<2>北茨城某所 続き |
興奮さめやらぬまま、さらに近くの水辺まで足を伸ばすと、バイケイソウ(左)の大群落を発見。
辛うじて花の名残のあるザゼンソウ(右)も何株か見つけることができました。
さらにうろうろすると、一株だけですが、アケボノスミレ(左)を発見。
近くにはオトメスミレ(右)も何株か見つかりました。
林の中には、オオカメノキもいくつか発見。こちらもかなり満開状態で、
白く大きな花を見ていると、汗だく状態の疲れが、ちょっとだけ取れるような気がします。
うろうろしていると、アカネスミレ(左)も何箇所かで見つかりました。面白かったのは、
右の写真の植物。これなにかわかります? 正解は、白斑の入ったシロツメクサの葉なんです。
牧場のウマ(左)をしばらく観察してから、沢に下りると、明らかにウマのものらしき骨(右)が
転がっていてビックリしました。事故とかやっぱあるんですかね。
しつこくウロウロしていると、ヒメツチハンミョウ(左)を発見。つついてみると、
節から毒成分のある液体を出し(右)ました。毎度ながら、すごい防御技ですよね。
さて、沢沿いのニリンソウ(左)などを眺めつつひたすらうろつきますが、なかなか成果は
あがらないので、最初に目撃したキジムシロの群落(右)まで戻ってみることに。
すると、すぐ近くで日光浴中のチャマダラセセリを発見!
しばらく観察していると、ツイと飛び立って、ウマノアシガタで吸蜜(右)を始めました。
さらに続けてもう1個体を発見。こちらは、ツボスミレ(右)で吸蜜をはじめましたが、
また上手い角度からはとれないままに、ツイと飛んで消えてしまいました。
その後、しばらく粘ったところ、少し離れたところで遠くを飛ぶ個体を確認。この場所では
合計4匹を見れたことになります。メチャ広い牧場なのに、なぜこの一角だけ?
条件がなにか違うのか、それとも単なる偶然か、謎は深まりますが、
とりあえずの成果に満足し、別の場所へ移動することに致しました。
近くの峠まで移動すると、こちらにもエイザンスミレ(左)を発見。ツボスミレ(右)も
あちこちにありましたが、すでに谷には日が差さない時間帯になっていて、青っぽい写真に…
チゴユリ(左)もあちこちに咲いていましたし、日がかげっているのでしぼみかけですが、
ユリワサビ(右)の群落も何箇所かでみることができました。
さらにうろうろすると、ミミガタテンナンショウ?(左)も発見。だいぶ花の先が長いような…
近くには、ヤマエンゴサク(右)もいくつか咲いていました。
少し足を伸ばして、有名なアズマシャクナゲの産地に行ってみましたが、咲いているのは
お寺の境内ばかりで、ほとんど植栽状態なのであまり面白くなかったり。
まぁ、私はこの手のキレイどころはあまり好きではないというヒネクレものですし。
ミヤマシキミ(左)や、ツルキンバイ?(右)なんかもありましたが、木影はもう暗くて暗くて
まともに撮影できなくらい。案外と風が強かったりもしましたし。
ツクバネウツギ(左)がさいているあたりでよくみると、ホソバテンナンショウ(右)を発見。
久しぶりの出会いに、ちょっと嬉しくなったりもしました☆
さらによくみると、ちいさなヤマハタザオ(左)も発見。そして、一番驚いたのは
ほんの一株だけ咲いていたヒゲネワチガイソウ(右)。こんなところにもあるんですね。
ちょっと感心しつつ、充実した一日の〆としたのでした。
というわけで、なかなか楽しい一日でした。狙いのチャマダラセセリにもバッチリ会えたし、
おまけも沢山で、なかなかいい感じでしたね。ちょっと暑すぎましたけど(^^;
また機会があれば再訪して、今度はもうちょっと多産するポイントを見つけたいものです。
この日はこのあと、レンタカーを帰しに行く途中で見つけた温泉に飛び込んで
リフレッシュまでできて、かなり気持ちのいい〆括りになった…はずでした。
でも翌日の目的地付近まで移動し、駅を下りたところで目がテン。
予想以上に田舎なので、漫画喫茶なんて一見もないじゃん。
大慌てでそこらの人たちに聞いて回り、結局数駅戻って、ようやく宿を確保
したのでした。まぁ、結果オーライということで良い〆括りかな。うんうん。