<2>島根県各所 続き |
さらにうろうろすると、ヒメミズワラビ(左)がありましたが、こんな感じの小株が
ポツポツあるだけでえらいこと数が少ない。ヒメシロアサザも1つも見つからなかったし…
んで、アカネ類もナツアカネ(右)が登場するくらいで、なんか手厳しいなぁ(^^;
ちょっと面白かったのは、浅瀬に大量に集まっていたメダカ。
絶滅危惧種ながらいるとこにはやっぱゴチャッといますよね。いい環境ではあるんですが。
歩き回ると、ダイサギ(左)なんかはいたりしましたが、意外なくらい面白い出逢いなしで
アカネ類もひたすらアキアカネ(右)ばかり。いい西風が吹いていたと思ってたのになァ。
なぜかウスバキトンボの羽化殻(左)がいくつも並んでいたりもしました。
湿地にななんか面白げな実(右)が並んでいましたが、これはヒメオトギリとか?
しつこく探索範囲を広げてもナツアカネ(左)が追加になるくらい。こりゃダメだ。
諦めて移動しようとすると、なんか面白い感じのグミ類(右)に遭遇しましたが、これなんだろ?
<3>鳥取県各所 続き |
んで、ちょっと中途半端に時間があったのでちょっと山の方に移動してみると、
キヅタ(左)やら、アキチョウジ(右)やらを次々発見。
結構花盛りのキクバヤマボクチがいくつかあったのも少し意外でした。
そういやしばらくこの花には逢ってなかった気がするような。
カニコウモリ(左)もまだまだいい感じに咲き残っていました。
意外なあたりでは、クロバナヒキオコシ(右)も発見。この時期まで咲き残ってるのね。
サラシナショウマ(左)もポツポツと咲いていました。
なんか面白げなキノコ類(右)もあったけど、これはクリタケあたり?
#右は多分ニガクリタケなんだそうで。食べてみなくてよかった(笑
真っ赤に色づいたミヤマシキミも大量にありました。ここらでタイミングよく
虫屋さんに遭遇したんですが、お話を聞くと、ここで期待していた某カミキリは
まだ時期が早いそうで、かなり粘ってなんとか1匹とのこと。
う〜ん、それじゃちょっとシロウトには厳しいかなぁ(^^;
諦めつつウロウロすると、えらくいい感じの真っ赤な実(左)も発見。これはミヤマガマズミ?
シロヨメナ(右)なんかもいくつかパラパラ咲いています。
まだ花の残っているノブキ(左)もありました。さらに探索範囲を広げると
面白い雰囲気のアザミ類(右)を発見。お名前がよくわからないけど…
草地にはマツムシソウ(左)がゴチャッと咲いていました。
ふわりとキタテハ(右)が吸蜜に飛来しましたが、これもイイ雰囲気ですやん♪
キキョウ(左)も結構パラパラとありましたが、まだ咲き始めかな?
カワラナデシコ(右)もあったり、秋だなぁという感じ満開で楽しい雰囲気。
山裾には、めちゃくちゃたっぷり実をつけたナナカマド(左)もありました。
エライこと密集したイヌタデ(右)もあったのでついでにパチリ。
夕陽が差し込みはじめる頃に、マツムシソウ(左)やらノコンギク(右)やらを撮って
不思議な展開の1日のささやかな〆括りとしたのでした。
というわけで、分かりやすくビミョーな展開の1日でした。
結構イイ風吹いていたと思うんですが、オナガアカネも全くいなかったので
これはなにか風向きか何かに想定外があって、
実際はイイ風でもなかった、ということなんでしょうかねぇ…
というか、このエリアにこの時期に行って、オナガアカネもいないというのは
あんまりない展開だったように記憶してるんですよね(^^;
まぁ、それでもなんやかんやと、ささやかながら成果があったのは嬉しいけど。
後半戦の山挑戦も、メインターゲットにはまだ若干早かったみたいですが
それでもなんやかんやで面白い成果もあったし、
この時期はやっぱりこのエリアには訪問する必要はあるってことですかねえ。
とりあえず憧れのマンシュウアカネを撃破するまでは、結局毎年通いつめちゃうので
次回こそはと今から神様に願掛けでもしとくことにいたしましょう(^^)