<3>高知県各所 |
さて、そのまま移動してきたのは、こちらもお久しぶりの某所。
のんびり歩き始めると、えらいこと大満開のイワギリソウ(左)やら
咲き残りのベニバナヤマシャクヤク(右)やらに遭遇します。
この場所にもヤマトキワゴケがあって、結構可愛らしく咲いてました。
クサナギオゴケより控えめで、これはこれでいい雰囲気ですよね。
実をつけたカヤラン(左)もありました。
ちょっと意外だったのは、結構葉を伸ばしていたベニカヤラン(右)。
春に見たときと大違いですが、このまま復調してくれるかな?
先ほどの場所では固い花芽だったオオヤマレンゲも数花だけ
開花株を発見。あまりきっちりとは開いてくれていなかったけれど。
なんか不思議な雰囲気のカモメヅル類(左)もありました。これどの種類だろ?
んで、この場所のシコクハンショウヅル(右)はすべてすっかり実になっててこれまたビックリ。
んで、薄暗い谷の中、シライトソウ(左)なんぞ見ながら進んでいくと、
ありました。期待していたスズムシソウ(右)です。でも花がないぞ!?
と思っていると、1株だけ、それも1花だけでしたが咲き残りの株を発見。
いわゆるクロスズムシですよね。来年は花盛りの頃に再訪しなきゃいかんナァ…
さらにうろうろすると、いい雰囲気のフナバラソウ(左)に続いて、
アオフナバラソウ?(右)も発見。ちょっと雰囲気に違和感ある気もするけど。
あたりにはこんなわけのわからん物体(左)もありました。これなにもん?
管理者の方とお話していると、ここはいろんな種類があるから、時々不思議な雑種が
できるようで、これもフナバラソウと何かの雑種じゃないかな、とのこと。
近くにはモモイロキランソウ(右)もありましたが、さすがにこいつは関係ないかな。
あたりにはムラサキ(左)なんかまでありました。
ベニバナヤマシャクヤク(右)もちょっと壊れかけで中身の見える株に遭遇。
嬉しかったのは、お初にお目にかかるイシダテクサタチバナ。
なかなかその時期に産地に来訪できていなかったので、ようやくの出会いになるんですよね♪
せっかくなので花のどアップ(左)を撮ってさらにうろうろしていくと、
ワタナベソウ(右)が可愛らしく咲いているエリアを発見。
久々の出会いだったので、咲き並んでいるところ(左)やら、
花のアップ(右)やらを撮って遊んでみたり。本当に独特の雰囲気ですよね。
大満足したので管理者の方とお話をしていると、ミヤマコナスビが
吸う花だけ咲き始めているよと教えてもらって大慌てで戻って激写。
長らく出会えていない花だったので、これまたようやくの出会いに大感激した
あたりでとりあえずの大団円としたのですが、まだ少々時間が余ったので、思い切って
少し前にビックリな情報があったエリアまで大移動してみることにしたのでした(^^;
んで、やってきた水田地愛では、到着と同時に大量の白鷺類が飛び回るのに
遭遇して、これと一緒に活動していたという某珍鳥に期待が膨らんでみたり。
さっそく探索しますが、アマサギ(左)だったり、ダイサギやらアオサギやらの混群(右)が
いたりはするものの、やっぱり狙いの某珍鳥は全く見つからず。
まぁ行動パターン的にそうなるんだろうナァとは思ってたんだよナァ・・・
あとは屋根上にたたずむイソヒヨドリ(左)やら、近距離に登場したキジ(右)やらに逢えたくらいで
それ以上の成果もないまま、大雨の中でハンパな幕引きとなったのでした。
というわけで、なんとも壮大なリベンジ未遂でした(笑
メインターゲットの某珍品腐生ランは、空振りする可能性も高いだろうナァと
思いつつ、それでもこれで時期ズレだったら悔しいし、という理由でしたが
それ以外のまず固いだろうと思っていたあたりも結構ハンパだったのは寂しいトコ。
特にスズムシソウは、確実に見れると思ってたのがほぼ終わってましたし…
まぁそれでも、ハンパながらシコクハンショウヅルには一応リベンジできたし、
ヤブエビネにセイタカスズムシソウにクモキリソウとラン系もまとめて見れたし
最後に訪問した某所でも、イシダテクサタチバナにワタナベソウに
ミヤマコナスビと面白い出会いが結構あったから、走り回っただけの甲斐はあったかな。
ちなみに最後の挑戦は、実はちょっと前に出たというブロンズトキを探しての訪問でしたが
想定どおりやっぱり空振り。ご存知のように各地で情報が出はするんですが、
なんかどこもだいたい滞在2〜3日とかなんですよね。何だってそんなに放浪するんだか…
ま、ブロンズトキも、ハンパに終わった花たちも、これからもいろいろチャンスを見つけて
挑み続けることにするんで、いつの日か無事に撃破してみせますぞ、っと(>_<)!