この日は、鹿児島南部まで移動して、宿題のヤゴ探しpart2を開催することに。
本来はそのあたりでじっくり粘る計画だったのですが、前夜にガソリンスタンドの
おにいちゃんと立ち話をしている時、大隈半島まで行きたかったんだけど時間がないから
今回は諦めるんです、と言ったところ、「あ、カーフェリーありますよ。一度倒産したけど、
また復活したんですよ」との嬉しい話を聞き、午後からは大隈半島へ移動するという
ちょっとばかしムチャな行程を組むことにしてみたり。
しかぁし、ここに突然出現したのが、まったく予想外な伏兵達。
いずれも破壊力は満点過ぎで、どうにもこうにもシマラナイ一日となったのでした。
詳細は本編を見ていただくとして……うん、健康第一ですよ、やっぱり(笑
<1>鹿児島県南部 |
というわけで、まずは昨日Eさんに教わったポイントへ移動。
時折、雨もパラつく天気の中、うろつくと、ジョウロウグモ(左)がいたり、
種類はわかりませんでしたが面白そうなクモ類(右)がいたり。まだ頑張ってんだなぁ。
南方ならではの帰化植物がたくさん見れたのも意外な成果でした。
というわけで、シマニシキソウ(左)と、タチアワユキセンダングサ(右)。
水辺にはシュロガヤツリ(左)もたくさんありました。そして、久しぶりの出会いで
ちょっと嬉しかったのがウスベニニガナ(右)。いろんなもののある場所だなぁ。
ちなみに、暖かい地方だからなんでしょうね、狂い咲きのスミレ類も多数。
コスミレ(左)がほとんどでしたが、ノジスミレ(右)も混じっていました。
久しぶりのヤブチョロギ(左)もかなりの数を見ることができました。
さて、気合を入れて池に網を入れ始めると、すぐにハネビロトンボの死骸(右)を発見。
さすがに半分バラバラになりつつありましたが、この状態だと最近まで生きてたんですねぇ。
さて、さっそく池の中に網をつっこんでみると、初手から捕れたのはベニトンボ(左)。
しかし、その後は粘れども小さなショウジョウトンボ(右)が捕れるくらいで難航。雨降ってきたし。
イトトンボ類も2種類ほど捕れました。同定できませんが、場所的に
両方ともムスジイトトンボってあたりかな?よくわかりません…
その後、四苦八苦した後で、ドロドロのヘドロの中に目的のヤゴがいることを発見。
こちらが、今回の宿題そのA、ハラボソトンボです。
もっとも、こんなややこしい類は私も識別はできませんで、捕れたのをまとめて先方に
送り届けて、確認してもらってから一安堵したという次第。よかったよかった。
ちなみに、本当にドロドロの汚泥のような場所にいるからなんでしょうか、尾のあたりに
白っぽい綿毛のようなものがある個体(左)をいくつも確認。そのうちの1つ(右)は、
なんかサンタクロースの扮装みたいになってました。これってなにものかなぁ?
しばらく飼っていたらあっさりはずれたので、カビとかじゃなさそうだけど…
この池では、メダカの他にカダヤシ(左)もちょいと巨大な個体が捕れました。
そして、ビックリしたのは、かなり大きなアベハゼ(右)。この池は汽水じゃないのに、
こんな場所にもいるんですね。でも、一体全体どこから?
その他、ヒメゲンゴロウ(左)やら、クロズマメゲンゴロウ(右)やらといった小さな
ゲンゴロウ類もたくさん捕れました。案外面白い生態系してる場所ですね。
そう思っていたら、なんとコガタノゲンゴロウ(左)まで捕れたので、ビックリ仰天。
お世辞にも水質はいい場所じゃないと思うんですが、このあたりではまだ健在なんだ…
ちなみに、小さな小さな巻貝類(右)もたくさん捕れました。誰か種類教えてください♪
さらに面白かったのは、水辺で網に混入した直翅類。
なぜか翅が1枚足りないヤチスズ(左)と、ここでも見ることができたキンヒバリ(右)。
アレコレ面白い成果がけっこうあったなぁと思いつつ、次の場所へ移動したのでした。
お次に移動してきたのは、高名なる鰻池。
水辺で網を振り回すと、面白そうなハゼ類が捕れました。これが種類がいまいち
よくわからないんですが…だいぶ色合いが違うけどゴクラクハゼなのかな?
いくらなんでも海から直接は上がってこれないと思うんですけど…
面白そうなテナガエビ類(左)も捕れました。そして、こんな場所でもブルーギルがいると、
思ってよく見ると、似て非なる怪しい魚(右)。これはなんだろう?と悩みつつさらに網入れると…
おっとっと。こんなのが捕れちゃいました!
ジルティラピアです。そっか、このあたりだとこんな種類も帰化してんだ。
というわけで、先ほどのはジルティラピアの幼魚なんですね。面白いなぁ。
さて、ヤゴのほうはというと、なかなかこの場所では捕れませんでしたが、
しばらく粘って数匹だけシオカラ系のヤゴをGET。でも後で調べていただくと
こちらはオオシオカラトンボだったようで…見分けるのはなかなか難しいですねぇ。
近くの水路では、今度はグッピー(左)も捕れました。
池の縁には、巨大なドブガイの殻(右)がいくつも転がってたりします。本当は
タナゴ系もいるんでしょうけど、この池は遠浅で魚が捕りにくいんですよねぇ…
池の縁には面白い雰囲気の花(左)が花盛りでした。名前を失念したけど、なんだっけ?
アップ(右)で見てみると、これまた奇怪な花ですよね。まぁ、南国風な雰囲気かも。
んで、このあたりで予想外の伏兵その@が出現。
もともとこの日は朝から降ったりやんだりだったんですが、この頃から明確な嵐に発展。
雨が降ってもヤゴ捕りはできるわい、と強がってた私ですが、さすがに嵐だと
どうにもならないという圧倒的な事実の前にもう笑うしかなかったり。
ものすごい突風が吹き抜けて、雨は横殴りなんてレベルじゃないんですもの(^^;
一度は、なんと捕ったヤゴを入れていた容器が突風で重石ごと吹っ飛ばされて(!)しまい
頭の中が真っ白になったりもしました。幸いにも最初にバウンドした地点でほぼ全ての
ヤゴが回収できたんですが、これじゃどうしようもない、ということで早めに
大隈方面へ移動すべくフェリー乗り場へと向かうことにしたのでした(ToT)