約束ついでに~プチリベンジ挑戦~ 25.6/21
この日はこれまたちょいと面白い感じの成果となりました。
この日はオシゴト方面のちょいとした所用+プライベートの所用の間の時間での
最近多い「所用ついでのちょいとした挑戦という感じ」だったですが、
昨年空振ったターゲットは首尾よくリベンジしたものの
それぞれの時間的に効率があまりよくなくて中途半端感満載(^_^;
なんやかんや移動時間がかかっちゃいましね…
それでも2箇所ちょっと回っただけのわりには
けっこう期待通りのおまけもあれこれ登場してくれたりして
トータルでなんやかんやと楽しめた1日となったのでした(^_^)♪
<1>鳥取県各所 |
というわけで、とりあえず最初の目的地に向かっていくと、妙に花盛りの
枯れ木(左)があってビックリ。これ、イワガラミ(右)なんですね。
こんなにまるまる乗っとるみたいな感じで咲くことあるんや…
こんな場所にもミヤマタムラソウがあるんか、と思ったら、
咲き始めのアキノタムラソウだったりしました。結構気が早いのね。
あたりにはふわりとクロサナエ(左)もご登場。
ヒメシジミ(右)もそこらをちらちら飛んでいらっしゃったりします。
狙いの湿地に近づくと、少し離れたあたりに白い物体が林立(左)してて、
あれなんだろと思ったら、バイケイソウ(右)でビックリという一幕もありました。
シカが食べないから増えてるとは聞きますがここまのでスケール感なのね。
手近なバイケイソウで花のアップ(左)も撮ってみたりとか。
テンナンショウ類(右)もありまた。ここらへんのはコウライテンナンショウ?
さて、湿地を歩きはじめると、そこここにちょうどいい感じの
トキソウが花盛りに咲いていらっしゃって嬉しくなります。
んで、今回の狙いだったマンシュウヤマサギソウも、びっくりするくらい
あちこちにわかりやすく大満開でした♪
昨年花の終わった株を見た感じからすると、見やすい場所には1つ2つあれば
ラッキーなのかなと思ってたけど、結構な数があって大興奮~
せっかくなので花のアップも、やや上側から(左)とか、ド正面(右)とか
アレコレじっくり撮れちゃいました。もうこれだけで来た甲斐あったから帰ってもイイな(笑
さらに進んでいくと、バイケイソウ(左)はそこここにいい感じの群落がご登場。
トキソウ(右)も結構手近な場所に可愛い株が見つかったりします。
その後もじっくり見ていくと、マンシュウヤマサギソウは葉も含めた全体ショット(左)も
バッチリ撮れたし、花のアップ(右)もなんか妙に可愛く撮れたりします。
ちょっと小さな感じの株(左)も多数で、さらに増えていきそうな感じもあったり。
ちょっと強引ですが、マンシュウヤマサギソウ&トキソウのコラボショット(右)も撮りました(笑
テンナンショウ類(左)は次々ご登場。オオマムシグサなんかにも似ているかな?
なんか面白げな感じのイネ科の花(右)もあったけど、これなにもんやろ?
ススキの葉上にはクロルリトゲトゲ(左)もいくつか発見。
なんか可愛らしいコガネムシ類(右)もいました。キスジコガネとかになるのかしら。
真っ赤なアオハムシダマシ類(左)もいました。アカガネアオハムシダマシでもなさそうだけど
普通のアオハシダマシの赤色型かな、ヤヤこしい(笑
マンシュウヤマサギソウ(右)はここでも並んで咲いている大株を発見。
花をたくさんぶら下げたオオナルコユリ(左)もありました。
こちらも花芽の膨らんだササユリ(右)にも遭遇。これも咲いたら見事だろうねぇ。
ちょっと面白かったのは、草地の縁になんか妙にアサギマダラが集結していて
こんな感じのショットがいくつも撮れたこと。なんか地面からいい成分出ている?
さらに可愛らしいハチ類(左)やらヒメシジミ(右)やらを見たりしたあたりで
タイムアップになったので大急ぎで約束方面に向かうことに…
んで、首尾よく所用を済ませて表に出ると、そこには
ラミーカミキリが多数飛び交っていたのでしばらくじっくり撮ってみたりとか。
少し時間が余ったので、お久しぶりの砂浜環境の場所に来てみると
すぐにハナダカバチが次々ご登場。めちゃくちゃ敏感でアップはこの2枚だけでしたが…
んで、林の中をひたすら歩いていくと、ふわりとキマダラルリツバメがご登場!
結構興奮しましたが、まだ時間がかなり早かったからか、この後がなかなか続かないんです…
かなりしつこく探して数匹追加ってあたりで時間切れ。
期待していたトラ型は目撃すらできずに終幕と相成ったのでしたf(^^;
というわけでオマケながらそこそこ楽しめた1日でした。
実は本来は結構ダメもとで挑戦した感じで
マンシュウヤマサギソウはどうせ草むらの中で咲いている感じだろうから、
1つだけでもちょっと見やすい場所で撮れたらラッキーなんだろうなぁと
いう想定だったんですが、あんなにあちこちにあって
しかもけっこう見やすい場所にあることの方が多かったですし
ちょうど満開に近い雰囲気だったりもしたし、本当に嬉しい限りでした。
オマケもあれこれ面白いものが見れたりしたし、
所用後のチョイ立ち寄りでは、こちらは想定よりかなり苦労したけど
ちゃんとキマルリもハナダカバチも見れたし、大満足♪
やはり隙間時間でもあれこれちょこちょこと挑戦するのは重要だなぁと
あらためて再確認したので、これからも隙間をぬっていろいろ挑戦してこっと(^.^)♪