<2>徳島県某所 続き |
さて、その後さらに探索範囲を広げることにして水田地帯を歩くと、ナツアカネ(左)に続いて、
なぜか鉄板上で日向ぼっこ中のオナガアカネ(右)が御登場。
なにがあったのか、一面にトビの羽が散らばっている光景(左)にも遭遇しました。
あと、水田を見ていると、極小サイズでしたが、ヒメシロアサザ(右)も発見。
んで、一角にものすごいオナガアカネの大集結しているエリアを発見!
やはりバカみたく敏感でなかなか撮れませんでしたが、数十匹ではきかない
くらいの数でした。いたのは湿地状の休耕田で、こいつはそういう場所が好きなのかな?
あたりでは、キタテハ(左)もイイ感じに吸蜜シーンを見せてくれたりします。
なんか羽が妙に色づいたナツアカネ(右)も発見。見つけた時にはタイリクアカネ
かと思いましたが、どうも胸の辺りとかはそんな雰囲気ではないので…
ふと溝の中を覗き込むと、クサガメ(左)が立ち往生していたりもしました。
近くのセイタカアワダチソウでは黄色型のモンキチョウ♀(右)がのんびり吸蜜中。
んで、見てるとちょうどそこに♂がやってきて、散々求愛をしてくれたもので
連写してみると飛翔写真が撮れました。ピン甘ですけどねぇ(^^;
その後、思い立ってさらにグンと移動して別のポイントへ。
池の中をのぞくと、キンクロハジロなんかの大群(左)に混じって、やはりコハクチョウ(右)
がやってきていました。FZ100+テレコンで撮りましたが、やはり
周辺がものすごく流れてしまうのが悩みどころ。どこかゆがんじゃってるのかなぁ?
物陰から見ていると、コハクチョウがかなり近距離にきたのでバシバシ撮影。
そろそろ冬鳥シーズンだよな、と改めて再認識してみたり。
んで、ここでも周辺を期待しながら歩くと、わりとすぐさまオナガアカネ(左)が登場。
しかし、あとはナツアカネ(右)が見つかるばかりなんです。ここはタイリクアカネが多い場所
だったはずなんだけど、なんでかこの日はご不在のご様子で…
なぜかしらマテバシイ(左)があちこちで咲いていたのも印象的でした。
あとは、不思議な色合いイトトンボ(右)も発見。老熟しまくりのアオモン♀かな?
あたりには実をたくさんつけたカワラケツメイ(左)もありましたし、これまた色鮮やかに
咲き誇ったオオミゾソバ(右)もありましたが、それ以上の成果がないので戻ることに。
んで、戻った場所でウロウロしていると、わりとすぐさまオナガアカネ♀を発見!
昼間はあれだけ探しても見つからなかったんですが、どうやら♂のいるような場所から
少し離れた草地なんかにひっそり隠れているみたいですね。
うろうろしていると、頭上を悠々とコハクチョウ(左)が通っていったりもしました。
あと、寒さに縮こまるようにしているアマガエル(右)も発見。つらい季節だよなぁ。
その後、堤防沿いの草地を歩くと、再びオナガアカネ♀(左)を発見。
オナガアカネ♂(右)もパラパラといましたが、すでに薄暗くて撮影は難航。
ビックリしたのは、ふわりと飛んで逃げたオナガアカネを目の前でバッサリ捕らえて
食べ始めたオオカマキリ(左)。そんなもの喰うなんて、オマエけっこうグルメだな?
周辺では交尾中の個体(右)なんかも見つかりました。
その後もオナガアカネ(左)を見ながら歩くと、葉裏に隠れて睡眠中の
キタテハ(右)を発見。そうか、もう夕暮れ時だものナ。
ふと気付くと、いつの間にかアキアカネ(左)、ナツアカネ(右)ともすでに睡眠体勢に
なって、明らかにタイムアップな雰囲気。時計を見たら既に5時過ぎだったので
さすがにそれ以上の成果も臨むべくもなく、諦めて帰路に着いたのでした。
というわけで、11月にしてはかなり楽しめた1日でしたが、
やっぱりマボロシには逢えなかったのでした。
う〜ん、今年もどこかにきっと来てたんだろうとは思うんですが、
やはり絶対数が少ないから見つけにくいのかナァ。
ただ、今回思ったのは、9月末に見た時はそこそこタイリクアキが混ざって
いたのに、今回はオナガばかりで、それも前回見つけた場所と
今回見つけた場所が違うという辺りから考えて、
オナガが見つかる確率が高いのは絶対数もあるのでしょうが、
特定の環境に集結するからで、それに比較してタイリクアキは少ないけど
わりと広く記録が出るので分散する性質が強いのかと。
そう考えると、マンシュウも、早い時期の記録が多いことから考えても
飛来後すぐに大きく移動してしまうのかもしれません。
来年は、やはり早めのシーズンで、イイ感じの西風が吹いた直後に、
記録のあるエリアを探索するのが肝要かナァ。頑張るぞっと♪