<2>高尾山周辺 続き |
うろうろすると、アサヒナカワトンボ(左)はあちこちで御登場。ふわりと
ダビドサナエ(右)も登場してくれましたが、この1枚撮っただけでふわりと消えやがりました。
#ニホンカワトンボだとご指摘をいただきました。難しいもんだ(^^;
その後も相当粘れどもムカシトンボはさっぱり登場してくれず、かわりに見つけたのは
これまたお久しぶりのサツキヒナノウスツボ。これはかなり嬉しい出逢いでしたが、
そうこうするうちになんかグングン雲が出てきて、ちょっと期待薄な天気に…
諦めて移動していくと、カラスアゲハの集団吸水を発見。かなリ敏感でほとんど
近づけませんでしたが、やっぱりこいつらはムダに美しいなぁ。
ふいに目の前にキビタキ(左)が登場する一幕もありました。
かなりビックリしたのは、粛々と開通していた圏央道(右)。あんだけ反対あったのにね。
いつもながら公共工事って、一度決まっちゃうとモンのすごく強いですよねぇ(^^;
木影にはラショウモンカズラ(左)もごく少数だけ咲き残っていてくれました。
花は終わった感じでしたが、ナツトウダイ(右)もパラパラ見つかります。
そのあたりの小さな沢沿いには、クワガタソウの群落もあって、小躍りしながら
バシバシ撮影。いやぁ、薄いピンクのこの風情、たまりませんなぁ。
こちらはオオカワトンボでいいのかな、りっぱな雰囲気のカワトンボ類(左)も多数。
撮影チャンスは僅少でしたが、黒っぽいウスバシロチョウ(右)も登場しました。
#ニホンカワトンボでした。オオカワトンボは旧名ですよね(^^;
ここでかなりビックリの出逢いが。
花を撮っていると、ふいに目の前をチョロチョロ〜っと走って、草の中にもぐりこんだ(左)のは…
え、これってノネズミ系じゃん?真昼間からなにやってんのよ?
と思いつつ、草の中の個体を数枚バシバシと撮ったら、トタタタ〜とふたたび走り出したので
思わずバシッと手で押さえ込んでみたら、そのままぼ〜っと(右)してくれて二度ビックリ。
つぶらな瞳ですが、尻尾が長いんで、これはヒメネズミみたいですね。
あまりに堂々としているので、顔のアップ(右)なんて撮って遊んでみたりとか。
しかし、こんな時間帯から、そんな警戒心で、いいんですかキミ?
さらに進んでいくと、白花のオドリコソウ(左)も見つかりました。地元はピンクばかりなので
白いのは久しぶりだなぁ。かなりビックリしたのは、ふと藪の中をのぞきこむと、
そこにいたガビチョウ(右)。ブレボケですが、これはテレコンなしの距離です。
近くに巣があるのかな、ということでしばらく待ってれば再び近くに出るかも、と粘りましたが、
次々と登山客が通るもので、どうにもならずにギブアップ(笑
近くの草むらでは、ウスバシロチョウが何匹も飛び交っていました。
しかし、このあたりからはっきりと雨模様になってきたので、諦めて引き上げることに
したのですが、電車に野って移動し始めると晴れてきたので、悔しくなって
そういえば長らくいってなかった某公園に久しぶりに足を伸ばすことに。
しかし、これが思ったよりも時間がかかってしまい、到着はとっぷり夕方に。
急いで歩くと、林の中にはナツノハナワラビ(左)があったり、このあたりでは大珍品の
コウモリカズラ(右)が植えられていたり、ビックリが続きます。
林の中にはミヤマナルコユリ(左)もあちこちでさいていましたし、花は終わっていましたが、
タマノカンアオイ(右)もあったりして、なかなか面白い感じ。
これでもか、ってくらいにお見事な感じに咲き誇っているヤマツツジ(左)や、
逆にこっそりと木漏れ日に浮かび上がるキンラン(右)などに感嘆しますが、
すでに日が大きく傾いていたので、期待していたようなトンボ類はさっぱりNG。
それでのしつこく粘っていると、お久しぶりのネグロセンブリ(左)を発見。
林縁の葉上にはヤツメカミキリ(右)なんかも隠れていたりします。
それでは、ということで日没までの間、リーフバグ系狙いに切り替えてみましたが、
これもウスタビガ幼虫(左)や、トビナナフシ系幼虫(右)がいた程度で実にハンパな成果な
うちに完全にタイムアップ。徒労感にくたびれつつ、所用方面に向かったのでした。
ということで、結果的にソコソコ楽しめた1日でした。
大目標のムカシトンボはみれなかったけど、これは天候のせいということで、
いくつかのオマケがあっただけで十分な成果かな?
しかし、人だらけの登山道というのはかなり驚愕でした。
地元周辺の山だと、登ってる間にすれ違う人って数えれるくらいですが、
ここは立ち止まって写真を撮ろうとすると、後ろの人のジャマに
なるくらいでしたから、もはや"混雑状態"ですね。
山頂になると、ケーブルカーで上がってきた親子連れとかが
さらに加わって、すんごい人口密度でしたから(^^;
まぁ、それはともかく、あのあたりの山域には、植物を中心に、
一度はみてみたい憧れのものが多数なのも事実。
またチャンスを見つけて、季節を変えて再訪したいものです☆