おバカ的登山〜神様の裏をかく〜 14.7/21
  
<2>八ヶ岳周辺 つづき

  
さて、さらにしつこくうろうろすると、花をたっぷりつけたハイマツ(左)を発見。
草地には小さなイワゼキショウ?(右)がありましたが、正確なお名前はよくわからず。

  
ウロウロしていると、嬉しいことに少しだけ咲き残ったウルップソウ(左)にも遭遇しました。
こちらも数株だけでしたが、綺麗に咲いたタカネニガナ(右)も見つかります。

  
さらにオヤマノエンドウ(左)やら、ミヤマシオガマ(右)やら、面白い花にはそこそこ
逢えるのですが、肝心の某蝶の方はさっぱりで、やっぱそんな甘くはないか、と
完全に諦めてボ〜ッとしていた時のことです。


ふいに、少し離れたハイマツの上に、ぽとりと茶色い影が落ちました。
ん?なんだろ?…って、求愛中のタカネヒカゲじゃないか!
完全に予想外の展開に、冗談抜きで手がブルブル振るえて完全なパニック状態に(^^;

  
足もがくがく震える中、あわてて駆け寄ると、ほんの数枚でしたが、アップでも撮影に成功。
決していい写真ではありませんが、いわゆる「ヤツタカネヒカゲ」です。
いまや幻とも言われる超大珍品。もちろんこれを狙っての登山だったのですが、
本当に逢えちゃうなんて!しかも、あの濃霧と悪天候を潜り抜けて!
しばらくは道上にペタリと座り込んで、じわじわと沸いてくる喜びに耐えかねて
最後は大声で叫んじゃったりとか。いや、不審人物約1名でスイマセンでした(笑

  
さて、さらに気合いっぱいに探索範囲を広げてウロウロすると、
ミヤマハタザオ?イワハタザオ?という類に遭遇。なんか全然区別がつかないですが。

  
ミヤマキンバイ?(左)も数花だけ咲き残っていましたし、タカネツメクサの
いい感じの群落(右)なんかも見つかりましたが、やはり2匹目のドジョウはなかなか見つからず。

  
うろうろすると、いい感じに咲いているウラジロナナカマド(左)もありましたし、
こちらもかわいらしく咲いているイワギキョウ(右)なんかも発見。

  
チョウノスケソウも、先ほどよりもさらにいい感じに咲いているエリアを発見。

  
かわいらしい綿毛(左)もたくさん見れました。んで、そろそろ諦めて帰るか、と思って
先ほどの場所に行くと、いきなり道端にヤツタカネヒカゲ(右)が再登場。
大興奮しましたが、この1枚撮った次の瞬間は少し離れたハイマツ帯に潜っちまって…
個体数も少ない上に、道から離れた場所に潜るとどうにもならないってのは辛いですね(^^;

  
さらにうろうろすると、ここらでもマイヅルソウ(左)を発見。
コマクサ(右)も、あちこちに実にいい感じに咲き誇ってました。何度か無意識に
ウスバキチョウを探している自分に気づいて苦笑してしまったのはヒミツですが(笑

  
時間もやばくなってきたので諦めて下山を開始すると、木影にコイワカガミ(左)を発見。
ハクサンシャクナゲ(右)なんかも実にいい雰囲気に大満開の場所があったりします。

  
汗だくで下っていくと、ふいにすぐ近くにホシガラスがご登場。
これが笑ってしまうくらい堂々としているもので、バシバシ撮影してたんですが…

  
最後にはテレコンなしでこんな感じが撮れるというウハウハな状態に。
こいつらは高山棲だからか警戒心少な目だし、よくみるとすげぇきれいですよねぇ。

  
さらに下っていくと、道端にキバナノコマノツメ(左)が群生していたり、
小さな草地にはシロバナヘビイチゴ(右)が大群落を作っていたりします。

  
林縁をよく見ると、キソチドリ(左)やら、コフタバラン(右)やらといった
小型ながらかわいらしいランが見つかったりします。こいつら何度見てもかわいいよねぇ。

  
さらに歩いていくと、あちこちにオオバグサ(左)が見られるようになります。
ギンリョウソウ(右)もまだ咲きはじめな雰囲気が、標高差を実感させてくれたりとか。

  
さらにえらくご立派なキソチドリ?(左)を見ていると、ちょっと盛りは過ぎた感じでしたが
イチヨウランの小群落(右)も発見。やっぱこの手を見ると盛り上がっちゃいますよねぇ。

  
んで、朝っぱらの場所まで戻ってくると、イチヨウラン(左)がいい感じに咲いていたので
花のアップ(右)もバシバシと撮影。考えたら結構久しぶりの出会いなんですね。

  
その後も道端でズダヤクシュ(左)やら、レンリソウ(右)やらを見つけては
バシバシと撮影しながら、という充実した展開の〆となったのでした。

というわけで、面白い展開+まさかの成果という濃密な1日でした。
いや、たしかにそれ狙いで登ったのですが、
本当にヤツタカネヒカゲが撮れるなんてビックリ仰天です。
しかも、予想通りの超悪天候から始まって、まさかの快晴、そして
不思議なワンチャンス、ですから面白い限りで。
実は、長年の経験から私が信じているもう1つの法則は
「バカな挑戦をどストレートに特攻すると神様が同情して少しだけラッキーをくれる」。
うん、今回はそこにバッチシ当て込むことができたので勝利感がハンパない(^-^)
そして、今回よくわかったのは、ヤツタカネのいるエリアは
非常に狭い&個体数が少ない、だけじゃなくて、ハイマツ帯を飛んでも
道のすぐそばにでも出てくれない限り、撮影のしようがない(^^;
それっぽいのが遠くを飛ぶのは都合7回くらいは見たんですが、撮影チャンスは
あの2回だけでしたからねぇ。取れただけ本当にラッキーでした♪
ただし、2日間全力で遊んだ後で、寝不足で標高3000m近い山を
日帰り登山をした後で、500キロ超を車で帰るのは賢明ではない、という
当然のことを痛感しつつ、本気で限界一歩手前のヘロヘロの帰路となったのはヒミツです(笑
ええ、よい子の皆様は、決してマネしてはいけませんよ〜(←誰もしないっつうの)


次⇒

topへ⇒