秋晴れの播磨〜地元学受講〜 08.10/4

<2>社町周辺 続き

  
さらにしつこくウロウロすると、本当にアチコチでナニワトンボが飛び交うので、
思わずいろんなポーズを100枚近く撮っちゃいました。
小さくて、パステルブルーで、何度見ても本当に可愛らしいトンボですよね。

  
そろそろ引き上げるか、と移動しはじめたら、最後になんと交尾個体も発見。
わりと愛想よくじっとしててくれたので、影が薄くなりそうなくらいバシバシ撮りました♪

  
ヨメナ(左)もけっこう咲いていたので、ちょいと撮影。ビックリしたのは、
ヒロヘリアオイラガの幼虫を群れで襲っていたヨコヅナサシガメの幼虫(右)。
スゴいなぁ、そんなヤツまで攻撃するんだ。それも協力体制を敷いて。

  
さらに移動してきた場所では、産卵中のコノシメトンボ(左)がやたら多数。
面白そうなイヌノヒゲ類(右)もいい感じに群生していて、面白い雰囲気です。

  
この場所で多かったのは、アオイトトンボ。本当に掃いて捨てるほどいました。
というわけで、そこら中で見られた光景の中から、移精(左)と、産卵(右)。

  
こんな面白いものも見れました。というわけで、アオイトトンボの三連結(左)。
たぶん、♂♂♀なんですよね。先頭がウッカリ野郎ってこと。
水辺には、ホソバリンドウ(右)もなんともいい雰囲気で咲いていました。

  
そろそろタイムアップ、ということで引き上げようとすると、なんとオオキトンボまで出現。
それもけっこうホバリングするので、粘るとピンぼけながら飛翔写真(左)も
撮れました。最後に、静止態(右)を撮って大急ぎでお昼の所用方面へ移動。
次回は、ピントばっちりの飛翔写真を狙いに、再訪しなきゃいけないですね☆

<3>たつの市周辺

  
お昼からやってきたのは、我が町内某所。地元学の受講開始です。
Iさんに挨拶して、さっそく連れて行っていただいたのは、
なんとホンゴンソウの自生地。こんなトコにもあるのですね〜。
かなりビックリ仰天しました。
結構広く分布しているけど、条件がよくないと、見つけるのが
難しいだけじゃないか、との話にスゴく納得したり。極小ですし。

  
林の中では、落ちてきたカヤラン(左)も見つかりました。
そして、小さな沢では、カラクサシダ(右)まであって、もう感激☆

  
さらに、周辺を案内いただくと、ヤマミズ(左)がそこここに満開に
なっていたり、「ここにだけあるんだよね」というクモキリソウ(右)があったりします。

  
シュウブンソウ(左)は、今が盛りのようでほんとうに大満開の株がアチコチにありました。
林床には面白い雰囲気のマイマイ類(右)も発見。シメクチマイマイという種類だそうで。

  
「このあたりはシカが激増してかなり下草が減っちゃいましたね」との話で、
シカの食べれないハダカホオズキ(左)は残っているといわれて、なるほどと納得。
チャノキ(右)もシカが食べないと教えていただきました。これってマズいのか?

  
さらに、ちょっと山奥までご案内をいただきました。道中に1株だけあるという
クロウメモドキ(左)にビックリしたりしましたが、途中からは杉の大木だらけで道が潰れて
アスレッチックな雰囲気で四苦八苦。右の写真を見て雰囲気が分かります?

  
汗だくになって連れて行っていただいたのは、昔はすごくステキな湿地だったという場所(左)。
過去の町内の調査でも面白い植物がたくさん記録されており、一度は来てみたかった
アコガレの場所だったわけですが、「今はシカが食べちゃって」というお話の通り、
なんともいえない惨状で唖然としてしまいました。シクシクシク。
でも、じっくり探すと、シロイヌノヒゲ(右)はあちこちにまだ健在。

  
じっくり探すと、ミミカキグサ(左)やら、ホザキミミカキグサ(右)やらは
まだ結構アチコチに咲いていました。かつてはもっとスゴかったんだろうなぁ。

  
そして、本当に数株だけでしたが、ムラサキミミカキグサ(左)も確認。
モウセンゴケ(右)も辛うじてごく一角にだけ残っていましたが、伝え聞いていた
楽園とは程遠い現状にかなりショックを受けました。
これじゃトンボとか厳しそうだけど、来年の夏頃、一度見に来てみようかナァ…

  
溜息をつきつつ戻っていくと、オオフタホシマグソコガネ(左)を発見。こりゃキレイ♪
気になったのは、樹洞にたくさんあつまっていたホソアシナガバチ類(右)。
いや、本来は葉裏とかに巣を作るはずなんですが、そこで何やってんだ?
こんな樹洞に巣を作るなんてこともあるんでしょうか。なんとも謎じゃ。

  
イワウメヅルの芽生え(左)なんかも教えていただきました。立派な株は切られてしまって、
今はなかなか見れないそうで。いつか成長するのを期待しよう。
近くには、えらく鋸歯のスルドい、不思議なキバナアキギリ(右)もありました。
そのほかにも、周辺の面白い情報を一気にいただいてしまって、もう大興奮状態。
とりあえず、冬と春と夏と、何度か挑戦しなきゃいけないですね。ドキドキワクワク。

  
最後に、このあたりたくさんなってますから、ということで、
大豊作状態のアケビをおしえていただき、いくつかお土産にいただいて、
楽しい時間の〆としたのでした。メッチャ美味かったですヨ♪

というわけで、かなり充実した一日でした。
なんといっても地元学受講がサイコーに楽しかったです。
我が地元の実力は薄々わかっていたものの、予想以上の内容に仰天。
Iさん、いろいろと本当にありがとうございましたm(_ _)m。
来シーズンは、ちょっと地元方面にも力を入れなきゃいけないですね。
問題は、どこで知り合いに会うかわからないというドキドキを常に
抱えていなきゃいけないというあたりですが(笑
どんなビックリをお届けできるのか、今から乞うご期待です☆
ちなみに、この夜は私としては劇レアなことに、家族と一緒にサッカー観戦に
行ってきたりしたのですが、結局プレーそっちのけでサポーター観察に夢中になって、
合計5点も入ったゲームなのに、その瞬間を見たのは1度だけ。
一度は、迷い込んできたアブラコウモリを眺めている間に点が入ってました(笑
うん、やっぱりそういうの見てるより、自然眺めている方が私にはあうようですね(^-^)


次へ⇒

topへ⇒