ハチ高原じっくり〜秋の観察会で〜 19.9/15
この日は、今年からの新企画・「草原観察会inハチ高原」の秋の観察会。
前日の草刈&オミナエシ植栽には諸事情で急に参加できなくなったもんで
この日はひさしぶりの秋のハチ高原を存分に楽しもう、
ということで思いっきりワクワクを膨らませて突撃したんですが
いつもの面々とのにぎやかな探索で、予想以上にいろんなものに出会えて
秋のハチ高原をたっぷりと堪能できて大満足。
観察会終了後は、のんびりトンボ撮りに続いて、ふと思いついての
単身再挑戦では、ようやくの出会いとなる幻の一品にも遭遇できたり、
なんかみっちりと楽しい展開続きとなったのでしたとさ(^o^)☆
<1>ハチ高原周辺 |
さて、少し出遅れ気味で皆さんと合流して歩き始めると、
K氏の帽子にアキアカネ(左)がとまって一緒に着いてきてくれたりとか。
ヨモギの中にはヒメアカタテハの幼虫(右)が見つかったりもしました。
歩いていくとヒナバッタ(左)が何度もご登場。このエリアではよく見る
小さくてメチャクチャ羽の短いコバネイナゴ(右)も登場しました。
これ本当に下界のコバネイナゴと同じ種類なんだろうか…
ホシササキリ(左)も多数。コオロギ類も多かったけどそういえば撮らなかったな…
ネジバナ(右)もぱらぱらとありました。アキネジバナってヤツかな?
アリノトウグサ(左)もぱらぱらとありましたが、花は終わり気味かな?
ヒガシキリギリス(右)も何匹もパラパラと発見。まだまだ元気なのね。
ノコンギク(左)はアチコチに群落がありました。あんまりシカが食べないんだとか。
小さな湿地にはオタカラコウ(右)なんかもずらりと咲き並んでいます。
近づくと、ヒメアカタテハ&ウラギンヒョウモン(左)がいたり、
オオウラギンスジヒョウモン(右)がふわりと登場したりもしてくれますが
意外に敏感ですぐ飛ぶのでいい感じのショットはなかなか撮れず。
足元にはエゾスズ(左)が何匹も飛び交っていました。
前々からの疑問なんですが、図鑑ではエゾスズって5〜7月ってあるんだけど
これはエゾスズじゃないのだろうか?お詳しい方教えてください〜
さらに湿地を見ていくと、アカバナ(右)なんかもパラパラ咲いていました。
アケボノソウ(左)もありましたが、まだ咲き始めな雰囲気かな?
倒木をみると、巨大なキノコ類(右)がずらっと並んでいたりもします。これなにもん?
あたりのミズナラはかわいらしい実(左)をつけていたりしました。
バシバシと撮っていると、ふわりと枝上にジャノメチョウ(右)がご登場。
そういえばこの日は結構アチコチで見たけど、撮れたのはこの1枚だけだったな。
さらに少し離れた湿地の奥にもオタカラコウ(左)がいい感じに並んでいて、
ふわりとウラギンヒョウモン(右)がご登場されたりします。
ノササゲもありましたが、めちゃめちゃどんぴしゃに花盛りなので
一瞬何もんだか悩んだりとかも。ここまできれいに満開状態の株なかなか見ないよね。
あたりの樹には大量のミヤマノキシノブ(左)がごちゃっと着生していたりとかも。
ハウチワカエデ(右)なんかもありました。そういや花見たことないんだよな。
ヒメクサキリ(左)もひょっこりとご登場。可愛らしい個体やな。
ヤマジノホトトギス(右)も数花だけでしたが咲いている株がありました。
意外だったのは、何匹か登場したヒメキマダラセセリ(左)。
最近このエリアじゃほとんど見なかったんですが、この時期に見るとは…
などとおもっていると、K氏がジョウザンミドリシジミの卵(右)を
鮮やかに見つけ出してくれて一同大興奮。いやはや、さすがでございまする〜
さらにあるきまわると、お久しぶりのオシャクジデンダ(左)も発見。
なぜかアズマヒキガエル(右)がのしのしと歩いていたりもしました。
湿地ではヒメアカネ(左)も登場。えらくでかい個体だったので、マイコアカネだ、と
言ってしまって恥をかいたのはここだけの秘密にしといてください(笑
さらに近くでは、連結中のミヤマアカネ(右)までご登場。
さらに歩いていくと、草地の中にオトギリソウ(左)なんかも発見。
センブリ(右)はまだまだ小さな花芽をつけはじめたところでした。
んで、昨年見かけたあたりを探してみると、あっけなく
キュウシュウコゴメグサも数株発見。まだご健在でとりあえずは一安堵。
なんか面白げな蛾の幼虫(左)もみつかりました。イマイチ種類よくわからんかったけど。
ウメバチソウのなんとも可愛らしい花芽(右)なんかも見つかります。
オミナエシ(左)もすこしだけ咲いている株がありました。
さてあとは峠から下りながらイロイロ探そう、といったあたりで氷ノ山方面を見ると
明らかに山頂に雨が降っている(右)もんで、少々あわてたりという一幕も(^^;