この日は、Oさんに教えて頂いたポイントで、あこがれのキリシマ狙い。
今年自分なりの大テーマだった西風探求の締めくくりというべき、おごそかなる
一日なのです。そもそもキリシマミドリシジミは、神奈川にいる頃、丹沢にいるとは
聞いていたものの、会えるとも思っていなかった高嶺の花。
今年の西風探求の中でも、はっきりいって主眼にすら入らないくらい、例えば
モルフォチョウというのと同じくらい、自力で見ることなど考えられない蝶でした。
だいぶ高速で飛び回るとのことだし、撮影は難しいだろうけど
その姿だけでも一目見たい…そう思っての無計画なスタートでした。
<1>滋賀県・霊仙山周辺 |
さっそくOさんに教えてもらったポイント目指して登りますが、なんだか杉の植林だらけなので徐々に
不安になってきます。道中でオニルリソウ?の実(左)や、マムシグサ系の実(右)など発見。
登山道ぞいにゆっくりとオニヤンマ(左)が飛び、ツルニガクサ?(右)の
花なども咲いていましたが、なんかやたら薄暗い環境。
道沿いには小さなカンアオイ類(左)がありました。ここのはなんて種類でしょう?
沢沿いにはヒキガエル(右)が多く、これはもしやナガレヒキガエルでは?と真剣に
思いましたが、どうやら普通のアズマヒキガエルだったようです。
半信半疑になりつつ登っていくと、ヤマトウバナ?(左)やホツツジ(右)の花を見つけた
辺りで、ちょっと開けた場所に到着。
ここっぽいなと思うと同時に長竿を持った方に気付いて確信(笑
挨拶をしてから、少し上側の窪地をのぞいてみようと動くと、「その上にはあんまいないよ」と
先人の声。「そうっすか?」と気軽に歩き出すと、なんとそこで、目の前にキリシマミドリの♂が
それも羽を全開にして止まっているじゃないですか!!!
しかしそんなときに限って手元のカメラは望遠セットに組んであり、大慌てでレンズを外した時、
すでに彼の姿はありませんでした…
おそらく生涯に二度とないチャンスだったのに、もう半べそ(T_T)。
その後、キリシマがちらほら飛び始めますが、やっぱり速い。
止まらないなら飛翔写真、という目論見ははなから諦め、そこらの
フキバッタ類(左)やら、ヒロバネヒナバッタ(右)などを撮影。
そのうち、思いがけず情報を頂いたOさんが来訪。いろいろと解説を頂きつつキリシマ見物。
たった一度、遠くにとまった♂(左)を見つけましたが、写真のどこかわかります?ってな距離。
もう撮影はなかば諦め、Oさんが採集された個体(左)をネタ用に撮影させてもらったり。
やがてもう一名来訪されたあたりから、諦めきった私は、キリシマのきらめく飛翔と、
皆々様方の必死の形相で網を振り回す姿を見ることになかば専念。アキアカネ(左)を見つけ
たり、オニヤンマ(左)が交尾態のまま高い枝にぶらさがっているのを見つけたりしました。
しかし、その無欲がよかったのでしょうか。ここで大ラッキー来訪!!!
いきなりすぐ脇のしげみにキリシマミドリシジミ♀(左)が止まったのです。
興奮のあまり息切れしながら何とか撮影に成功。撮影中、網を出さずにじっと待ってくれていた
隣の方、本当にありがとうございました。そして、その直後、ちょっと崖をくだったところで、
もう1匹の♀(右)に遭遇。もう、天に舞い上がるような気分でした。
なかば満ち足りた気分で、その後もしばらく飛び回る♂とそれを追う皆様の見物を続行。
突然目の前に飛んできたルリボシカミキリ(左)や、小さな小さなエンマコガネ類(右)などを撮影。
やがてOさんが撤収されるのと合わせて、山を降りることとしました。
下りながら林の中を見ていると、杉林の中でも結構♂が飛んでいるのが見えます。
アカガシなんてほとんどないのに、また飛んでるね、とか言っているうちに、「あっ、止まった!!!」
おっしゃ〜〜〜〜〜!!!
というわけで、帰り際ギリギリで、予想もしていない大幸運に
恵まれ、キリシマミドリシジミ♂も数カットですがGET。
いやぁ、ツイてました。Oさん本当にありがとうございました♪
Oさんと別れた後、教えて頂いたバイカモの群落を見に行きました。
かなりの見物客が出ていて驚きましたが、流れの中にいい感じの群落(左)
がたくさんあり、近づくとかわいい花(右)が本当に素敵でした。
アップ(左)でみると、細工の細かさに見ほれてしまいます。足を入れると
本当に冷たい流れの中、水中で咲いている花(左)もたくさんありました。
嬉しかったのは、この流れにすむというハリヨが、ある店の軒先に展示
されていたこと。♀(左)、♂(右)とも立派な個体がいました。
うん、多分水生昆虫とかも面白い場所なんでしょうね。また来てみたいな。
<2>滋賀県・伊吹山 |
お次に来訪したのは、かの高名な伊吹山(左)。いや、そんな予定は全くなかったんですが、
ふと、なにげなく地図を見たらすぐそばだったんで(笑
2時過ぎだったので、さすがにどうしようか悩みましたが、「まあ立山の前哨戦だ」と
自分を説得。とりあえず中腹まで上がると、パラグライダーの方(右)が悠々と飛んでいましたが
なにかこの日は若者向けのイベントがあるようで、大音響の音楽が流れており、
ビートの利いたバックミュージックを聴きながら登る羽目になりました。
まず最初に目に付いたのは、草地にたくさんあったシュロソウ(左)。
すざましい日差しの中でしたが、ジャノメチョウ(右)が舞っていました。
草地にはオオアブラススキ(左)もあったので思わず某セセリを探しましたが、
見つかったのはサカハチチョウ(右)とウラギンヒョウモンくらい。
山頂だったら何か見れるだろう、と登山道方面に足を向けたのでした。