<2>琵琶湖周辺各所 続き |
しばらく頑張ってデジスコを振り回しますが、オオヒシクイはグングンと泳ぐので、
パチモンのフォークデジスコでは太刀打ちが出来ません。かわいいオシリ(左)や、
あくび姿(右)なんか撮れましたが、ブレブレでちょっと悲しいくらい…
それでも頑張って数十枚も撮影をしましたが、ほとんど全てがブレブレのボケボケ。
やがて、突然全ての群が遠くに飛び去り、あっけなくジ・エンドとなりました。
しかたないので、水田地帯をウロウロ。ハルザキヤマガラシ?(左)やら、
ハンノキ(右)やらを愛でながら、なんか面白い鳥はいないかなぁとひたすらウロウロ。
すると、ふいに至近距離にタゲリの群を発見!
そぉっと窓を開けて、窓影からデジスコをだすと、成鳥(左)、幼鳥(右)とも至近距離で激写成功☆
5〜6羽の群が近くにいたので、順番にじっくりと撮影致しました。
やっぱり、ひょろりとしたトサカと、背中のきらめきがなんともいえませんな♪
さてさて、うろつくと、カラスの大群がやたらと目に付くポイントを発見。
先ほど会った鳥屋さんに、コクマルガラスもいるといわれていたので、じっくり探しますが、
だ〜いぶ目をこらしたのですが、それらしきサイズのカラスは見つからずじまい。
そのかわり、すぐ近くで力一杯鳴いているミヤマガラス(左)は見ることが出来ました。
そのあたりをウロウロすると、水路にはヒメミクリ(右)が密生していてなんとも面白そうな感じ。
こんな日に限って、タモ網を積み込み忘れているんだから、いやになります(- -;)。
さてさて、さらにうろうろすると、目の前にチョウゲンボウがとまりました。
実はドアップのチョウゲンボウは撮影できていないので喜び勇んでバシバシ撮影♪
なんかえらく愛想のよいチョウゲンボウで、一度飛び去ったと思うと、
すぐにすぐそばの電柱に戻ってきて、近づくと最後はじっとこっちを見てるんです。
しばらくバシバシとって増したが、根競べに負けてこちらからさきに退散としました。
そうすると、すぐ近くで、こんどはまたえらく至近距離にタゲリが再登場。
色合いのはっきりした成鳥ばかり数羽いて、再びゲシゲシ笑いながら激写☆
その後、しばらくうろつくも成果がないので、思い切って、tansinさんに教わった
別のポイントへと移動してみたのでした。
というわけでやってきたポイントでは、かわいらしく群れているスズメ(左)がいたり、
水路にはコガモ(右)がのんびりしたりしていますが、案外鳥影は少なめ。
枯れかけのホテイアオイ(左)が散乱している水面を眺めながらうろつくと、
遠くにチュウヒ(右)が舞ったりしましたが、この頃には日がかげってしまって、シルエット…
それでも粘っていると、やがて葦原の間を目的のハイイロチュウヒ♂が飛びました。
でも遠い。さすがに飛びモノはデジスコじゃどうしようもないし、まぁこんなものでしょうけど…
そのうちに、「二人の記念日」のO夫妻がいらっしゃったので、ご挨拶すると、
暖かいコーヒーとたくさんの面白い話をご馳走になってしまいました。恐縮っ!
なんでも午前中三重方面に鳥見に行ってからの帰路とのことで、「すごいですねぇ!」と言うと
「琵琶湖半周も大して距離変わらないよ」と言われて、自分の行いをチョイ反省(^_^;
薄暗くなってしまうまで、楽しい時間を過ごすことが出来ました。本当にありがとうございました☆
帰ろうとすると、夕陽が雲に輝いて、幻想的な風景を作り出しています。
オレンジ色がだんだんこい紅色になり、赤紫に移行していく…その余韻をたっぷり
堪能しながらの、なんだかそれだけでワクワクするような帰路となりました。
というわけで、成果としてはイマイチでしたが、なかなか面白い一日でした。
面白い鳥屋さんにたくさんお会いできたのも嬉しかったし、しょっぱなの悲劇で終りかとおもいきや、
とっさの機転で、なんとか最後までデジスコが使えたのはちょっと自分を誉めたくなりましたし。
いずれにせよ琵琶湖もまたリベンジが必要ですねぇ、体がいくつあっても足りないなぁ。
そして、今回の〆の一枚は、その日の帰宅直前のヒトコマ。
早くも愛車が70,000キロを走りました。購入から2年半。よくコキ使ったモンです。
計算してみると、週末ごとに500km乗りつづけてることになりますね。う〜ん(^_^;
もう若くもないんだし、ちょっと自省しつつ動くようにしないといけないなぁ、とか反省☆
ま、セーブできるようだとこんなサイトは作ってないですね。ああは。今後も乞うご期待です♪