<1> 武庫川中流・篠山市 |
お次に訪れたのは、少し上流側の篠山市で、なんかよさげな支流を見つけたのでチャンレジ。
ここでもオイカワ(右)とカワムツが主体でしたが、結構いろんな種類が見れました。
まず、タナゴ類は先ほどの場所と同じで、カネヒラ?(左)とアブラボテ(右)。
カネヒラ?は寄生虫だらけで同定困難なのも一緒でした。
#詳しい人に写真を見てもらうと、ヤリタナゴのようです。
先ほどの場所では捕れなくて、ここでようやく見つけれたのは、
ギンブナ(左)とタモロコ(右)。細い流れの方が好きなんですかね?
そして、ここで一番のビックリは、超貴重種、トンガリササノハガイ(左)。
5cm程度の小さな個体でしたが、本当に感激しました。
近くではマシジミやらタイワンシジミやらよくわからないシジミ類(右)もたくさん捕れました。
おもしろかったのは、小さなイシガメのベイビー(左)。冬越し中を起こしてしまったようで。
近くではオナガサナエのヤゴ(右)もみつけることが出来ました。
そして、なんと今回もキイロサナエのヤゴ(左)が捕れました。いるとこにはいるんですね。
小さな小さな弱齢幼虫(右)もたくさん見ることが出来ました。
そんなこんなで成果多数に気を良くして、ついつい日が沈む直前まで川の中で
たも網を振りまわし続けてしまいました。さすがにかなり冷えてきたのでギブアップして、
振るえながら車に戻り、道具を片付け始めたところ…
なんと、川から車までの数分の間に網が凍ってました(笑
そりゃ寒いわ、と一人で大笑い。みなさん、是非マネはしないでくださいませ。
というわけで誠に面白い一日でした。
武庫川はまた上流側、下流側と、次なるラッキーを狙って再チャレンジしたいと思います。
というわけで好例の我が家の水槽からの写真を数点。
まずはカネヒラ?(左)と、背曲がりでも元気なカワムツ君(右)。
よくみるとわりと端正な顔立ちが可愛いタモロコ(左)と、
物陰に隠れっぱなしでなかなか撮影させてくれないカワヒガイ(右)。
小さいながらイイカンジの雰囲気をかもし出している、イトモコロ(左)とズナガニゴイ(右)。
ちなみに、ごらんになってわかるように、ここのとこの魚捕りで水槽の中は一杯。
ただいま、計算してみると19種類の魚を飼育しているようです。
早いとこ、水槽を追加しなきゃいけないですね〜。
#ちなみに今まで飼育したことのある魚は数えると67種類とかでした。バ、バカだ(笑