<3>愛知県各所 続き |
さて、じっくり歩いていくと、コシノコバイモはポツポツとご登場。
とりあえず昨年のリベンジマッチとしてはこの時点で十分に大成功ですな。
花芽をいい雰囲気に着けているカタクリ(左)もついでに激写。
スズカカンアオイ(右)もありましたが、残念ながら花は見つけれず。
さらにシロバナナガバノスミレサイシン(左)をみたりしつつうろうろすると
コシノコバイモ(右)が結構まとまって咲いているエリアを発見。
ちょっとナナメに咲いている株(左)があったので、四苦八苦しながら
花の内部(右)も激写してみたり。風情ありますよね。
さらにじっくり見ていくと、こんな感じで、コシノコバイモが咲き並んでいる場所も。
さっきも書きましたが、前年は1株ONLYでしたから、なんなんだろうこの差はいったい…
さらにしつこく狙っていると、赤っぽい株(左)に続いて、緑色の濃い株(右)を発見。
意外とバリエーションも多いことも確認できて、とりあえず大満足の成果に♪
豪雨を食らう前に引き上げよう、と大急ぎで戻っていくと、道端にはイイ雰囲気の
スゲ類(左)があったり、大満開のクロモジ(右)があったりします。
ショウジョウバカマ(左)が可愛く咲き並んでいる場所もありました。
あたりにはヤナギ類(右)も大満開でしたが、これはなんて種類だ?
移動しようとすると、道端にコブシ(左)に続いて、シデコブシ(右)も発見。
自生するエリアではあるけど、これは植栽なのかな?
それでは久々に自生のシデコブシを見に行こうか、とも思いましたが
ここらでものすごい大豪雨が再来し、空は真っ暗に。とても歩ける雰囲気じゃねぇぞこりゃ…
それでは、ということで少し移動して、前から気になっていた某施設をのぞくと、
なぜかナイルティラピア(左)が群泳していたり、ひなたぼっこ中のイシガメ(右)がいたりします。
上手く撮影できませんでしたが、ネコギギ(左)やトウカイスジシマドジョウ(右)も
展示されていました。そういえば見るのけっこう久しぶりだなぁ。
ニッコウイワナも展示されていましたが、頭の斑紋がすごくはっきりしている
ゴギみたいな個体(左)が混じっていていたのが少々印象的。
アマゴ(右)も実にいい雰囲気に泳いでいたりします。
少々興奮したのは、ネバタゴガエルが展示されていたこと。久々の出逢いじゃ。
しかし、一番期待していた某サンショウウオは今は展示されていないということだったので
諦めて帰ろうとしたんですが、そういえばもう一箇所展示されていると
聞いたことがあったなぁと思いだして、最後に無理くりもう1箇所巡ってみることに(笑
お次にやってきた場所では、ギンユゴイ(左)が泳いでいたり、
妖艶な姿のスナイソギンチャク(右)が展示されていたりします。
ゴンズイ(左)やらメバル(右)やらといった、近海の魚が展示されていたのも
なかなか面白い感じ。ゴンズイ玉が横から見れるのは貴重ですよね。
キュウセン(左)もいましたが、素早くていい感じには撮れず。
アイゴ(右)もいたり、じっくり粘ればかなり楽しめそうな雰囲気です。
アユ(左)もイイ雰囲気に泳ぎ回っていらっしゃいました。
レアなあたりではウシヨシノボリ(右)なんかも展示されていたりとか。
ウシモツゴ(左)もいましたが、これも微妙なショットしか撮れず。
などと思っていると、なんとクロサンショウウオ(右)が展示されていてびっくり。
あ、よく考えたら、成体見るのはなにげに初めてなんだなぁ。
んで、いちばん期待していたミカワサンショウウオも展示されていたので、
狂喜乱舞しながらバシバシ撮影し、大満足の〆く括りとなったのでした。)
というわけで、なんだか不思議な展開の1日でした。
まぁ、全国的悪天候の、昼前からは嵐に近い状態だった中では
いろいろ見れて成果は濃密だったんじゃないですかね。
朝イチのキタヤマオウレンは、林の中にはそれしかなかった状態だったけど
予想の何倍も見事に大群生しているのをたっぷり堪能できちゃったし、
お次の場所ではかなり雨に祟られはしたけど
狙いのコシノコバイモは結構な数見ることができちゃったし、
豪雨で完全にGIVE UPしたあとでもあちこち挑戦してみた結果として
いろんなオマケをみれたあげくに、ミカワサンショウウオもきっちり見れたし、
けっこう濃密な時間になったのは嬉しい限りです。
やっぱどんな条件でも無理くり動き回ることって重要ですよね(^^)
あと、今回ひっさしぶりにレール&レンタカーで動いた結果、
全力で動いた後も寝ながら帰れる喜びというのも再発見したので
時々そんな動き方も交えながら、いろいろ挑戦していきたいなぁと思います☆