<2>湯の丸高原周辺 続き |
さて、さらに歩いていくと、意外にもコマクサ(左)に遭遇。誰かが植えた風でしたけど。
あたりには地味系のカミキリ類(右)もいましたが、高山地帯だから珍品だったりして。
ミヤマモンキチョウは、日が差すとフワフワと飛び交う(左)のに、日が陰ると
ストンと落下するように岩上に降りて(右)じっとしているというのを発見。こりゃおもろい。
さらに調子に乗って歩いていくと、岩場にはタカネニガナ(左)がなんともイイカンジ。
いきなりふわりとフタスジチョウ(右)も登場しますが、敏感でこの1枚が撮れただけ(^^;
ここらでは、ミヤマシロチョウは今を盛りとばかりに多数飛び交っていて、ハクサンフウロ
での吸蜜(左)に続いて、テガタチドリでの吸蜜(右)まで披露してくれて大興奮!
さらに、えらく低い位置で地面に翅をすりながら吸蜜する個体(左)も多数で、
地面にベタ〜ッと物憂げに転がっている個体(右)までいて踏みそうになるくらい。
地味ですが飛ぶとオレンジ色が目立ってキレイなシャクガ類(左)もいましたし、
ミヤマイボタで吸蜜するミヤマモンキチョウ(右)なんていいシーンもGET♪
さらにウロウロすると、ミヤマシロチョウは、本当に数が多く、
こんな感じの開翅吸蜜シーンも楽々撮影成功。いやぁ。来てよかったなぁ☆
意外だったのは、こんな高山地帯で見つかったカメノコテントウ(左)。吹き上がった個体?
可愛らしいハナカミキリ類(右)も多数いましたが、お名前は調査中…
しつこくうろうろすると、ミヤマモンキチョウも、♂でもかなりキレイな個体が
パラパラと混じってくれたので、大興奮しつつバシバシ激写。
いやぁ、やっぱりピンク色の縁取りってすごいかわいいですね。。
ここらで趣向を変えて、翅表を撮ろうとしばらく連写してみますが、
当然ながらなかなか思ったタイミングで飛び立たないので、こんなのが数枚だけ。
まぁ、なんとか翅表の模様は見えるけど、ちょいと厳しいなぁ(^^;
ミヤマシロチョウも次々と登場するので、半ば飽き気味でしたが、
それでもいい場所に止まるとやっぱりバシバシと大量にシャッター切っちゃいます。
おおっと思ったのは、岩場で見つけたミヤマハンショウヅルの実(左)。花が見たかったなぁ。
なぜかここでふわりとフタスジチョウ(右)が足元に降りてくれましたが、
この次の瞬間、私の靴にまとわりついてそれっきり撮れず。
こいつはかなりの数見かけたんですが、ほとんど止まらずに飛んでいっちゃうんですよね(^^;
ふいに目の前に飛んできたミヤマモンキチョウが、産卵シーン(左)まで
見せてくれましたが、角度が悪くてまったくそれっぽく写ってない〜〜(>"<)
お次を、と期待したらすぐにご休憩モード(右)になっちゃったし〜
草地の中には、ムカゴトラノオ(左)もアチコチに咲いていました。
悔しかったのは、何度も飛んでいたヒメキシタヒトリ(右)。敏感すぎて全然撮れなかったのよねぇ。
ここらでもう一度気合をいれて翅表を取るべく飛び出しを狙いますが、
やっぱりこんなのが数枚撮れただけ。どうもぶれちゃいますが、やっぱりこういう
時にはかなりISO上げなきゃダメなんですかね。メチャ粗くなるからなぁ。
しょうがないので諦めて、ハクサンフウロ(左)やら、タカネウスユキソウ(右)
やらで吸蜜しているところをバシバシ撮影。
シモツケで吸蜜中の♂(左)もいましたが、これはちょっとボロめだなぁ。
などと思っているとテガタチドリで吸蜜するミヤマシロチョウ(右)も再度見せていただけたり。
ほ〜っと思ったのは、ハクサンフウロで吸蜜中のコチャバネセセリ(左)。いるんだねぇ。
んで、かなりビックラこいたのは、いきなりフワリと足元に降りてきたコヒョウモンモドキ(右)。
まさかこんな場所にいるとは思わず、パニクったらこんなのしか撮れませんでしたけど(^^;
そこでいきなりお会いしたのは、なんと「フィールドノート」のTheclaさん!
まさかここでお会いできるとは思わなかったので、かなり目を白黒状態でした♪
あれこれ高山蝶のレクチャーを受けつつ、しばしご一緒させていただくことにすると、
もうピカピカといいたくなるくらい新鮮な♀(右)も出てきて、さらに気分が盛り上がりったりとか☆
なにげなく連写したら、偶然飛翔中のミヤマモンキチョウ♂(左)も撮影成功しました♪