<2>鯉ヶ窪湿原 続き |
さらにズンズン歩いていくと、いい雰囲気のサワギキョウ(左)も発見。
ミヤコアザミ(右)も、花芽をたっぷりつけていて秋が楽しみな雰囲気です。
えらく大柄なシュレーゲルアオガエル(左)ものっそりと登場。
早くも真っ赤になったマユタテアカネ(右)なんかも姿を見せました。
嬉しかったのは、あちこちに大群落があったビッチュウフウロ。
昨年きた時は咲き始めでパラパラッとあっただけでしたが、群生してるときれいだわ☆
というわけで、ビッチュウフウロをアップ(左)でも撮影。綺麗な模様ですよね。
近くでは、♂♀でえらく色の違うムシヒキアブ類(右)が交尾していました。
近くでは、面白い格好のクロホシフタオ(左)も登場。まだまだ未熟な感じの
ヒメアカネ(右)もいました。一瞬だけエゾトンボも飛んだんですけど、すぐにロスト。
そして、さらにうろうろすると、今回の大目的の花に遭遇!
シラヒゲソウです!
いつも季節が合わずに見損ねていたんですが、今回はいいタイミングだったようで
あちこちに小群落が見れて感激しました。いやぁ、かわいい花だなぁ。
というわけで、バシバシと数十枚撮っちゃったかな?ひょろ長いので撮りにくい
花でしたけど。ちなみに、アップ(右)でみると、ウソ臭い構造ですよねぇ。
進化の中で、この形に辿り着いた理由を問いただしてやりたくなります。
ビッチュウフウロで吸蜜中のヒメキマダラセセリ(左)なんか撮影していると、
いきなりものすごい音とともに、大豪雨が来襲!
景色が白く見えるほどの勢いに、大慌てしましたが、幸いにして鯉ヶ窪湿地は
あちこちに傘が備えてあるので、最悪の事態はなんとか脱出。
大慌てで引き上げはじめると、えらくかわいらしいキノコ(左)を発見。
ツルリンドウ(右)もポツポツと咲いている株が見つかったりしました。
小さな流れの中には、婚姻色も色鮮やかなオイカワ♂(左)を発見してビックリ。
ヒメシロネ(右)は大満開で、あちこちで見ることができました。
ヤマトウバナ?(左)も発見。こんな湿地にも咲いているんですね。
そして、咲き残りのオグラノセンノウ(右)を見て、とりあえず大満悦。天気も悪くなったし
帰路はゆっくり移動しようかなぁと、ちょっと遠い場所まで動いてみることに。
その後、思い切って移動して、某川の河口まで。でも、カワウ(左)がたくさん飛んでたのと、
ゴキヅル(右)があったくらいで、期待していたトンボは全くの空振り。トホホ。
さらに、少し離れた海岸に立ち寄ると、ちいさなタイドプールでは
ヒライソガニ?(左)やら、アゴハゼ(右)やらに遭遇。
マツバガイ(左)やら、アマガイ(右)やらもいましたが、肝心の目標はここでも失敗。
実は、シロウミアメンボがいるよ、と聞いていたんですが、海岸を歩くと
確かにそれっぽいのがいる、と網を出してみても全てが岩飛沫による白い泡。
もしかして誤認か〜?ここまで来て空振りかよ〜!と叫びつつの〆でした。
というわけで、うろうろしたわりに成果があったようなナイような1日でした。
なんせ、予定と全く違う天気に翻弄されきった感じ。
雨だと思ったらいきなり前回に晴れたと思いきや、予想外の強風続きで、
また雲が出てきたと思ったら一気に豪雨でと猫の眼天気でしたから、しょうがない。
それにしても、今年の夏は、「クソ暑過ぎ!」という状態が長く続き、
天気予報は連日のピ〜カン晴れマークで、雨が全く降らないなぁと思っていたら、
一気に天候不順な日々が続いて、8月末だというのに日によっては薄ら寒いですよね。
まぁ、このご時世にあっては、例年通りといかないことばかり、というのは
分かっているにしても、な〜んかおかしいんじゃないかと思ってしまう今日この頃。
やはり異常気象かなんかでどうにかなっていくということであれば……
今のうちに全速力でアチコチ走り回っていろんな生きもの見とかなきゃですかね(笑