空っぽな南国旅B〜豪雨明けの〆〜 15.4/19
  
<2>与那国島各地 つづき

  
さて、さらにうろうろすると、巨大なキシノウエトカゲ(左)を発見。迫力あるぅ。
あたりをシジミ類が飛ぶので順番に見て行きますが、アマミウラナミシジミ(右)ばかり。

  
すぐ逃げられましたが、交尾中のナミエシロチョウ(左)も見つけました。
スンゴイ数のナミエシロチョウの集団吸水(右)も発見。こいつはなかなか見ごたえがあるな。

  
イシガケチョウのダブルショット(左)もついでにパチリ。
ボロでしたが、ヒメアサギマダラ(右)も1匹だけふらりと登場しました。

  
それ以上成果がないので目先を変えることにして移動すると、満開のテッポウユリ(左)に遭遇。
コムクドリの大集団(右)にも逢えましたが、アップで狙う前に飛んじまって。

  
やってきたるは久しぶりの海岸地帯。でも、ヨナグニイソノギクは旬が終わったようで、
実になった群落(左)がいくつも続いていて…。うむ、ちと遅すぎたかな。
探すと、まだパラパラと咲き残っている株(右)なんかもありましたけど。

  
せっかくなので、きれいなあたりを選んでバシバシと撮影。
日本最南端の野菊なわけですが、南国の景色とは違和感歩きもするナァ〜

  
あたりにもテッポウユリ(左)があったのでついでにパチリ。
ソナレムグラ(右)もパラパラと咲いていましたが、

  
ここらでなんか無駄足続きに疲れたので、一度行ってみたかった
日本最西端のカレー屋、「ユキさんち」(左)に足を伸ばして、美味なるカレー(右)を堪能。
すごい美味かったです。ちなみにこの写真は某所で大変懐かしがられたりとか(笑

  
一息ついた後で、それならばついでに、ということで海岸巡りに切り替えることにすると、
ものすごくご立派なモンパノキ(左)を発見。花のアップ(右)はやっぱかわいいねぇ。

  
おおっと思ったのは、砂浜一面に広がっていたスナヅル(左)。すごいスケールだナァ。
よくよくみると地味な花(右)もついていたりしました。

  
砂浜の倒木をひっくりかえすと、巨大なオカガニ類が御登場。おう迫力だねぇ。
ふと、茹でたら美味いのかもな、と思ってみたりとか。少なくとも食いではありそう。

  
なぜかハシリグモ系のクモ(左)がたくさん登場しました。海浜性なのかな?
小さなゴミムシ類(右)もたくさん登場しましたが、すぐ潜るので撮れるのは背中ばかり。

  
ゴモクムシ系?というの(左)も1つ登場しました。与那国特産とかなのかな?
なんかえらく艶やかな感じの貝殻(右)もありましたが、お名前はよく分からず。

  
おおっと思ったのは、倒木の下から登場したイソスズ。お初ですな。
まだ色が薄いし小さいから幼虫なのかな?

  
笑ったのは、落ちていた板切れをひっくり返すと、ミナミスナガニの巣(左)が
断面図そのままに登場したこと。家主(右)もすげぇ困惑気味で笑えました。

  
でも結局期待していたアシブトメミズムシは見つからず。諦めて移動しようとすると
グンバイヒルガオ(左)やら、漂着したヤシ類の実(右)やらが見つかったりもします。

  
最後にもう一度だけ挑戦、ということで林道を歩くと、水溜りにヤエヤマイシガメ(左)が。
歩くほどに、ふわりとアサギマダラ(右)も降りてきて、タイワンアサギは薄暗い場所にいると
聞いていたのでメチャクチャ興奮しましたが、あとで調べるとやっぱり普通のアサギ…

  
驚いたことに、孵化したてな感じの極小サイズのヨナグニサン幼虫(左)もいました。
あとは木陰に隠れていたクロアゲハ(右)なんかを撮ってタイムアップ。
与那国〜石垣〜那覇〜関空と続く長時間の帰路にヘロヘロと踏み出したのでした。

というわけで、最後までイマイチな展開の1日となりました。
まぁ、あの大豪雨の後で一応1日遊びまわれましたから、それで充分といえば
そうなんですけど、最後にもう一パンチ欲しかったナァ〜
ヨナグニサンも撮れはしましたが、あやみはびるの飼育個体だけだったし、
鳥も蝶も中途半端過ぎる展開でしたしね(^^;
なんかこの時期の与那国とは相性が悪いのかナァとも思ってみるので
次回は季節を変えて再訪しようかな(←結局懲りてない)
ちなみに、帰った翌日に少し大きめの地震があって、「津波の恐れ」とかいう
ニュースとともに与那国空港が写っていて笑ったりもしました。
うん、いいタイミングだったのかな? いやいや、そうでもないような(笑


次⇒

topへ⇒