<2>豊岡平野周辺 続き |
さて、大満足しつつ、近くをウロウロすると、ハンパに咲いているキケマン(左)を発見。
近くには、ウツギかな?なんか面白い花の跡(右)が目立ちます。
歩いていると、いかつい顔のクロベンケイガニ(左)に睨まれたりもしました。
羽化したてでしょうか、ピカピカのキタテハ(右)も飛んでたりします。
ふと、そういえばこの近くの神社はヒメハルゼミで有名だったな、
ということで立ち寄ってみることに。すると、やはり地元と同じでないている場所は全て
高い場所で手も足も出ないと思いましたが、よくよくみるとこの場所は
非常に登りやすい樹が多いんですよね〜。
というわけで、よじのぼり、枝に抱きつき、思いっきり腕を伸ばし、と奮闘して
♂(左)、♀(右)とも数枚ずつだけど撮影に成功したのでした☆
汗だくになりつつ、満足して降りようとすると、枝にリンゴドクガ(左)を発見。
何度見てもスゴいファッションやなぁ。近くには、ユウガギク(右)が早くも咲いて
いたり、ささやかな発見続きで、けっこう楽しめました。
<3>ハチ高原周辺 |
さて、それではと気合を入れてハチ高原に戻り、トランセクト調査開始。
草むらの中にトンボソウ(左)なんぞ見つけたりしつつ、ウロウロ走り回っていると、
これまたべっぴんさんなトラフシジミ(右)もご登場。
コキマダラセセリ(左)もまだまだ元気でした。
面白かったのは、道中で見つけた小さな小さな甲虫(右)。
恥ずかしながら、どのグループに属するのかすら分かりませんが、なんせ♂♀で
こんだ人相がクッキリ違うというのはすごいなぁ……
などと感心していたら、予定よりかなり早く雨が降ってきやがったり(ToT)
それでも、頑張ってうろうろすると、出ました、ホシチャバネセセリ☆
やはりこいつが出ると感激しますネェ、ということで頑張って追いかけますが、
けっこう雨が激しくなってきて、撮影は四苦八苦……
すごく悔しかったのは、いきなり登場したミドリシジミ♀。それもAB型!
おおっと思いましたが、近づく前に雨粒が彼女を叩いてしまったもので、開翅タイムは終了。
彼女はそのままフワッと樹上に上がっていったのでした。どチクショイ。
でも、この場所でミドリシジミを見たのは実はお初だったりするのでけっこう驚いたり。
さらにうろうろすると、ボロッボロのミズイロオナガシジミ(左)にも逢えました。
今まで頑張ったんだなぁ。ホソバセセリ(右)も何度かご登場。
お次の場所では、咲き残りな感じのカキラン(左)に続いて、
前回見つけた不思議なラン(右)も花をつけ始めていました。トンボソウではなさそうだけど…
さて、歩いていくと雨の中でもウスイロヒョウモンモドキは何度かご登場。
さすがにボロくなってきてはいましたが、まだまだ元気な様子でした。
コキマダラセセリ(左)も何度も登場。やっぱりじっくり見ると可愛いねぇ。
そして、ありゃっと思ったのは、大満開に咲いていたスズサイコ(右)。
ということは、ここは朝っぱらからほとんど晴れていないってことですね。
一面に咲き誇っているオオバギボウシ(左)や、今年も満開のシナノキ(右)
なんか見つつ、ずぶ濡れになりながらトランセクト調査は終了。
ま、雨の中やっても意味があんだかどうだかわからんけどなぁ…などと思いつつ、
さすがにヘバったのでこの日は早々と移動することにしたのでした。
というわけで、最後の雨がイマイチでしたが、楽しい一日でした。
やはり但馬は何度来ても出会いが一杯で楽しいですよねぇ。
なかでも長年の宿題だった、ヒヌマイトトンボの交尾態と、ヒメハルゼミが
クリアできたのがなかなかよかったかな?
また機会を見つけては足繁く通わなきゃいけませんね。
しかし、今回困ったのは、ずぶ濡れなのに着替えを忘れていたこと
なのですが、悩むほどにちょっとした発見をいたしました。
きっと長い人生の中、役立つこともあると思いますので、記しておきますが、
題して『濡れてしまった服を車を運転中に乾かす方法』。
まず、外で絞ってなるべく水気を抜いた後、車のエアコンを最高温度に設定。
風力も最大値にして、風向きをフロントウィンドウに設定します。
んで、フロントウィンドウ前に服を放り込んで、あとはひたすら熱する。
車の中はサウナになるので、窓を開けて走ることになりますが、
これで案外簡単に乾くということが実証できました(笑
みなさんも、困った時には是非一度お試しくださいませ♪