<1>阿蘇山麓周辺 続き |
じっくりと野草園を歩き始めると、稀産種のヒメノダケ(左)があったり、
ヒメアザミでしょうか?細身のアザミ(右)があったりと面白い出会いが連発。
林縁には、キレンゲショウマ(左)までありました。青いシジミ類が飛んでいたので、
これはヤクルリかなんかかな、と期待しましたが、やっぱり普通のルリシジミ(右)でした。
しかし、そのすぐそばでは、こんなものを発見。久し振りに翅表がきっちりと
撮影できたのですが、これは、エゾスジグロシロチョウですよね? ここにもいるんだ…
ツルキケマン?(左)もポツポツ咲いていましたし、近くにはヤマホトトギス(右)が
ありました。よく考えたら、ヤマホトトギスは実は結構久し振りに見るんですね…
オタカラコウの花をよく見ると、ミドリヒョウモン(左)とメスグロヒョウモン(右)が
集まっていました。ウラギンヒョウモンもいましたが、撮影失敗。
かなりボロボロでしたが、ジャノメチョウ(左)も混じっていました。
近くではキマダラセセリ(右)も発見。意外に蝶影も濃く、なかなか楽しいものです。
色鮮やかなサンショの実(左)など見ていると、ある意味この日一番のビックリが登場。
不意に近くに止まったのは、なんとキマダラモドキ(右)じゃないですか!!!
これは本当に想像だにしていない種類だったので、かなり仰天しました。
近くには咲き始めでしたが、オオバショウマ(左)もありましたし、一株だけ
でしたが、阿蘇特産のツクシトラノオ(右)も見ることが出来ました。
こちらも地域限定の、オオトモエソウ(左)も数株で下が咲き残っていてれました。
タヌキマメ(右)もかなり大きな株がありましたが、花はなくて残念無念。
林縁にはナガボノワレモコウ(左)と、コバノワレモコウ(右)が並んで植えられていました。
こうやって比較すると…う〜ん、やっぱ赤も白もカワイイなぁ☆
色鮮やかに咲いているツクシフウロ(左)を撮影していると、フイに
ウラナミシジミ(右)が出現。実は今年はこれがはじめての出会いなんです。
近くにはキセワタ(左)もありましたし、大きなシシウド(右)もあったり、
なかなか楽しい感じ。いろいろまとめて見れるので、結構オススメのポイントですね。
そうするうちに、天候が回復してきたので、先ほどのポイントへ引き返すことにしました。
再度、草地をかきわけると、えらくピンクの濃いヒヨドリバナ(左)を発見。
なんか面白そうなハゴロモ類(右)ものんびり佇んでいました。
草地をよくみると、ワレモコウの大株(左)も多数。時期にはもしかしたら
ゴマシジミもみれるのかな? カキランの実(右)も見つかりました。
そうするうちに、ようやくオオウラギンヒョウモンが登場。相変わらず
ものすごい警戒心が強いので、汗だくになって追い掛け回した結果、
なんとか数カットだけ色鮮やかなあたりをアップでの撮影に成功。
しかし、その後粘っても、他の個体が登場しないんです。雨の時には、
わりとたくさん見たんですが…晴れたら少ないって、どういうこと?