恒例の源流で〜いきなりのカメラ死亡〜  19.5/12

この日はこの時期年恒例の古巣再訪タイム。
昨年から装いも新たにスタートした『鶴見川源流こども交流祭』に
遊びに行って、懐かしい面々にご挨拶、という次第なのです。
前日が休日出勤だったのでほぼ日帰りでしたが
珍しく天気予報も悪くないと思ったら、予報どおりののどかな天気で、
懐かしいフィールドではいくつか予想外の出会いもあったし
おだやかなカンジでイベントも進んで、エエカンジだったんですが、
途中でまさかのスペシャルサプライズをぶち食らってしまい
愕然としての終幕となったりもしたのでした(T_T)

<1>鶴見川源流周辺

  
というわけで、久しぶりの谷を歩き始めると、いきなりヒゲコメツキ(左)を発見。
山すそにはヤマツツジ(右)が可愛らしく咲いていたりします。

  
林の中にはパラパラとキンラン(左)があって、その中には
ほぼ花が終わりかけてはいたけど、ササバギンラン(右)も少しだけ確認。

  
草地を歩くと、タツナミソウ(左)に続いて、オカタツナミ(右)もありましたが
密かに期待したヤツラはこの日はご不在でちと残念。

  
さらに探索範囲を広げると、薄暗い林縁にミヤマナルコユリ(左)を発見。
ダイミョウセセリ(右)もいたので、「関東型だぁ」と言いながらバシバシ撮影♪

  
ピンクの濃いハルジオン(左)もあったのでついでにパチリ。
ツマグロヒョウモン(右)も登場しました。本当にフツウになっちまったなぁ〜

  
まだ花のついているタマノカンアオイ(左)も見つかりました。
なんか不思議な感じのラン類(右)もあったけど、オオバノトンボソウでいいのかな?

  
水辺にはここらでは一応貴重品のミズハコベ(左)がいくつも浮いていて、
その中にはなんか不思議なポーズのジシバリ(右)があったりもしました。抽水植物?

  
あぜ道のど真ん中に怪しい物体(左)も。シュレーゲルアオガエルの卵かな?
中の卵(右)がこれだけはっきりと見えるのもレアなんじゃない?

  
水辺にはシオヤトンボ(左)が賑やかに飛びまくってました。
その後、大物をGETしたカニグモ類(右)なんかを撮って遊んだりしたあたりで
Eさんと合流し、にぎやかに騒ぎながら会場方面へ向かうことに。

  
途中でのんびりとしているオバボタル(左)がいたり、
かわいらしいヘラカメムシ類の幼虫(右)がいたりしたので、その都度バシバシ撮影。

  
びっくりしたのは、ものすごい数歩き回っていたキアシドクガ(左)。
それに混じってスタイリッシュなヒロバトガリエダシャク(右)もけっこう見つかります。

  
大満開のハリエンジュ(左)を愛でつつ歩いていくと、足元にスゴイ光景(右)が
広がっていてかなりビックリ。なんじゃこのスンゲェ数は(笑

  
あたりのエノキはこんな感じ。これまた徹底的に食ったもんだナァ。
「生命の重さっていうけど、こういう壮大な命の無駄遣いを見ていると考えさせられるネェ、
“とりあえず数撒きゃいいんだろ”って生存戦略の生きものはすごい多いもんナァ」
などとバカ話をしつつ、のんびり賑やかに会場に向かうことに。
#左はエノキだったけど、右はミズキでしたね。記憶がごっちゃになってた(^^;

  
さて、やってきた親水公園では、既にイベントが賑やかに進行中(左)でした。
水辺には大満開のオランダガラシ(右)がなんともオミゴトなカンジ。

  
それに混じって、貴重品のカワヂシャ(左)もけっこうたくさん咲いていました。
羽化直後のシオカラトンボ(右)も見つかって、お子さんたちのスターになってたりします。

  
そのまま続けて開かれたのは、近隣の草地へのノカンゾウの移植(左)。
これもまたK教授ならではの壮大なスケールの構想で、さすがだなと感嘆♪
あたりには色違いのニワゼキショウ(右)がなんとも可愛らしく並んでいました。

  
よくみると草地の中にはヤセウツボ(左)もいくつか発見。
色鮮やかなアカバナユウゲショウ(右)もごっちゃり咲いていたりしました。

  
ここらで一度メイン会場に戻って、懐かしい方々にご挨拶することに。
小学校で最近栽培しているというアイ(左)がなかなかいい雰囲気でした。
鶴見川水槽にはマゴチ(右)なんかも可愛い感じでしたが、後述した事情で
水槽の写真はこれしか撮れなくてこれまたちと残念(^^;

  
さて、さらにあらためて観察会の形で水辺を歩くと、まだまだ大満開の
ホオノキ(左)やら、ミズキ(右)やらがあって思わずバシバシ撮影☆

  
むしゃむしゃお食事中のアヤモクメキリガ(左)にも遭遇しました。
ふわりとヤマサナエ(右)も飛んできてくれたりします。

  
セリバヒエンソウ(左)もチョコチョコと咲いていました。
すっかり花の終わりかけたキブシ(右)も、これはこれでエエ雰囲気に。

  
水辺ではアサヒナカワトンボ(左)が賑やかに飛び交っていましたし、
予想外のダビドサナエ(右)も見つかったり、なかなか賑やかだったんですが
ここでまさかの悲劇が(+_+)!
ついでに観察会の風景を撮ろうとしたら、なぜかカメラの画面が真っ黒に(T.T)
慌ててアレコレ試行錯誤してみるも、二度と画面が着くことはなく、
しょうがないので撮影はここまでとして、その後はのんびりイベントを楽しんだのでしたとさ(^^;
#左はニホンカワトンボとの指摘がありました。ややこしい…

いうわけで、なんとも言えぬ展開の1日でした。
なんといっても最後の大悲劇に尽きますな。まさかのデジカメ故障という…
昔は予備機をカバンに入れていたんだけど、ここんとこ油断してたし(^^;
しかも、症状としては、画面は真っ黒なんだけど、メニューボタンとかは見えるので
単なるディスプレイ故障じゃなくて、内部のややこしいエラーっぽい(+_+)
ということで、自然探索の挑戦的にはハンパでしたが
この後はいつもどおりの白井さんの歌で騒いだり、懐かしい方々にご挨拶したり
それはそれでのんびりと楽しい時間をすごせたのは嬉しい限り☆
やはりこの時期は、懐かしい自然と懐かしい方々に挨拶するために
この場所に来る、ってのは何年たってもやめるわけにいきませんなぁ、やっぱ(^^)
ちなみに、今回のイベント会場周辺を含めた鶴見川源流部では
毎月様々なイベントが開催されています⇒鶴見川源流ネットワークのページを参照♪
いろんな意味でたのしめる空間ですので、是非一度遊びに行ってみて下さいませ(^.^)!


次へ⇒

topへ⇒