小夏日和〜妙に暑い秋の日〜07.11/10

この日は、午前中は珍しく休日出勤。そんな日に限って、めっちゃくちゃに天気が良く、
秋とは思えないほどのスんばらしい紀行。午後から急いで野外に飛び出すと、
半袖で活動しても軽く汗ばむほどの、まるで秋とは思えない一日でした。
後で調べると当日の最高気温は21℃らしんですが、そうとはまるで思えない暑い日。
えっと、夏みたいな一日、ってっことで「小夏日和」なんてどうでしょ?
んで、これは各種昆虫も活発に活動しているだろうということで、咄嗟の思いつきだけで
例の蝶にリベンジかましたら、渋滞に挟まって大ハズレ、なんていうとても
しまらない一日になったのでした。午前中から動いていたら、あれこれまとめて
見れたと思うんですが、まぁツいてない時はこんなもんですよね。トホホ。

<1>高砂市周辺

  
まず最初に立ち寄ったのは、高砂市某所。うろつきはじめると、
ヒオウギの実(左)があったり、面白い色合いのホシササキリ(右)がいたりします。

  
林縁を歩くと、ナツハゼ(左)がかわいらしい実をつけていました。
マルバハギ?(右)もまだまだ花盛りの株があったりしていい感じです。

  
キキョウ(左)は花が終わっておもしろい形の実をつけていました。よくよくみると、
ほんの数株だけセンブリ(右)もありましたが、期待してたイヌセンブリは見つからず残念…

  
この時期ならではの虫、ホタルトビケラ(左)も登場しました。すぐに飛んだので、ピンボケ
ですが…。リュウノウギク(右)もあちこちに咲き誇っていました。

  
ちょっと面白かったのは、そのあたりにあったアキノキリンソウ(左)。アオヤギバナかと
思うくらい葉が細いんです。ちょっと特殊な岩質だからかな?
そう、ここはちょっと特殊な場所で、不思議なヤマジノギク(右)も見れるんです。
普通に見たら一見、ヤナギノギクとしか思えませんが、M氏によるとこれは
ヤマジノギクとヤナギノギクの中間型だそうで。
う〜ん、先に聞いてなかったら「兵庫でヤナギノギク発見!」とか書いてましたね(^__^;

  
アップで見ると、こんな感じです。葉がメッチャクチャ細いです。
冠毛なんかが中間型らしいんですが、どうみてもヤナギだなよな。
来年は愛知あたりまで行って本場のヤナギノギクと比較してみたいですね〜。

  
さて、しばらく気合を入れて目的の植物を探しますが、見つかるのはヒメジソ(左)ばかり。
あきらめかけた頃に、ついにみつけました。オオヤマジソ(右)です。
Mさんに場所をお聞きしてなかったら見つからなかっただろうなぁという、地味で
小さな植物。名前の"オオ"ってなんじゃ?JAROにいいつけちゃおうかな。

  
時期が遅かったからか花は全然見つからず、諦めて帰りかけたときに、
ようやく2株発見。これまた小さな株だったので、撮影に四苦八苦いたしました。

  
満足して移動を始めると、ホソバリンドウ(左)の群落を発見。すごく背が低くて、
ハルリンドウかなにかかという雰囲気の株(右)もありました。
このあたりは、じっくり探すとまだまだ面白いものが見つかりそうですね。

<2>阪神間某所

  
さて、一足飛ばしに来訪したのは、阪神間某所。実はクロマダラソテツシジミに
再挑戦なのですが、途中で渋滞にはまって到着が遅くなってしまいました…
慌てて歩くと、コバネイナゴ(左)がいたり、狂い咲きのコスミレ(右)がたくさん咲いてたり。

  
なかなか目的の蝶は現れませんでしたが、しばらく粘ると、道端のソテツ上に
低温期型♀を発見。じっと見てると、開翅まで見せてくれました♪

  
さらに飛んだあたりで、表裏を狙って(左)みましたが、上手く撮れずじまい。
そのあたりには食跡はなく、どこから飛んできたんだろう?と思いながらうろうろすると、
ヒメアカタテハ(右)が出現してくれたりもしましたが、食跡のあるソテツは皆無。
そして、クロマダラソテツシジミもこれっきり姿を現しません。むむむ…

  
そうこうしているうちに、日が暮れはじめてしまって、オジャン。
白花のキツネノマゴ(左)があったり、マルバルコウソウ(右)がアチコチ咲いていたり
しましたが、結局成虫はおろか、食跡も見つからずに〆となったのでした。トホホ。

さて、この日は、翌日に遠征がさ入れを計画しているので、そのまま同行者のU氏を
拾い、壮大な計画を賑やかに話しつつ、北をめがけて一路ひた走ることに。
お互い最近は魚捕りにハマっているので、琵琶湖沿いを走っている時、ちょっとだけ
小魚狙いで夜の魚捕りをしようと急遽決定。狙いをつけていた川に向かってみます。

  
すると!なんとビワマスの死骸(左)が転がっているじゃないですか。
ちょうど遡上期にあたったようで、ちょっとドキドキしましたが、見つかるのは
死骸ばかり。でも、見事に婚姻色が出ているもの(右)もいました。
さて、漁果はというと、初手から空振り。幸先のワルサに不安を感じつつ、
それでも大いなる夢見がちな計画を練りながら、さらに北上を続けたのでした。

というわけで、半日だけだったのですが、それなりに楽しめました。
なんといっても、憧れのオオヤマジソが見れたのが最高!
実は10月末に挑戦する前に日が暮れたというのがこの場所で、その話をM氏に
したところ、翌週見事に見つけてきていただいたという次第なのです。
本当にありがとうございましたm(__ __)m
あの場所は面白そうなんで、来年は夏頃にも挑戦してみたいと思います。
あと、クロマダラソテツシジミのリベンジは到底成功とはいえませんが、
一応見れたし、先週に引き続いて巨大なサケ類も見れたし♪
半日だけといえども、諦めずに攻め込むことがやはり重要ですね☆


次へ⇒

topへ⇒