早春の沖縄旅@〜大東島突撃〜 16.3/19
  
<3>南大東島各地 つづき

  
さて、久しぶりの神社に足を伸ばすと、えらく近距離にダイトウオオコウモリ(左)御登場。
でも、慌てたらどうにもならないピンボケショットが撮れただけで…
気づいたら高い位置に群れ(右)がいましたが、私のへっぽこデジカメでは
この暗さではピントが合わないもんで四苦八苦。

  
辺りを見ると、オオヒキガエル(左)やらアフリカマイマイ(右)やらがやたらと多数。
なんかすごい数でしたが、こりゃ在来生態系への影響はすごそうやなぁ。

  
小さなトイレをのぞくと、ホオグロヤモリ(左)を発見。
マエウストガリコヤガ(右)なんかも隠れていたりしました。

  
ふと気づくと、頭上から怪しい声。じっくり探すと、それはなんと
ダイトウコノハズクなのでした。撮れるとは思ってなかったので嬉しいぞ☆

  
近くの壁にはゴキブリ類の幼虫(左)も発見。なんて種類だろ?
さらに場所を変えると、キイロヒトリモドキ(右)なんかも御登場。

  
クチバ系かな?地味系の蛾(左)が交尾していたりもしました。
あたりでは小柄なヤモリ類(右)がいましたが、図鑑で見ると大東島には
ホオグロヤモリのみの分布になってるんですね。これ別種に見えるけどなぁ?

  
アダンの群落を見ていくと、ハラビロカマキリの幼虫(左)も発見。
タマナギンウワバ?(右)も隠れていたりしました。

  
これまた派手なモモノゴマダラノメイガ(左)も御登場。
葉上で潜んでいるオカガニ類(右)も見つかったりします。

  
アシダカグモも何匹か御登場。これは雌雄なのかな?
しかし、早春の野外にこいつらが闊歩してるんですね。やっぱ南国だなぁ。

  
ヒラタゴキブリ類(左)も御登場。これは普通のウスヒラタゴキブリでいいのかな?
タイワンキシタクチバ?(右)もひょっこりと姿を見せましたが期待した珍品は見つからず。

  
さて、最初の神社まで戻ってみると、比較的下の方でダイトウオオコウモリが大騒ぎ。
四苦八苦しながら、何とか証拠写真も少しだけGET。

  
探し回ると、かなり上の方でしたがダイトウオオコウモリが集結
している場所があったので、なんとかマニュアルでピントを合わせてバシバシ撮影☆

  
上のほうでバタバタと集結しているところもなんとか撮影成功。
もっと多数いたんだけど、わかりやすく撮るのは私の腕と機材じゃ厳しいね〜

  
よくみるとなんか取っ組み合いみたいなことしている個体が時々いました。
求愛とかなのか、逆に単なる喧嘩なのか、どっちなんだろ?

  
一応撮影できたので引き上げることにすると、小さな明かりにヒメムツテンノメイガ(左)
を発見。ボロボロで模様のよくわからないノメイガ類(右)もいたりしました。

  
キンヒバリ系の直翅類がいたので興奮しながら撮影しましたが、割とすぐに
飛んじゃってロスト。一応これは本土と同じカヤヒバリになるのかな?

というわけで、強風とか雨とか、天気はいろいろハンパでしたが、
とりあえず大本命は無事にGETという幸先のいい幕開けとなりました。
実は前日はかなりの荒天だったそうで、かなり厳しかったと聞いていたので
ドキドキしていたんですが、この日も風も雲もそこそこヤバかったし
最後は雨も食らったけど、大本命は無事に見れてなんとか一安堵。
意外にいろんな場所で見ることができましたし。
そして夜編も意外なくらいいろいろ逢えて相当エンジョイできました☆
ちょいとした問題は、あれこれ遊びまわっていたら
結局真夜中の3時過ぎまで遊びまわってしまって、翌朝も日の出前に
下見に行ったので(成果なかったけど)、かなり睡眠時間が削られたこと。
これがあとで大きな問題になることはこの時点では知る由もなかったのでした(笑
さてさて、明日は大東島から沖縄本島への移動日。最後に大ヒットは来るか?


次⇒

topへ⇒