二日酔いの隙間時間~成果微妙な日~ 25.7/5

この日はこれまたすごく微妙な挑戦となりました。
前日が諸事情で関東で朝まで酒呑んで騒いでから戻ってきたところで
夕方から所用があったので、そこまでの隙間時間でのプチ挑戦。
それじゃ、前から気になっていた花をいくつかちょっと探しに行こうという感じの
かなりライトな感じの挑戦としたのですが
期待していたあたりは全て見事にスッ空振りという悲しい展開に。
それでも悔しまぎれに転戦してみると、いくつかの
ささやかな成果ななんかもあったりはして
寝不足二日酔いの隙間時間でムリヤリ動き回った甲斐はあったなぁと
あらためて想ったりするような1日となったのでした(^^)♪

<1>阪神間某所

  
というわけで、二日酔いでやってきた谷では、目星をつけていたあたりを
ひたすらウロウロしてみるもサワギク(左)やらミヤマムグラ(右)やらが見つかる程度で
期待していた某珍品着生ランは見つからず。もう絶えたのだろうか…

  
とりあえずお久しぶりの地点まで歩いていくと、今年も元気に
大満開のヒナチドリがお出迎えくれました。うん眼福ですねぇ♪

  
せっかくなので花のアップ(左)や、単独株のショット(右)やらもじっくり撮影。
いつまでもこの場所で元気に咲き続けてもらいたいですねぇ~

  
まだ花茎をあげはじめの小さな株(左)もありました。
辺りには面白げなシダ類(右)があったけど、ミヤマノキシノブとかじゃなさそうな…

  
シノブ(左)もゴチャッと着いている場所がありました。
さらに探索範囲を広げると、ヤマアジサイ(右)が次々ご登場されます。

  
ミヤマイラクサ(左)があったり、ちょこっとだけ花の残った
タニタデ(右)やらもありましたが、もう1つのターゲットも全く見つからず。
環境が変わったとかなのか、そもそも探し方が悪いのか(^^;

  
めちゃくちゃしおれた感じのマンネングサ類(左)もありました。
これはどの種類になるんだろ?とか悩んでいると
意外なあたりでヒメザゼンソウ(右)なんかも登場されたりします。

  
可愛らしく咲いているコナスビ(左)を見つつさらに歩くと、
かなり高い位置に着生しているイノデ類(右)を発見。こんな高さに着くんだなぁ。

  
その後もそれ以上の成果なく、諦めて引き上げていくと、道端で
ヒメザゼンソウ(左)を再発見。残念ながら花とかは全くなかったですけど。
あとは山裾まで戻ってきたあたりでアメリカオニアザミ(右)があって
こんなところまで広がってるのかと感嘆したりもしたのでした。

<2>播磨地方某所

  
んで、地元まで戻ってきてもちょっとだけ時間が余ったので
久しぶりにツゲ(左)の多い谷を歩いてみたんですが、
めちゃくちゃ食害されている株(右)が結構あってちょっと不安になったり。

  
ウロウロすると足元にベッコウクモバチ?(左)を発見。
めちゃくちゃイイ感じに実っているエビガライチゴ(右)なんかもあったりします。

  
ヒョコヒョコ飛び交うハンミョウ(左)を見たりしつつ、ツゲの葉上を
じっと見ていくと、ようやくニシキキンカメムシ幼虫(右)を発見♪

  
辺りを探してもそれ以上は見つからなかったので、その個体を
ジックリと撮ってみたりとか。成虫もいる時期だと思ったんだけどナァ~

  
けっこう目立ったのがこちら、ツゲノメイガの幼虫ですね。
こいつらが食い荒らしすぎてニシキキンが減ってるってことあるのかしら。

  
などと思いつつ引き上げようとすると、お久しぶりのキササゲがあって
花(左)と実(右)がじっくり見れたりします。

  
さらに移動していくと、えらく花盛りの樹を発見。あんまり見おぼえないなぁと思ったら(左)
これはセイヨウニンジンボクになるのかな。めっちゃ花盛りやなぁ。

  
花のドアップ(左)を撮って遊んでたりすると、
すぐに賑やかにマルハナバチ類(右)がご登場。これはクロマルハナバチ?

  
オオハキリバチ(左)もやってきました。花で見ると違和感あるな。
可愛らしいキムネクマバチ(右)も何匹か飛び交っています。

  
ビックリしたのは、タイワンタケクマバチが何匹もいたこと、本当に増えてるなぁ。
ッてなあたりであっけなく時間切れになったので、大慌てで所用方面に急いだのでした(笑

というわけで、すっごく微妙な感じの1日でした。
まぁ、朝まで酒呑んで騒いでからの所用までの間にどっか歩こうと
いう考え自体に若干のバグがある気もしますが
そういうシチュエーションが悪かったのか、全然ヒットなしで
ヒナチドリのご健在を祝っただけになった前半戦と
せめてニシキキンカメでも見るか、で頑張って探したのに
幼虫しか出なかった後半戦、というあんまりにもの微妙さでしたから(笑
まぁ完全想定外のセイヨウニンジンボクでいろんな蜂を
堪能できたのア祖いて以外の嬉しさでしたけど。
しかし、前半戦の場所ではものすごく面白いものがあると聞き及んでるのに
なかなかヒットしないのは、おそらく探し方が悪いんでしょうけど
いつかもうちょっとちゃんと気合を入れて撃破したいもんです。
これからもチャンスを見て何度か頑張ってトライしますぞっ(>"<)!!


次へ⇒

topへ⇒