この日はいつも以上に気のフれた行動、”突発的二箇所一気攻め”を敢行しました。
そもそもこの日はどちらにいくか散々悩んだ挙句、琵琶湖を選択したのですが、前夜に到着
して、荷物をまとめていたら、なんと魚捕り用のウェダーを忘れてきたことが発覚。
すると朝一のチャレンジ後の目標がないし、追加で買うとちょいと高い。あ、それなら
ウェダーを買ったつもりでその金で高速に乗れば、もう一箇所にもいけちゃうヂャン。
なんて安易な思考回路なんだろうと思いつつ、一度アタマに入った妄想はぬぐえず、
バカみたいな連荘旅を敢行することになったのでした。最近アタマ悪いぞ、自分。
<1>琵琶湖・白髭浜周辺 |
というわけで、目覚めるとまず目に飛び込んできたのは立派なヤママユガ(左)。
さっそく歩き始めると、鳥居を縫うように登る、なんだか壮大な朝日。
さっくり目も覚め、意気揚々と、大変爽やかな歩き始めとなりました。
琵琶湖のほとりを歩いて嬉しいのは、いろんな貝殻なんかが拾えること。でも、
今回はちょっと不作で、マルドブガイ(左)とイシガイ(右)くらいでした。
なんか実は久し振りな気がするクコの花(左)をみていると、これも色変わりかな?
背中まで緑色のコバネイナゴ(右)を発見。雰囲気も違うから別の種類?よくわかりません。
石垣の間に広がるハマヒルガオ(左)はやっぱり何度見ても違和感のある光景ですね。
そして、こちらも海浜系かな?ライセタソウ(右)もありました。まぁ、見た目は海だし。
さてさて、待つほどに期待していたサナエトンボがお目見え。まず登場したのは、
メガネサナエで、初手から♀(左)、♂(右)と連続登場してくれてビックリしました。
そして、すぐさま、なんとオオサカサナエも出現!!!!
割とのんびりした個体で、昨年とは比べ物にならないくらいジックリと
撮影することが出来ました。リベンジ大成功。よっしゃよっしゃ。☆
少し離れた浜に移動すると、クロアナバチ(左)がせっせと巣穴を掘ってました
そして、意外に派手な模様のシマヘビの幼蛇(右)にも久し振りに出会えて感激。
親とはまるでちがう色合いで、なんともかわいらしいでしょ?
浜辺では、アカタテハ(左)やコムラサキがすごいスピードで飛び交っていました。
そしてやはり秋といえばこの花、ヒガンバナ(右)も大満開。
ちょっと見てる間に、モンキアゲハ(左)、クロアゲハ(右)と連続して登場したので
赤い花の威力を感じつつ撮影。これでナガサキアゲハでも出たら最高だったのですが。
さてさて、浜辺を歩くと、そこここからメガネサナエが飛び立つ感じで、やっぱ
今年もかなり個体数は多い感じ。敏感なので苦労しましたが、アップ撮影も成功☆
さらにうろうろすると、樹のちょっと高い辺りに雰囲気の違う個体(左)がいました。
これはオオサカサナエの♀なのかな、と思っていますがさてどうでしょう?
そして近くでは、もう一度オオサカサナエ♂(右)にも会えてビックリ。
さらに似たような影を追いかけると、こちらはウチワヤンマ(左)でした。まぎらわし〜。
浜辺では茶色のバッタが飛び交っていて、なんか当然ヤマトマダラだろうという感覚で
みていたら、全部クルマバッタモドキ(右)なんですね。まぁ当然なんですが。
大変謎の物体も発見してしまいした。
羽の付け根が赤い赤トンボ(左)を発見。スナアカネか!?と大慌てしましたが、雰囲気が
どうも違うので、手づかみで捕獲(右)してみると、胸側の模様はナツアカネっぽい。
単なる色変わりでしょうか?それともネキトンボ辺りとの雑種?
松の根元に生えてる巨大なキノコ(左)を見つけたりもしました。なにものでしょう?
#このキノコは”マツオウジ”だそうです
そして、今回も寄生植物のマツグミ(右)は超多数。こんだけある場所はあまりない
だろうなぁ、と思いつつ、一路北方面へすっ飛ばしたのでした。
<2>石川県・甘田海岸 |
割と素早く、3時間ほどで到着したのは憧れの甘田海岸。イカリモンハンミョウの
生息地です。全開鹿児島で見そびれたという理由の再挑戦ですが、浜辺に出てみると
びっくりするくらいの轍の数。え、こりゃダメだ。本気でそう思いましたが、
次の瞬間、これまたビックリするくらいたくさんのハラビロハンミョウ(右)を発見。
前々から憧れのハンミョウだったので、とりあえず必死に追いかけますが、まあ
トンデモなく敏感な虫で、そうとう長時間這いずり回ってようやく数カットだけ撮影成功。
そうやっていると、やっぱり轢死体(右)もいくつかみつけました。このあたりの方々は
ごく普通に砂浜をとおって移動したり、車で波打ち際まで行って釣りをしたり、という
感じのようです。乗り入れ禁止にできれば保護面の効果は高いと思いますが…