<2>銚子漁港 続き |
さてさて、ちょっと気合を入れて堤防のカモメをみてまわります。
カモメの幼鳥(左)なんぞ見つけたりしていると、明らかにセグロカモメより小型で脚の色の淡い
個体(右)を発見。しばし悩みましたが、これも一応セグロカモメの範疇っぽいですねぇ。
えらく色のシロっぽいセグロカモメ類(左)がいて、デジスコを向けると大あくびしました。
これは、もしかして、モンゴルカモメとかでしょうか? どうも違いそうですが…
そうこうしていると、目の前に突如シロカモメ(右)が出現。でもあっという間にはるか遠くまで
どんぶらこっことながされていってしまいました。風なんて大嫌いだぁ。
しかたがないので、もう一度近場のカモメをじっくり観察。
これはセグロカモメ2回冬羽(左)、3回冬羽(右)かな?えらく頭の格好が違うけど…
こちらも両方ともセグロカモメ幼鳥と思われるもの。左はちょっと上面の色がつぶれて
ウスセグロカモメ風でもありますが、当然ワタシには判別なんぞつきません(←開き直り)
そうこうするうちに、ようやく脚の黄色っぽい個体(左)を発見。後日Aさんにお伺いすると、
ホイグリンカモメの亜種taimyrensisっぽい個体だけど典型ではないとのこと。むむむ。
近くにいたセグロカモメ(右)と比較しても、とりあえず脚の色しかよくわかんないなぁ(^^;
詳細な検討は諦めてさらにうろつくと、目の前にヒメウ(左)が出現。そして、突然至近距離に
バラバラっといろんなカモメが舞い始めました。まずはウミネコの群(右)。
なにをやってんだか、喧嘩中?のセグロカモメ(左)や、やっぱり可愛いカモメ(右)なんか
観察して楽しみましたが、やはりPowerShotはピントが遅くて飛翔写真はつらいという
前々からわかっていた事実を再確認。むむぅ、万能機ってないもんですねぇ。
この日は、ウミネコの死骸(左)を3羽も見つけました。本当は骨取り用に持ち帰り
したかったのですが、荷物が一杯でどうにもこうにも… < Eさん、スイマセン
漁港では、大きなサバを泥棒しているセグロカモメ(右)なんてものも見つけました。こらぁ。
しかたないので、もう一度セグロカモメ(左)を順番にじっくり観察していくと、
突然現れたのが、前々から一度見てみたいとおもっていた、頭がえぐれている
有名な個体(右)。こんな大怪我が完治していまだ元気というのもすごいし、
この個体はもう6〜7年くらい毎年来てるらしいんですよね。生命のすごさを感じました。
もう一度、ワシカモメ?幼鳥(左)や、セグロカモメ幼鳥(右)などの幼鳥をじっくりと観察。
結論!じっくり見ると全てが怪しく感じます(笑
各種セグロカモメ類、一通り現物を見るくらいの経験をつまないとコリャだめだね。
あきらめて再度しつこく奥の漁港に向かうと、上空にチョウゲンボウ(左)が登場。
そのうちに、堤防のカモメ類がいっせいに飛び立って、輪を描くように四散しました。
ハヤブサかチョウゲンボウでもつっこんだのかもしれませんが、これではもう
どうしようもない、ということでカモメ方面の追求はGive up!
そのかわり、至近距離にでてきてくれたのがイソヒヨドリ♂(左)。♀(右)にいたっては、
♂の撮影中に気付くと、足元を歩いててびっくり、という超至近距離。警戒心って知ってるか?
こちらも至近距離に出現したヒメウ(左)を観察し、スズガモやホシハジロ(右)を見たあたりで
諦めて帰路に着くこととしたのでした。まだ日没までは時間があるのですが、
なんせ一日中寒風に吹かれつづけて、体が冷え切って、体力が搾り取られてヘロヘロで…
途中でみつけたのが、先端に白丸のある、カモメ類らしき羽(左)。持ち主は誰?
遠くの堤防では、ウミウ(右)がのんびりと羽を干していました。
傾きかけた夕陽の中、ウミネコ幼鳥(左)や、意外なくらいの至近距離でのんびり
羽つくろいしていたヒメウ(右)を見て、この日の〆括りとしたのでした。
ということで、楽しい一日でしたが、メチャクチャ疲れました(笑
一日中、強風に吹かれつづけるというのがこんなにも寒く、しんどいというのは再発見。
普段よりもかなり厚着で行ったんですけどねぇ。次回はもうちょっと工夫していかなきゃ。
そして、なによりもAさんお墨付きの"からっぽ状態"の銚子というとてつもない寂しさ。
「逆にこれは貴重な体験ですよ」と言っていただきはしましたが、やっぱり悔しい。
近日中に東京出張が入りそうな話が沸いてきましたし、これはやっぱり再挑戦でしょう。
次回は基本8種のばっちり写真+カナダカモメ、なにがなんでも成し遂げたる!
…それには、まぁ、じっくりと最勉強しとかなきゃいかんですね。がんばろっと☆