フル空振越年旅B〜全力疾走的移動日〜 20.1/1
  
<2>宮古島各所 つづき

  
さて、夜も明けたので夜中にも歩いた磯部を歩くと、イソマツ(左)が大満開。
なんか面白げな巻貝類(右)もありましたが、何て名前だっけ?
#右はおそらくニシキウズじゃないか、とのことでした

  
リュウキュウスガモ&マツバウミジグサの混生(左)や、
リュウキュウスガモの大群落(右)やらのある場所も歩いてみますが、
日中はかえって何もいなくて面白くないという当たり前の事実を再確認。
気温が上がってればいろいろ動いていたんでしょうけどねぇ…

  
クロナマコ(左)ものんびりしていましたし、上空をハヤブサ(右)が
横切ったりもしましたが、やはりこの日も気温が上がらず、ミヤコトカゲは
厳しい状態。てか真冬はやっぱそもそもムリなんか(+_+)?

  
しょうがないので場所を変えてみると、意外にたくさんの花をつけているミズガンピ(左)に
続いて、ひそかに憧れだったクソエンドウ(右)も発見。しかしスゲェ名前だな(^^;

  
ミツバコマツナギ(左)もけっこうあちこちにありました。
ちょっと予想外だったのはこちら(右)。普通のクサスギカズラだと思って1枚しか
撮らなかったんですが、これってナンゴククサスギカズラなんですね〜

  
イソヒヨドリ(左)が撮れとばかりにポーズをつけてくれたりもしました。
ソナレムグラ(右)もあちこちで白い花を並べて可愛い感じ。

  
ホソバワダン(左)はあちこちにエエカンジに咲いていらっしゃいました。
なんかおもしろげな樹(右)もあったけど、これなんだっけ?

  
青空だったらめちゃくちゃ絶景なんだろうな、という景色(左)を見ながら歩いていくと、
ハリツルマサキの実(右)なんかも発見。いろいろ豪華ではあるんだけどね。

  
1つだけでしたが、ハマユウ(左)もひょっこり咲いていらっしゃいました。
オキナワスズメウリ(右)も咲いていましたが、やっぱりこの花は可愛いな〜

  
ハマウド?(左)も大量にありました。種類あってる気があまりしないんだけど…
崖の近くを歩き回ると、テンノウメ(右)は意外なくらいあちこちに咲いていてくれます。

  
ちょっと予想外なあたりでアキノノゲシ(左)もありました。南の島で見ると違和感あるなぁ。
キツネノヒマゴ(右)もけっこうあちこちにあって見ごたえがあります。

  
不意に頭上すぐ近くをミサゴがのんびり飛んでくれたりとかも。
曇天なのでシルエット状態ですが、撮れるとやっぱり嬉しいね♪

  
砂浜を歩くと、花付きは少々は悪かったけどハマササゲ(左)やら
ハマナタマメ(右)やらも見つかったりしました。

  
んで、ちょっと面白かったのは、砂浜に大量にいたメダイチドリが大量にいて
近づくと、とりあえずしゃがんでごまかそうとしてたコト。
いや、結構近いし。ごまかせてないし。てか案外目立ってるし(笑

  
二羽が不思議な並び方をしたショット(左)も撮れました。
ちなみにこのあたりの海岸はすんごい打ち上げゴミ(右)でビックリ。すざまじいなぁ…
ってあたりで、期待していた花は見つからないまま引き上げることにしたんですが
移動中にすごく面白い雰囲気があるポイントを見つけたんです。
のぞいてみると、あからさまに人が歩いた跡があるし、これってもしかして…

  
うわ、マジであった!憧れのミヤコジマソウです!
自生株は本当にごく限られた場所にしかなくなっていると聞いていたので
半ば諦めていたんですが、そっかこんなところにあるのか!

  
株数はそこそこまとまってあったんですが、残念ながら花はつぼみばかり。
というか正確には天気が悪くて開かなかった、って感じかな?

  
近くにはオキナワイチモンジハムシ(左)もちょっこりと佇んでいました。
なんか不思議な虫こぶ(右)もありましたが、こいつはなにもんかな?

  
あたりにはノアサガオ(左)もたくさん咲いていましたし、ついついカメラを向けちゃう
クサトベラ(右)なんかもありましたが、とりあえず満足したので再び移動することに。


次⇒

topへ⇒