いきなり対馬@〜暑過ぎる島で〜 16.8/14
  
<2>対馬各所 つづき

  
シカよけの柵のある辺りをオトギリソウ(左)なんぞ見たりしつつ歩くと、
意外にもエビネ(右)が多数あってびっくり。このあたり面白そうやナァ。

  
ヌスビトハギ(左)も結構残っているところで、いきなりふわりと
小さな蝶が飛んで大慌てするも、やっぱりヤマトシジミ(右)だったりとか(^_^;

  
すっごく暗い場所でしたが、交尾中のスズキナガハナアブもご登場。
ムダに派手な模様でなかなかかっこいいですね。明るいところで撮りたかった〜

  
ツシマギボウシ(左)もありましたがつぼみばかりで結局花は見れず。
上空をフワリと猛禽類(右)が横切りましたが、こいつはなにもんや?

  
更に場所を変えると、ムラサキニガナ(左)やらミズタマソウ(右)やらも発見。
でも前回よりもヌスビトハギの見れる範囲は狭くなっているような予感も…

  
コバネヒナギス(左)もご登場。君じゃなくてデカイヤツを探してるんだけどナァ。
などと思っていたら、フキバッタ類(右)がご登場したので慌ててバシバシ撮影。

  
あたりには結構多数のフキバッタ類がいて小躍りしましたが、後で調べると
コイツは普通のヤマトフキバッタなんですね。特産種かと思ったのに〜

  
葉裏にこっそり隠れているアカイラガ(左)も発見。場所を変えようと歩いていくと、
人家の脇には、イカの乾燥機(右)がグルグルと回っていて感動しました☆

  
お久しぶりのウラナミジャノメにも逢えましたが、敏感で撮れたのはこんなくらい。
その後、多数見かけましたが、この頃には既にかなりの酷暑だったもんで
ノンストップで飛び回って消えるばかりになって、撮影チャンス全くの皆無。
まだ9時過ぎなのに暑さがハンパじゃなくなってきて、こりゃちょっときつそうだぞ…

  
愛を語っている途中のツシマヒラタシデムシ(左)も見かけました。
よくみるとすぐ近くに幼虫(右)ものんびりたたずんでいたりとか。

  
沢の中にはタカハヤ(左)が多数泳いでいたので手づかみで捉えて撮影。
アカテガニの脱皮殻(右)もなんとも面白い雰囲気でした。

  
枯れかけの沢の水溜りにはシマアメンボ(左)がちょこまか。
良く見るとその中にはヤスマツアメンボ?(右)も混じっていたりとか。

  
さらに歩いていくと、ムジナノカミソリを発見。
最初は普通のキツネノカミソリだと思ってテキトーに撮ってたんですが、
そういや対馬には憧れのムジナがあったじゃん!と気づいて大興奮という(笑

  
逆光になりましたが、愛を語らっているスズバチ類(左)にも遭遇。
ヤマトフキバッタ(右)はあちこちで見つかりました。シリアゲはどこにいるんだろ…

  
ふと川の中を覗き込むと大量のヨシノボリ類(左)を発見。なんて種類だろ?
さらに場所を変えるとボロボロのカラスアゲハ(右)なんかも登場しますが、
なんせ暑い。クソ暑過ぎる。これじゃなんも活動しとらんぞ(+_+)

  
ということで、久しぶりの「対馬野生生物保護センター」に足を伸ばして
ツシマウラボシシジミ(左)やら、ツマキチョウ(右)やらの標本をパチリ。
そういえば対馬のツマキチョウはいつのまにか固有亜種になってんですよね。
また春先にトンボ方面とセットで探しにこようかな〜☆

  
こちらも逢ったことのないチョウセンマメハンミョウ(左)もついでにパチリ。
チョウセンケナガニイニイ(右)もいつかは見に訪れたいものです。

  
んで、夜に狙う予定のヒメダイコクコガネ(左)も念のためパチリ。
ツシマヤマネコ(右)は暑すぎたもんで日陰で寝転がってらっしゃいました。

  
よくみると、かわいらしいツシマアカネズミも展示されててビックリ。
これはなかなか野外で会えないですもんね〜

  
ご立派なサイズのツシマヒラタクワガタも展示されていました。
こちらも野外で探す予定だったんですが……撮っといてよかったという結果に(^.^;

  
さて、センターを後にして周辺をウロウロしてみると、薄暗い沢沿いで
キマダラツバメエダシャク(左)やらヤマクダマキモドキ(右)が登場。

  
この場所でもツシマアカガエルが多数登場。結局、ツシマヤマアカガエルっぽいのには
全く出会わずじまいでした。生息エリアが違うのかなぁ?


次⇒

topへ⇒