イキナリ西表A〜徒労の幕切れ〜 13.7/28
  
<2>西表島各所 続き

  
さて、沢から引き上げようとするとおもしろげなタデ類(左)を発見。
山道に戻ると、いきなり目の前にコウトウシロシタセセリ(右)が登場してくれたりとかも。

  
道端の花上にはアマミウラナミシジミが多数いましたが、ちょいと模様の
雰囲気の違う個体がパラパラ混じってました。これって季節型なのかな?

  
ふわふわとスジグロカバマダラ(左)もご登場。
まだ幼虫でしたが、ショウリョウバッタモドキ(右)も見つかったりします。

  
そうこうするうちに、林道の上をヒロオビオニヤンマが飛び始めました。それも♀!
ということで興奮しながらバシバシとシャッター切りますが、私のカメラじゃこの程度で…
まぁ、羽の付け根のオレンジ色だけはなんとかわかりますかね?
その後も何度か出るも爆裂に高く、撮影チャンスも捕獲チャンスも皆無状態。

  
セマルハコガメ(左)はこの日ものっそりと道端を歩いていました。
久しぶりのスミナガシ(右)もみつけるも、こいつはえらいこと大破個体。

  
葉裏に隠れるウスキシロチョウ(左)なんかも発見。O氏がアカマツムシモドキ(右)
を見つけてくれたりもしましたが、この頃には暑すぎてもう全員ヘバヘバ。
休憩時に遠くをイリオモテミナミヤンマが横切ったりはしたんですけどねぇ・・・

  
うろうろすると、この日も何度もシロウラナミシジミを発見。
この道沿いって、シュクシャとかゲットウとかない気がするんですけど、なんでかな?

  
ヒメホソサナエ(左)も登場しましたが、ボロすぎて翅が1枚足りんくらい。
おおっと思ったのは、たわわな実をつけていたシマサルナシ(右)。こりゃすげぇ。

  
キューイそっくりの姿に魅せられてシマサルナシの実(左)を1つ齧ってみましたが…
まだ未熟でメチャクチャすっぱかった(ToT)
炎天下の長距離歩きに、相当ヘバりながらようやく車まで戻り、
水田地帯を歩き始めると、えらい至近距離にカンムリワシ(右)が登場。  

  
んで、昼飯かじりながら田んぼの中を見ていくと、この日もウミアカトンボ(左)発見!
相変わらず敏感ですぐに飛ぶので、適当にシャッター切ったら、
遠めながら飛びモノ(右)も数枚だけ撮れました。

  
粘ると、一度だけ少しおとなしくなったタイミングがあったもので、
強い風に難儀しつつ何とかバシバシと撮影。いやぁ、真っ赤でキレイじゃナァ。

  
その後、さらに場所を変えて別の渓流に挑戦しに行くと、
車を停めたところで、タイワンヒメシジミを偶然発見。あいかわらず超小さい!
しかし、絶えてンじゃないかと思ってましたが、むしろ増えてんですねぇ。

  
よくみると、タヌキコマツナギ(左)も数花だけ咲いていました。
林の中ではリュウキュウアカショウビン(右)もいましたが、こんなのがワンショットだけ。

  
渓流沿いをウロウロしますが、やっぱりねらいのトンボは見つからず。
ユゴイ(左)やら、不思議なボウズハゼ類(右)やらが見つかるばかり。

  
少年が捕らえたのは、こちらのハゼ。え〜と、この手って難しいよなぁ。
オトコの勘一発でチチブモドキとかでしょうか?いや、ほとんどあてずっぽですが。
#ナガノゴリではないかというご指摘をいただきました。あてずっぽ失敗(笑

  
連結中のアカナガイトトンボ(左)もフワフワと飛んでいたりしました。
同じくチチブ風味のハゼ類(右)もいましたが、やっぱりお名前はわかりゃせん。
んで、その後もしばらく粘りましたが、狙いのものが出そうな雰囲気は皆無。ダメだこりゃ。

  
というわけで、思い切ってお次は干潟に転戦することにすると、まだ潮が引ききっては
いませんでしたがミナミトビハゼ(左)やら、リュウキュウシオマネキ(右)やらを発見。


次⇒

topへ⇒