GWハンパ紀行B〜リカバリーな一日〜07.4/30

この日は、ハンパな一日でした。失われた半日の写真を取り戻すべく、前回の山に再挑戦。
そして、失われた機材を調達すべく大阪を走り回る。名づけて"リカバリーな一日"。
本来はちょっと北陸方面遠征でも、だったハズなんですが、なんかロスの多い連休だなぁ。
そんなことをボヤきつつ、とりあえず走りまくった一日でした。結局、雪彦山はそれなりに
楽しめましたが、前回ほどの幸運はなく、ボーナス前払いで思い切って入手した新機材は
使い勝手が悪くて再調達に走りまわり、と体力的にも精神的にもヘロヘロな一日になりました。
道中でお会いした知人には、相当落ち込んでると思われたようで、ご心配かけてスイマセン(^^;
天中殺の後始末、思った以上にシンドいものですね。まぁ、これでオンブオバケが退治
できたのならば安いもんだと思わなきゃいけませぬ。神様、そこんとこ同情的に頼みまっせ。

<1>西播磨某所

  
とりあえずやってきたのは2日前と全く同じ場所。早朝から、前回と同じルートを辿り、
同じ花を順番に撮影していくという地道な作業を開始いたしました。
というわけで、最初に撮影したのは、モミの雄花(左)と、不思議な形のイチゴ類(右)。
ちなみに右のはあとでよくよく調べると、樹形の変なナガバノモミジイチゴなんですね。

  
花芽をつけ始めたコガクウツギ(左)もありました。そして、ハグロフモトスミレ(右)は
前回は見つけられなかった開花株を見つけれて、ちょっとラッキーなスタート☆
#右はコミヤマスミレだというご指摘を受けました。となると、ハグロコミヤマスミレ?

  
そして、前回の主目的だった花もまだ咲いていてくれました。
天下の至宝、オチフジです。まずはこちらは前回見つけておいた株のほうから。

  
ヒメレンゲ(左)も咲き始めの雰囲気でした。そして辛うじて少しだけ咲き残っていたのが
ハナネコノメソウ(右)。木影のせいか、妙にひょろ長くなっている株でしたけど。

  
昨年同様、5裂した葉形のシダ類(左)もありました。正体はいかに?
すぐ近くにオチフジ(右)がありましたが、これは前回は気付いていなかった株でラッキ〜♪

  
沢に浮ぶ落ち椿(左)なんぞながめていると、半端な葉色のフモトスミレ(右)を発見。
チョットダケハグロフモトスミレとでもいいましょうか、中央部だけ黒っぽいですね。
#これもコミヤマスミレだそうです。お恥ずかしい( =^^=;)

  
マルミノヤマゴボウ(左)は伸び始めた葉が勇ましい雰囲気でしたが、よくよくみると
小さなかわいらしい花芽(右)が隠れていたので、

  
木影のオチフジの小群楽(左)もまだまだ健在でした。そして、小さな滝の近くには
コチャルメルソウ(右)が花盛りだったので、超どアップ撮影に挑戦。暗いから大変でした(^^;

  
近くにはウワバミソウ(左)もありましたし、ちょうど咲きかけな雰囲気の
クルマバソウ(右)も少しだけ発見。いずれも前回見落としていたので、やはり
再挑戦しに来てよかったなぁと実感したりいたしました。

  
ゴマギ(左)も花をつけはじめていました。そして近くでは、なんか
ガガンボ?の乱闘(右)を発見。メスの奪い合いなんでしょうか?なんか社交ダンス風です。

  
日が差す頃、沢沿いにフイリフトモスミレを数株発見。なかなか
撮影にしにくい場所にあったのですが、なんとか葉の模様がわかる写真も撮れました。
#こちらもコミヤマスミレだそうです。フイリコミヤマスミレって呼んでいいのかな?

  
そして! ジャジャ〜〜ン☆ 前回見つけて大感激したのがこちら。
天下の至宝、オチフジの大群落です。どうですか?すごい数でしょ?
前回見つけた時は、ひとめはばからず雄叫びをあげたもんです☆

  
ここでじっくり見ると、葉の紋様が濃い株(左)から、ほとんど無紋の株(右)まで
バリエーションが多いこともわかります。昔は斑紋の有無は地域差だと思い込んでたんですが、
こうやってみると、ただ単に個体変異の範疇の話になるようです。

  
再会を祝して、正面顔の集合写真(左)もゲシゲシとGET。葉裏が赤いのがわかりますよね?
付近には、ごくごく小さな芽生え(右)もたくさんありました。


次へ⇒

topへ⇒