初秋のハチ高原で〜草刈のついでに〜 18.9/2
この日は、お久しぶりのハチ高原訪問となりました。
ウスイロ生息地で草刈等の作業があるので、お手伝いがてら
初秋の高原を思いっきり楽しんでやろうという作戦です。
今年は但馬方面に行く機会がほとんどなかったので
久しぶりにいろいろ見てやろうと意気込んで
前夜からウロウロと歩き回ってみると、うっかり寝坊もあったけど
お約束のものたちも含めていろいろ嬉しい出逢いがあって
やっぱり但馬楽しい〜!って展開の1日となったのでした(^^)/
<1>ハチ高原周辺 |
さて、気合を入れて前夜祭から、といつものコンビニに寄ると
アカネシャチホコ(左)やら、ゴホンダイコクコガネ♀?(右)やらに遭遇。
タケカレハ(左)やら、オオエグリバ(右)やら、この時期ならではの
落ち葉もどきにもすぐに逢えました。見事な化けっぷりですよね。
ヨツボシノメイガ(左)も登場。すっきりした模様でカッコいい。
でっかいヤママユ(右)もバタバタとあばれていらっしゃいました。
ミドリササキリモドキ(左)も何匹もいました。この時期多いよね。
ヤマクダマキモドキ(右)も1匹だけでしたがひょっこりご登場。
こちらも可愛いウスイロギンモンシャチホコ(左)もいましたが、
地面に落ちた後(右)は雰囲気が全く一変することに再度ビックリしたり。
場所を変えてみると、クビグロクチバ(左)に続いて、
ものすごくお久しぶりのコシロオビドクガ(右)なんかもご登場。
マツカレハ(左)もバタバタと暴れていらっしゃいました。
凛々しい雰囲気のカギシロスジアオシャク(右)なんかもひょっこり飛来。
ド派手系ではニシキキンウワバ(左)もひょっこり登場。
ヨツモンマエジロアオシャク(右)もいました。こいつの模様も好きなんよね。
壁を見ると、ヒメゲンゴロウ(左)が止まっていたのは少々意外。
こちらはお約束のクロシデムシ(右)なんかもゴソゴソしてましたけど。
キシタバ(左)も1匹だけいましたが、意外にカトカラはこれ以外登場せず。
ウスベリケンモン?(右)なんかも上手い感じに隠れていましたけどね。
これまた派手な模様のキドクガ(左)もいましたし、
コントラストも鮮やかなニセキバラケンモン?(右)もいました。
コイツも不思議な模様のアミメケンモン(左)も発見。
ヒメツユムシ(右)もいましたが、こいつも灯火にくるんですね。
さらに探すと、大柄なヒロオビオオエダシャク(左)やら
オオアヤシャク(右)やらといったあたりも見つかります。
あたりの草上を見ていくと、シデムシ類(左)が不思議なポーズしてたり、
意外な場所にウスベリケンモン?(右)が隠れていたりもしましたが
遊びすぎたらAM3時過ぎてたのでとりあえず仮眠をとることにしたら
うっかりそのまま8時近くまで爆睡してしまうという失態を(^^;
とりあえず山道を歩いてみると、ヤマジノホトトギス(左)に続いて
カワミドリ(右)をいくつか発見。この辺りにもあるんだね。
意外なあたりでは大満開のホツツジ(左)なんかもありました。
ヨシノアザミかな?すっきりした感じのアザミ類(右)も発見。
ちょいと気になったのは、鮮やかな黄色い実をたっぷりぶらさげいてたこちらの樹。
図鑑を見てもイマイチよくわかんなかったけど、なんて種類かな?
小さな沢に網を入れてみると、ひょっこりヒダサンショウウオ幼生(左)が登場。
不思議な雰囲気のカマドウマ類(右)もいましたがこれはなにもん?
ユウガギク?(左)も可愛らしく咲き誇っていました。
カワミドリ(右)は意外にアチコチにあったのもちょっとした発見。
さらにビックリしたのは、ナベナ(左)があったこと。このあたりにもあるんや。
花のアップ(右)をみるとやっぱり面白い雰囲気ですよね。
あたりにはミツバフウロまでありました。やっぱりこのあたりは
じっくり探すといろんな花がありそう。もっと徹底的に探索したいモンで。