本命ハンパ〜ナットクいかぬ日〜 10.4/25
  
<2>播磨地方各所 続き

  
お次に移動してやってきたのは、春の陽気もさわやかな水田地帯。
カワヤナギ?(左)の満開の花をみて癒されたりしていると、ぽつぽつと咲く
アリアケスミレ(右)なんかも発見。ああ、のどかナリ。

  
んで、歩き始めると、すぐさま目的の花を発見!
大珍品である、ツチグリです。
去年はわざわざ秋吉台まで行った挙句に雨の中で花が開いてなくて
泣きながら帰ったのですが、こんな場所にあるなんて〜!

  
ちなみに「ここ多いんですよ」と教えてもらった場所でしたが、これがあちこちに
ものすごいご立派な株が群生しまくっていて本気でびっくり仰天。
いやはや、こんな場所が兵庫にあるなんてね〜(@_@)

  
というわけで、極度の目移り状態にクラクラしつつバシバシと撮影♪
白っぽい葉裏や茎の毛がいろどりを添えていていいですね〜。

  
数十枚撮りまくってきたので、あと数枚だけ。
いやぁ、前々からあこがれてきたので、本気で嬉しかったんですよ〜☆

  
いい感じに群生している風に撮影しようと四苦八苦しますが、
なんとかましかなぁというのが左の写真。いかがでしょうか?
見ていると、花にツバメシジミ(右)が飛来し、のんびり吸蜜してくれました。

  
一息ついて周辺を見渡すと、カンサイタンポポ(左)が大群生していたり、
ウマノアシガタ(右)の大群落があったり、なんか黄色い春って感じで面白い雰囲気。

  
遠慮がちな感じで、こっそりキジムシロ(左)も混じっていました。
水路には、オオカワヂシャ(右)がこれまた花盛りに咲いていたり楽しくなります。

  
道では、ニワハンミョウ(右)もにぎやかに飛び回っていました。そして、小さな池を
のぞきこむと、メダカの幼魚らしきものすごい群れ(右)がなかなか見事でした。

<3>京都府某所

  
さて、最後にやってきたのは、所用ついでの鳥見ついでの京都某所。
林の中をうろちょろすると、マミチャジナイ(右)がうろちょろしてくれましたが、
狙いの鳥のほうは空振りました。まぁ、いいんだけどね。

  
こちらもうろちょろすると、ウマノアシガアタ(左)が大群生していたり、あちこちに
咲き誇っているのが意外にもセイヨウではなくてカンサイタンポポ(右)だったりして
思ったよりもいい環境だなぁということを実感してみたり。

  
さて、気合を入れて草地をにらみますが、目に付くのはヒメヨツバムグラ(左)やら、
どうにもこうにも紛らわしいムラサキサギゴケ(右)ばかり。

  
おおっ!と思うと、キランソウ(左)だったり、ヒメスミレ(右)だったり
ドキッとするだけの無駄な時間がしばらく流れます。

  
そうこうするうちに、詳しい方に遭遇し、「まだココは出てないなぁ、そういえば
こちらで去年は見つかったよ」と教えていただいた場所で、大量の
ムラサキサギゴケをにらみつけるうちに、1花だけ怪しい花を発見!
ついに見つけました。大々珍品、カワセミソウです!
前々から憧れだったんですが、いやぁ出会えてよかった♪
その後相当長時間粘るもこれ以外の花は見つからず、
地面を睨みすぎてアタマがクラクラしただけで日没になったのでした(^^;
#ムラサキサギゴケの奇形花だとご指摘を受けました。また探しに行かなきゃ…

というわけで、本命はいくつもヒットしましたが、
総じて中途半端な一日でした。スギルリはお尻だけ、サナエ羽化は空振り、
辛うじて、ド肝を抜かれたツチグリが大ヒットになっただけですね。
今年は季節のめぐりがよくわからないので悩ましい日々が続いていますが、
今回もそこらへんがものの見事に影響した感じです。
単純に『遅い!』だけではないのでわかりにくいですよね〜。
特に悔しいのはスギタニルリで、最所に逢った時は数十匹が舞い飛んでいて
開翅チャンスも多数だったのが、カメラが盗まれてデータ消失、
それっきり3年連続不作ですから…なんか涙出ます(ToT)
あれこれ、また来年も再挑戦しなきゃいけない感じになっていて、
今年もたくさんの宿題が残っていくばかりになっています(^^;
まぁ、気長にクリアするべく頑張っていかなきゃいかんですな☆


次⇒

topへ⇒