懲りないリベンジ〜三度目のショージキ〜 20.3/8

この日は「ザ・懲りないリベンジ」な旅でした。
佐賀県某所の干潟への三度目のリベンジ。いや我ながらアホや(笑
まだ滞在しているかどうかもはっきりしなかったし、
何度も空振りする人も多いみたいだからリスクは高いけど、
潮の加減はそこそこ悪くはないし、次に潮のよさげな週末はすごく先やし、
ここはいっちょ行ってみなきゃなんめぇ、ってわけで。
すると、予想以上のラッキーが連続到来して大興奮することに♪
調子に乗ってさらに転戦した先では、さすがにラッキーは続かなかったけど
なんやかんやと濃度高めの挑戦にはなったのでした(^-^)♪

<1>佐賀県某所

  
というわけで、まだ薄暗いうちから歩き回ると、ハマシギの群れ(左)の奥に、
頭の黒くなったズグロカモメの群れ(右)が見つかって初手から興奮。

  
遠くにいるダイゼン(左)を見ながら、怪しいの混じってないかと探していくと、
かなり遠かったですが、オオソリハシシギ(右)を発見。越冬してんだね。

  
これもけっこう遠かったので厳しい状態でしたが、コオバシギ(左)にも再遭遇。
そうこうするうちに、何に驚いたのか、干潟中のシギチが一気に飛び立ってえらいこと(右)に。

  
ツクシガモの群れが飛んでいくところ(左)も見れました。
シギチの群れは黒々とした塊(右)になって、なんともはや見ごたえのある雰囲気。

  
近くを飛び交う群れをしばらくのんびりと眺めて楽しむことに。壮大だなぁ。
んで、シギチの群れが降りてきたあたりで再びじっくり探していきますが
狙いのヤツは見つからず。やっぱなかなか難敵やナァ〜

  
などと思っていると、少し離れたあたりに鳥屋さんの集団を発見。
これは、と思って向かうと、予想通りそこにいました。ヨーロッパムナグロです。
とりあえずは無事に再会できてホンマよかった〜

  
おなかに黒斑が出始めてるので見つけやすいんですが、周りのダイゼンより少しだけ小柄なのと
ちょっと姿勢が立ち気味で、顔つきなんかもけっこう違いますよね。面白い感じ。

  
んで、しばらく待っていると、少しずつ潮が満ちてきたので、
グングン近づいてきてくれるんです。こりゃ前回よりかなり近い!
少し薄日が差して来たら、上面の色合いの違いもけっこう分かりやすい。
前回みたいにドピーカン逆光じゃないから特徴も見やすいし♪

  
じっくり狙っていきますが、横向きですましている(左)ところはなぜか少なくて、
ほとんどが正面顔(右)。なぜかこいつはこっちばっかり向くんですよね。
見失った時、群れの中で正面向いてるヤツ探すと高確率で見つかるくらいでした(笑

  
さらにグングンと近づいてきてくれたので、前の方にいるカモメとかがジャマ
だったけど、横向きに特徴がわかりやすい時を狙ってバシバシと撮影♪

  
結構いい感じに撮れたのでもう調子に乗って2枚ほどのっけとこうかな。
この個体で日本4例目、次に会えるのはいったいいつになるのかという感じですし…

  
近くにダイシャクシギ(左)も群れでやってきました。
ヨーロッパムナグロ君(右)は相変わらずいい位置にいるけど、
ちょうどこのあたりで満潮時刻。残念、これ以上は近くには来ないか〜

  
んで、彼はちょっと緊張気味の面持ち(左)になったので期待していると、まわりのダイゼンが
バサッと飛び立ったんですが、なぜかヤツは正面向いてすまし顔(右)なんてことも。
なんでやねん、とおもったら前触れなく飛び立って撮り損ねるというダブルパンチ(笑

  
しょうがないので探していくと、ふいにクロツラヘラサギの小群を発見。
ご存じ世界的希少種なんですが、この場所は満潮時には必ず会えるのがうれしいトコ。

  
ほとんどがクロツラヘラサギ(左)でしたが、ヘラサギ(右)も数羽混じってました。
そういえば雑種個体がいるって話だったのに探し忘れたナァ。

  
んで、ヨーロッパムナグロも少しだけ遠くなった場所で再発見。
しばらくするとダイゼンはほとんど寝始めたものの、ヨーロッパムナグロは
起きててくれたんですが、この頃には再び潮がぐんぐん引き始めていて期待薄だなぁ、
と思っていたら、ふいにヤツらは群れごとバサッと飛び立ってはるか遠くへ…

  
しょうがないので周辺をうろついているクロツラヘラサギの群れをバシバシと撮ってから、
もう少しだけ探索して、お次の場所へドカンと移動、という計画に。
ヨロムナ君が干潟にいなかったら、夕方までひたすら水田地帯で探し回る、というプラン
だったんですが、遥か遠くの干潟にいる以上、時間が空いちゃいましたし(笑


次へ⇒

topへ⇒