仙台ぶらり旅A〜秋晴れの散策〜 18.10/28
この日はちょいとおもしろめの展開でした。
前日に続いて仙台ぶらり散策という趣向だったのですが、
この日は前日と違って天気もかなりよくなりそう、ということだったので
名前だけはよく聞く某山にとりあえず突撃してみることに。
すると、下調べ不足で迷走したりもしましたし
さすがに東北で10月下旬というのはシーズン的には
ほとんど終わりかけなんだナァということを痛感もしましたが
いろいろと予想外な成果もあったりして
発作的な散策の割にはかなり楽しい1日となったのでした☆
<1>仙台市某所 |
というわけで、早朝から気合を入れて歩いていくと、道端に
タマブキが次々とご登場。結構花が咲き残ってるやん。
キバナアアキギリ(左)もパラパラと咲き残っている株がありました。
テンニンソウ(右)もあちこちで花の残っている株が見つかります。
キッコウハグマ(左)も点々と開花株を発見。やっぱ可愛い。
すっかり見になった株(右)もありましたが、これはこれでキレイやね。
真っ赤な実をつけたテンナンショウ類(左)もありました。なんて種類だろ。
ハナワラビ類(右)もありましたが、これもハッキリした種名がよく分からず(^^;
日の当たるあたりにはこれも見事に色鮮やかなムラサキシキブ(左)もありました。
ナンブアザミ(右)は結構アチコチに咲いていましたが、この時はだいたい暗い場所ばかりで…
ふと見下ろした仙台市の光景(左)がなんともキレイだったりも。大都会ですな。
シラヤマギク(右)もあったりしますが、このあたりでちょっとした難点を発見。
狙っていたあたりは予想外に歩ける範囲が限られているんです。
もっと山道っぽいのを歩きまわれると思ってたけど、車道の脇ばかりで探しにくいぞ〜
悩みながら歩いていくと、テンニンソウ(左)があったり、
オオカニコウモリ?(右)の小群落があったりします。
と、そこでふいに小さな山道を発見。歩いていくとナンブアザミ?(左)があって
まわりをブンブンとアキアカネ(右)が飛び交っていたりします。
小ぶりで可愛らしいアキノキリンソウ(左)を見たりしていると
林の中に怪しい物体(右)をいくつか発見。
これが予想外にも結構花の残ったオクモミジハグマじゃないですか!
時期的に花の残った株なんて見れないと思ってたのでこいつは嬉しい大誤算。
せっかくなので花のドアップ(左)も激写してみたり。
あたりには色づいたツルリンドウの実(右)もあったりします。
そうこうするうちに、訪れてみたかったもう1つの植物園が開館時間になったので
入ってみると、色づいたセンダイヨシノ(左)に遭遇。こりゃまた嬉しい出逢いや。
シラネセンキュウ(右)もパラパラと咲き残っている株が見つかったりします。
ハナワラビ類(左)はあちこちに群生してました。フユノハナワラビでいいのかな?
オヤリハグマ(右)もあちこちにあrましたが、花はさすがに残ってないなぁ…
シラネセンキュウはあちこちに結構花の残っている株がありました。
時期的にはほぼ終わりだと思ってたけど、案外気が長いものなのね。
展示棟みたいのに入ってみると、なんと冬虫夏草の大規模な展示があったのですが、
見てみるとまさかの劇レア大珍品クワガタムシタケ(左)やら、
これも憧れのヤンマタケ(右)やらが展示してあってアドレナリン大噴出!
ものすごい種類の夏虫冬草が並ぶ中、写真の撮りやすいあたりということで
ツクツクボウシタケ(左)やらミヤマタンポタケ(右)やらなんかもバシバシ撮影。
コメツキタンポタケ(左)も展示されていました。大きなクモから発生した
実に魅力的な冬虫夏草(右)もありましたが、名前をメモし忘れて…
すげぇうろ覚えだけど、クモノマエダマタケだっけかな?
周辺を歩くと、マイヅルテンナンショウの実(左)南下にも遭遇。
すっかり実になったシモバシラ(右)もこれまた可愛らしい雰囲気を出しています。
ダイモンジソウ(左)もパラパラと咲き誇っていました。
こちらもお初のツガルフジ(右)にも遭遇。花の頃にも逢いたいもんで。
タマブキ(左)は林縁にパラパラとみつかりました。
シラネセンキュウ(右)も案外アチコチにいい感じの咲き残りを発見。
色づき始めたアサマフウロの葉(左)もいい雰囲気だったのでついでにパチリ。
ヤマラッキョウ(右)なんかはごちゃっとまとまって花をつけていたりします。