晴れたけど~本命登場されず~ 25.3/23

この日はしつこくリベンジプランでございました。
前回悪天でどうにもならなかった場所に早朝から向かって、
狙い目っぽいエリアに日が差してくるのを待ってみようという安易なプラニング。
すると面白いオマケもたくさん出てきましたし、
待つほどに首尾よくキレイに晴れ上がって気温も急上昇、
こいつはもののみごとにバッチリ狙い通りだからあとは本命を待つばかり、
といったテンションになったりしたんですが
意外なヤツのご登場は何幕もあってくれたりしたものの
本命だけは最後まで姿を現さない、そんな寂しい展開となったのでした(+"+)…

<1>東京都各所

  
というわけで、まだ暗いうちからうろうろすると、ユリワサビ(左)やら
ニリンソウ(右)やらが結構咲いていることに気付きます。

  
谷筋では、めちゃくちゃ艶やかな感じのヨゴレネコノメも発見!
葉っぱが黒くてめちゃくちゃフォトジェニックな感じじゃないですか~

  
せっかくなので花のドアップ(左)も撮ってみたり。独特やねぇ。
ミヤマカンスゲ(右)なんかもポチポチと咲いていました。

  
ハナネコノメ(左)もまだ元気に咲き並んでいました。
このあたりでようやく日が差してきたので、陽だまりのユリワサビ(右)を撮ってみたり。

  
めちゃくちゃ花盛りのフサザクラもあったりしましたが
途中で折れてしまっている株だったので目の前で花のドアップが撮れちゃったりも。

  
カンスゲ(左)も実にいい雰囲気の大株がありました。
面白かったのはこちらのショット(右)。
あれ?こんなとこにもカタクリがあったりするんだ、って本気で思ったけど
近づいてみたらビニール袋というしまらないオチに大爆笑(^^;

  
さらに歩いていくと、アブラチャン(左)も満開だったりしました。
そして、そのあたりから日が強く差してくるようになって気温も上がり、
そこら中でテングチョウ(右)が何匹も飛び交うようになったんです。おっ社これは狙い目や!

  
キブシ(左)はなんか妙にしょぼい株がいくつか目立ちました。
タチツボスミレ(右)もけっこうあちこちに咲いていたりします。

  
高い位置でしたが、大満開のフサザクラ(左)にも再開。
その後は、多数のテングチョウ(右)が飛び交う展開にドキドキしながら
じっくりと見て回りますが、意外なくらい他の混じりものなし。ありゃりゃ?

  
不思議だったのはこちら。木の幹の途中に生えている根なんです。
なんかの事情で成長異常があったのか、他のつる植物かなんかを取り込んだまま
伸びていったから根がここになったのか、どういう理屈なんだろう…

  
さらに歩いていくと、ハシリドコロ(左)もぽつぽつと発見。花芽(右)もけっこう
ありましたが、まだ咲いていないんだね、とちょいと意外だったり。

  
かなり大株のユリワサビ(左)も実にいい雰囲気でした。
妙に葉の黒っぽいニリンソウ(右)も発見。”ハグロニリンソウ”とか言いたくなるような…

  
あたりにはちょうど出てきたてという感じのナガバノスミレサイシンも多数発見。
花は咲いてるのに葉が伸びかけというこの風合いも実によろしいですな。

  
スミレで吸蜜中のビロードツリアブ(左)にも遭遇いたしました。
さらに戻っていくと、ヨゴレネコノメ(右)もまた実にいい雰囲気の株を発見。

  
そのあたりではハナネコノメもずらりと咲き並んでいたのでじっくり撮影。
まだ花が開ききってなくてちょいとおちょぼ口な雰囲気なのが面白いですね♪

  
ルリタテハ(左)がひょっこりと登場されたりもしました。撮れなかったけどキタテハも
飛んだりしましたが、やはり本命はなかなか見つからず。こんなに条件いいというのに…
あたりには6枚花のニリンソウ(右)なんかもありました。

  
ちょっと不思議だったのは沢の小さな水溜りにコカナダモ(左)があったこと。
多分誰かが投げ込んだんですよね。水槽に水草植えるような感覚だったんだろうか。
などと思っていると、ふわりとムラサキシジミ(右)が飛んできたり。

  
そして、結構意外なものもご登場されました。
羽化不全のトラフシジミです。めちゃくちゃ艶やかなのにもったいない…

  
さらにふわりとミヤマセセリもご登場いただいて興奮しましたが、
嬉しいけど狙いは君じゃなくて君のそっくりさんなんだよ、と叫びそうになったり(笑
時期的にも悪くはなかったということでしょうが、手ごわいもんや。

  
時間切れで引き上げ始めると、今回もノジスミレ(左)を発見。
道端にはアリアケスミレ(右)もありましたが、これは自生かな、逸出かな?

  
足元でのんびり日光浴しているルリタテハ(左)を撮った後で、
タレノビル(右)を見て再びちょっと悩んだあたりでこの日の挑戦は終幕となったのでした。

というわけで、楽しかったけど微妙なオチでした。
めっちゃ晴れ上がって気温がぐんぐん上がって、そこら中で
テングチョウがやたらと飛び交い始めた時は、これは勝利だろ!と思いましたが
本命がやっぱりご登場されないという展開、つらいモンがあるなぁ(笑
実はこの場所の狙いはニホンセセリモドキだったんですが
記録はたくさんあるっぽいけど、数が多いわけではない種類でしょうから
やはり短時間探索でバッチリ会おうというのが甘かったということなのでしょうね。
とはいえ、本命不在ながらも面白い出会いが
結構続いて楽しめたのもこれまたまぎれもない事実。
これまで北陸あたりに何度も突撃しては撃沈してきたわけですが、
ここなら都内での所用前に足を延ばしやすいという利点もありますし、
オマケも多いし、ヒットするまで足繁く通うしかないですね(^^)♪


次へ⇒

topへ⇒