<3>与那国島各地 つづき |
さてさて、そのまま水田地帯をウロウロすると、アマサギの群れ(左)がいたり、
ちょいと距離がありましたが、オバシギ(右)がいたりします。
ふと気付くと、すんげえ至近距離をウロチョロとヒバリシギが通過してビックリ。
これ、Powershotなんですよね。しかも、色鮮やかな夏羽だし。
チョッと離れてましたが、セイタカシギ(左)も何羽かいました。
別の場所でもヒバリシギ(右)がちょこまかと御登場。
デジスコでドアップ(左)撮って遊んでいると、さらに近くにサルハマシギ(右)まで
登場されたので更にビックリ。まだ換羽中でほとんど赤くはないですが。
結構近場をちょこちょこしてくれたので、もう影が薄くなるんじゃないかってくらい
バシバシと大量に激写。間違いなく過去最高に近かったしね。
ふと気付くと、ヒバリシギも再び近くで羽繕い(左)を見せてくれたり、
そのままびしっとしたポーズ(右)を披露してくれたりします。
再び近くでポーズとってくれたサルハマシギ(左)やら、少し遠くでたたずんでた
クサシギ(右)やらを撮ってから大満足したので更に別の場所に挑戦することに。
p次の場所ではクロツグ(左)があったので、近づいてみたら、これが満開の花(右)
だったのでかなりビックリ。そっか、こんな構造になってたんですねぇ。
さらに驚いたのは、近くで登場したヒレンジャクの群れ。
10羽近い群れだったんですが、残念ながら曇天空抜けで群れの写真はうまく撮れず。
空抜けを避けれるあたりにとまっていた個体を狙ってみたりとか。
しかし、北国の鳥のイメージがあるので、南国で逢うと妙に違和感がありますな。
辺りを歩くと、いきなりクモにつかまったイワサキクサゼミ(左)を発見。
ふわりとクロセセリ(右)なんかも登場したりします。
何度みても不思議な構造のコンロンカ(左)をみつつ歩くと、
これでもかというくらい色鮮やかなナミエシロチョウ(右)が登場。羽化直後かな?
これまた鮮やかだったのはテングチョウ(左)。
アサギマダラ(右)も何匹もフワリフワリと飛んでいます。
多数のナミエシロチョウ(左)を見つつのんびりと歩いていくと、小高い場所では
シロミスジ(右)も登場。こいつをみると、与那国に来たナァという気がしますよね。
ふわりと青いシジミチョウが飛んだので大興奮したら、やっぱりウラナミシジミ(左)だったりも。
ヨナグニコアオハナムグリ (右)もヒョロヒョロと歩いていたりします。
近くでは交尾中のウラナミシジミ(左)もいましたが、他のシジミチョウは全く混じらず。
色鮮やかなナミエシロチョウ(右)だけはやたら多かったんですけどね。
なんか大き目のマイマイ類(左)もいました。これも同じ種類になるのかな?
リュウキュウアサギマダラ(右)もいましたが、なぜかほとんどお休みモード。
アオノクマタケラン(左)もいい感じに咲いていたりしました。
ふわりとこれまた超小型のクロテンシロチョウ(右)も足元を飛んでくれます。
小さな沢沿いでは、これまたひょこっとリュウキュウカトリヤンマ(左)が御登場。
なんかおもしろげなマイマイ類の殻(右)もありましたが、これはヨナグニマイマイなのか?
ここらでもヨナグニサンの空繭(左)はいくつかありました。
一つをあけてみると、蛹の殻(右)も入っていたりとか。こんな感じなんだ〜
でもその後もウロウロしてみれど、雲も厚くなってきてこれ以上の成果は全くなし……
すっかり日が沈んだ後で、この夜も林道巡りを敢行しましたが、
やっぱりかなりの風が吹き荒れ続けているので、なんともかんともな雰囲気満点。
あちこちにナミエシロチョウ(左)が寝てて、イシガケチョウ(右)も見つかりましたが。
サキシママダラ(左)も通っていきましたが、あまりいい感じには撮れず。
あとはシロスジヒトリモドキ(右)が落ちてたくらい。
でも、久しぶりになかなかの体型のヤシガニには遭遇できましたが、それくらい。
泣き濡れつつ一時撤収としましたが、後述のとおり再挑戦はかなわなかったのでした(^^;
というわけで、なんとも中途半端な展開の1日となりました。
天気はよかったのに、意外なくらいオオモノが出ない展開だったし…
現地でお会いした蝶屋さんも鳥屋さんも「う〜ん、過去最低かも」と口々に
おっしゃってたくらいの展開でしたからネェ。
ちなみに、この夜はこの後で与那国ホンダに御挨拶に伺いましたが、
猛者も「こりゃどうにもならんね」とおっしゃるくらいの状況で…
悔しいので最後にヨナグニサンをなんとしても!と林道巡りを再挑戦する
予定にしてましたが、このあとの展開がすごかった。
チョッと仮眠をとってたら、天も割けよとばかりのスンゴイ豪雨で目が覚めたんです。
ホンキで滝のような雨で、あんまりにすごい雨音に心底ビックリ仰天。
絶え間なく続く雷で、本が読めるんじゃないかってくらい明るい状態だったし…
当然ながら野外探索なんてトんでもない状態。
それ以前に、果たして明日無事に帰れるのかドギマギするハメになったのでした(^_^;
(ニュースによると観測史上1位となる1時間に130.5mmの記録的豪雨だったそうで、トホホ)