甲斐之国再訪〜幸運と空振り〜 15.9/27
この日は、またぞろ発作的な挑戦となりました。
先週連続空振りしまくった某赤い系カミキリ、今年はダメだったナァと
思ってたところにヒョンなところから面白い情報が飛来。
しかもピンポイントな話で複数匹見れたらしいし、これは翌週でもいけるべ!
ということで、思わず日帰りで突撃してしまったという次第。
狙いのモノは夕方がいいということだったので、ついでに午前中は
近くの山で一度探してみたかった花を探してみたら
こちらは笑ってしまうような幸運な展開で逢うことができたのですが、
本命の方は……、というお約束すぎる展開の1日だったのでしたとさ(^_^;
<1>静岡県某所 |
薄暗い中歩き始めると、道端にフクオウソウ(左)やら、モミジハグマ(右)やらを発見。
んで、この後が面白い展開でした。事前にいくつかのブログを読んだけど
場所は分からないまま、とりあえず行ってみようというテキトーな計画だったんですが、
歩き始めたあたりで、「あ、この林道ブログにあったな」、「この看板の写真出てたヤツだ」
「あれ、この沢って…あ、この写真と一緒じゃん、てことはこの奥だぞ」
と、なんかえらくスムーズにコトがすすんで逆にビックリ(@_@)
んで、岩場に下がってるイワナンテン(左)なんぞ見つつ、ほんの数分
遡上したところで岩場を見上げると、あっけなく怪しい物体(右)を発見。
うわ、いきなり狙いのスルガジョウロウホトトギスじゃんか!
…なんとここまで駐車場から15分という効率っぷり。マジかこの早さ(笑;
あたりを探すと、低い位置でも咲いている株がありました。
さすがに少し遅かったようで旬は過ぎた感じでしたが、憧れの花との出会いに感激!
なんか面白い風情の野菊類(左)もありました。普通のシロヨメナでいいのかな?
ダイモンジソウ(右)もぱらぱらと咲いていてくれたりします。
さらにさかのぼっていくと、ぱらぱらと咲き残りが見つかります。
さすがに旬が過ぎてたのと、暗いとのであまりいい感じには撮れず残念。
いい感じに咲いているのは、かなり高い位置が多かったしね。
とりあえず2つ咲いていた株(左)をアップで撮影。うん、かわいい花だ。
せっかくなので、花の中側(右)もドアップで撮影してみたり。
すっかり花が終わってたけど大群落(左)も発見。咲いてたら見事だったろうナァ。
岩場には、モミジガサ(右)もパラパラと咲いている株がありました。
満足したので戻ろうとすると、ヒョコヒョコとタゴガエル(左)も御登場。
かわいいフウリンウメモドキの実(右)も見つかったりします。
さらに驚いたことに、花の咲いているズソウカンアオイもあったんです。
これまた予想外のラッキーですよね。いろいろツいてるナァ〜☆
山麓に戻ってからウロウロすると、いい感じのアザミ類(左)を発見。なんて種類?
キツリフネ(右)もあちこちでいい雰囲気に咲いててくれます。
テンニンソウ(左)はめちゃくちゃ花盛りであちこちで大満開でした。
驚いたことに、道端にえらく御立派なフジアザミ(右)まで発見してビックリ!
あれこれ大満足でお次の場所へ移動開始しましたが、道中結構な雨で不安になったり…
<2>山梨県某所 |
目的地に近づくと天気は回復してきて少しずついい雰囲気に。草地を歩くと
セグロイナゴ(左)が出てきたり、羽化直後らしきいい色のクサギカメムシ(右)がいたりします。
驚いたのは、クモの巣に掛かってたアカスジキンカメムシ(左)。食うんだねぇ。
ハリガネオチバタケでいいんだっけ?かわいらしいキノコ(右)も群生してました。
面白い感じに咲いているツルニンジン(左)も発見。正面向いて咲いてるのは初だわ。
木の幹をよく見ると、カトカラ類の幼虫(右)が隠れていたりもします。
実に面白げな雰囲気のホウキタケ類(左)も発見。
これまたいい感じに実をたっぷりぶら下げているツリバナ(右)も見つかります。
オオッと思ったのは、一角にあった白花のメハジキ。
なぜかはわかりませんが、白花だけで結構な群落になってました。
うろうろすると、怪しげなフキバッタ類も次々登場。
♂(左)と、♀(右)の両方いたけど、メスアカフキバッタでいいのかな?
いい感じのコシオガマの群落(左)も発見。なかなか見ごたえあるねぇ。
なぜか花にかじりついているカンタン(右)なんてのもいました。
うろうろしていると、えらく可愛い感じのスズメガ系幼虫を発見。
実にいい雰囲気の模様ですが、調べた範囲だとヒメクロホウジャク幼虫でいいのかな?
結構花盛りのネナシカズラ(左)もありました。よく考えたら久々だ。
交尾中のメスアカフキバッタ?(右)も見つかりました。
巣穴に集まっているホソアシナガバチ類(左)もいました。
近くにはアケビコノハ幼虫(右)も発見。このポーズだと本当の顔がどこか分かりやすいね。
虫カビにやられたメスアカフキバッタ?(左)やら、かわいらしい
コガタコガネグモ(右)なんかも見つかりましたが、
結局日が沈むまで粘りましたが、某赤い系物体は見つからず…
ちょいとヘバっての幕引きとなったのでした(ToT)
というわけで、なんだか半端な展開となった1日でした。
最初のトントン拍子なスルガジョウロウホトトギスはビックリでしたけど(笑、
午前中一杯使って、沢を何本かさかのぼってでも探そう、と気合を入れてきたのに、
なんと見つけたの6時半でしたから…。なんてか拍子が抜けたゾ(^_^
まぁ、最近信じてる『運量保存の法則』によれば
この時点で午後が空振りになることは薄々気付いていたんですけどね〜☆
しかし、昨年のジョウロウホトトギス&キバナノツキヌキホトトギスをクリアしてるので、
これで黄色い系ホトトギスはサガミジョウロウホトトギスを残すだけです!
来年はいい時期に、このスルガのリベンジも合わせて挑戦しなきゃですな(>_<)!
そして、大本命の某赤い系カミキリは今回もかすりもせず。
1週間前に何匹もいたというご神木を何度も見たのに、あまりに縁がないナァ〜
来シーズンは少し早めの時期から最重点課題として何度も挑戦するぞっと☆