き誇っていました。
スズシロソウかな?ちょこっと咲き残りな雰囲気の花(右)も発見。

  
ヒヨクソウもあちこちにごちゃっと咲いていました。すっごく色合いがステキ。
いつも思うけど、これに「比翼草」って名前つけた人のセンスすごいよなぁ(笑

  
花芽をつけ始めたえらく小柄なキヌタソウ(左)もありました。
なんか面白げなシダ類(右)も見つかりましたが、こちらはお名前分からず。

  
歩いていくと、あちこちにヤマガラシが見つかります。
いわゆるイブキガラシですね。そういえばあんまりちゃんと撮ってなかったのでじっくり撮影。

  
ハナヒリノキ(左)もありましたが。このあたりの株はまだ花芽ばかり。
面白げな雰囲気のイネ科植物(右)もあったけど、チシマカニツリとかだったりする?

  
えらく大株だけどすっかり実になっているイブキガラシ(左)もありました。
あたりにはちょこっとだけヒメレンゲ(右)も咲いていたりします。

  
実をたくさんつけたフナバラソウ(左)もありましたが、濃霧の中で…
1花だけかろうじてつけてるクモキリソウ(右)もありました。

  
テンナンショウ類(左)もありました。図鑑ではここらのはオオマムシグサになってるけど…
イブキガラシ(右)はあちこちに可愛く咲いているのでついついカメラ向けちゃいます。

  
クサフジ(左)もちょこっとだけ咲いていました。まだ咲き始めな感じかな?
1株だけ、こちらも咲き始めのキヌタソウ(右)も見つかったりします。

  
ヒメフウロ(左)もありましたが、こちらは花はパラパラって感じ。
ちょっと面白い雰囲気のシリアゲムシ類(右)もいたけど、マルバネシリアゲかな?

  
ミヤマコアザミ(左)も咲き始めの株がありました。
カノコソウ(右)もいい感じに咲いていたけど、やっぱり濃霧がかかっちゃって(^^;

  
イブキトラノオ(左)も結構花盛りな感じでした。
そして、おおっと思ったのは、メチャクチャ花盛りのクサイ(右)。
ここまで花盛りだと見ごたえありますねぇ。

  
コバノミミナグサ(左)もありましたが、このあたりのエリアは花はまだな雰囲気。
ひょこっと1つだけ、ヤマタツナミソウ(右)もご登場されます。

  
さらに、道端にハナヒリノキの群落が出てきたな、と思ったら、こちらは
そこそこ満開状態で嬉しくなったり。これまた可愛らしい花ですよね。

  
ツルキジムシロ(左)も数花だけギリギリ残っていました。
そのあたりでようやくコバノミミナグサ(右)も1花だけ発見。

  
オオマムシグサ(左)はえらくがっしりした株がいくつか見つかりました。
こちらもギリギリ咲き残ってるオドリコソウ(右)もあったり、出逢いは濃いねぇ…


次へ⇒

topへ⇒