南九州大冒険@〜憧れの島で〜 19.6/1
  
<2>甑島周辺 つづき

  
さて、さらにリンドウ沿いを歩いていくと、不思議な蛾の幼虫(左)を発見。
大柄なキイチゴ類(右)もありました。カジイチゴと思ってたけど、ハチジョウイチゴかな?

  
んで、ふと大柄なカンアオイ類(左)があるのを発見!
しかも見てみると、パラパラと花のついている株(右)もあるじゃないですか!

  
こんなにゴチャッと咲いている株もありました。調べるとキンチャクアオイなんですね。
そういえば、甑島特産というサンコカンアオイには会えなかったなぁ…

  
さらに、メジロホオズキ(左)も見つかったので、可愛い花のドアップ(右)も
バシバシと撮影。南方だと普通種だけど、なんか嬉しくなるよね。

  
可愛らしいカゲロウ類(左)もいました。お名前わかんないけど。
ノアザミ?(右)もごちゃっと咲いていてくれたりします。

  
さらに別の沢を訪れると、ふわりとテングチョウ幼虫(左)が落っこちてきたりも。
んでもって、コシキトゲオトンボ(右)はあっけなく登場してくれたりしました。

  
あたりをうろうろすると、葉上に佇んで(左)いたり、細い枝先に
ぶら下がるように静止して(右)いたり、いろんな姿を見せてくれます。

  
適当にカメラを振り回していたら、偶然飛びモノ(左)も撮れてたり。端切れてるけど、
さらに探索範囲を広げてみても追加個体(右)を発見。けっこう数は多いんだナァ…

  
さらに少し場所を変えてみると、なにかにたかる可愛いアリ類(左)に続いて
これもタカラダニをつけたシリアゲムシ類(右)を発見。本土と同じ種類かな?

  
アカメガシワ?の花(左)も不思議な感じに咲いていたりしました。
コシキトゲオトンボ(右)はここでも登場してくれましたが、考えたらここまでの間
登場したのは全部♂だって事に気づいて少々ビックリ。時期的に早かったのか?

  
えらく巨大なヤマナメクジ(左)が転がり出てきてビックリも。迫力満点のサイズでした。
色鮮やかなゴマフリドクガ幼虫(右)なんかもひょっこり見つかったりします。

  
なぜか葉上でじっとしているサツマゴキブリ(左)も発見。なにしてはるん?
ウシカメムシ(右)もチョロチョロと歩き回っていたりします。

  
近くの葉上にはなんか面白げな蛾の幼虫が、弱齢の群れ(左)から
終齢らしきもの(右)までいくつもご登場。お名前わからんけど痛そうな感じやナ(笑

  
タゴガエル(左)もひょっこり登場したりもしました。この島にもいるんだね。
大柄なナチシダ(右)もパラパラと見つかってこれまた少々驚いたりも。

  
お次の沢に入ると、いきなり未熟なコシキトゲオトンボが何匹もご登場。
完全にさっき羽化したばかりだよね、ということで一同大興奮(^^)

  
「お〜い、ここにまだぶら下がっている個体がいるよ〜、あ!飛んだ!」と
いうO氏の叫びのあとに残された羽化殻(左)をバシバシ撮っていると、さらに上の方に
本当に脱出直後という感じの個体(右)を発見して二度ビックリ。

  
ここで弟子が類稀なる才能を遺憾なくなく発揮され、コシキトゲオトンボの弱齢や
中齢幼虫を次々と発見。数mmサイズですから、良くみつけるわこんなの。やっぱ天才やナァ〜

  
しばらくすると先ほどの個体はようやく翅まで伸びて(左)いい雰囲気に。
よくよくみたら、こいつは♀なんですね。そっかまだ♀は出たとこな時期なんだ…
他の個体がいないかなぁと探すと、再び未熟個体(右)を発見。♂だったけど。

  
しつこく探してもそれ以外は♂(左)が出るばかりで、♀はやっぱり見つけれず。
気になったのは、沢の石の下から出てきたゴキブリ類(右)。環境的にもコマダラゴキブリ
とかに似ているような気もするけど、ここらにゃさすがにいないよなぁ…

  
しかしこの後、次の林道に移ったら、ぜんぜんよさげな水辺がなくて、うろうろするだけで終了…
しょうがないので海近くまで降りて水路を探索することにすると、遠くにキジ♀(左)が登場。
水路の中にはなんか面白げなコウガイゼキショウ類(右)がごちゃっとあったりします。

  
んで、ものすごい数のイシマキガイ(左)がゴロゴロしている中を歩いていくと
何個かだけカワニナ類(右)も発見。こんな場所にもやっぱいるんですね〜


次⇒

topへ⇒