強行陣的登山〜深山三連発〜 10.8/1
  
<2>湯の丸高原周辺 続き

  
さて、汗まみれで肩で息をしている状態でしたが、さらにワッセと登っていくと、
ヒメシジミ(左)を発見。このあたりだと低地型なんですね。ちょっと意外。
こちらもかわいらしい、シロウマアサツキ(右)なんかも咲いていました。

  
タカネシュロソウ(左)なんぞ見つつ歩くと、いきなり目の前を横切る黄色い影。
それが全く静止してくれずに難儀しましたが、
しばらく目で追っていると、少し離れた場所にとまってくれました。
やった!ミヤマモンキチョウ♂(右)です。とりあえず両ミヤマ制覇ですね。
しかも、こいつは浅間山系の亜種。北アルプスでは何度か逢っているんですが
こちらはお初なんですよね。どもはじめまして。

  
しかし、その後も何度かミヤマモンキは御登場いただくものの、全て高速で
飛び去る影ばかり。こりゃ厳しいなぁと思いながら一人でフラフラと歩き回っていると、
いきなり目の前に♀がとまって産卵を始めたんです!
慌ててお二人に携帯で連絡するも電波が悪かったりでつながらないし〜〜(@_@)

  
やがて彼女はツイと飛び去りましたが、そこにはかわいらしい卵が残されて
いたのでした。無事に育てよ〜。来年また会いに来る気がするからな〜(笑

  
んで、さらにふらふらすると、少し離れた場所でミヤマシロチョウ(左)がガバッと
開翅してくれたり。そういうのは、もうちょっと手近でお願いしますよ〜。
ミヤマモンキは何度も飛べども遠くばかりで、近くに登場するのは普通の
モンキチョウ(右)ばかりなので、とりあえずユノマルモンキと命名してみたり(笑

  
さらにうろつくと、フタスジチョウ(左)も登場しましたが、敏感でこんなのが1枚
撮れただけでした。あたりにはなんか面白い雰囲気の実(右)もたくさんありましたが、
えらくひょろひょろした雰囲気だけど、こいつはなにものだろう?

  
おおっと思ったのは、道端で見つけた実(左)。これって憧れのミヤマハンショウヅル
なんじゃないかなぁ?次に来る時には花が見たいなぁ・・・
あたりには、タカネアオヤギソウ(右)なんかもあったのでバシバシ撮ってると
スギ丸さんから携帯に着信。
曰く、「今、目の前でミヤマシロが産卵始めました〜」
てなわけで、当然ながら高山のガレ場を全力疾走するバカ1名発生(笑

  
息切れ・眩暈等々の諸症状に襲われつつ到着すると、本当にド至近距離で
ミヤマシロが産卵しててくれて、ホンキでドキドキ♪

  
しかし、そういえばそういう生態だったよなぁと思ったんですが、
この♀はこの後もきわめて慎重にじっくりと産卵を続けて、結局10分近く産卵していました。
しばらく産んで、お腹をぶらさげて一休みして、やおらまた産む、みたいな。
なんせ、電話に即応せず居残っていたma23氏が、ミヤマモンキの産卵と求愛飛翔を撮れたと
喜びの報告をしてから、じっくり撮るくらいの時間の余裕があったくらいですから。
全力疾走なんてしなくてもよかったなぁ・・・
ついにはヒマになったので、産卵中の卵のドアップ(右)なんて撮って遊んだり。

  
その後、この♀はいきなりフワッと飛んだかと思うと、手近なアザミで
のんびり吸蜜もご披露いただけたのでした。いやはやありがたや。

  
残された卵塊をドアップ撮影しようと苦心しますが、なかなかイイ感じには撮れず。
でも、2段積みになっている独特の雰囲気はわかっていただけるかな?
こちらももう少ししたらケムシ風味の幼虫がワサワサと歩き出すんでしょうね。

  
さて、とりあえず成果があったということで引き返し始めると、道端に
ベニヒカゲ(左)が御登場。岩場には、イワキンバイ(右)も咲いていたりします。

  
ちょろちょろとかわいらしいヒメシジミも御登場。シロウマアサツキの花上で
のんびり吸蜜を披露してくれましたが、これまたなんかいい雰囲気ですね♪

  
道端には、真っ赤な実をわさっとつけたハリブキ(左)もありました。
クガイソウ(右)もあちこちで咲いていて、なんとも見ごたえがあります。

  
いきなりふわっと怪しい蝶が登場した!と思ったらテングチョウ(左)という一幕も。
続けてフタスジチョウ(右)も出現しましたが、こちらは相変わらず愛想ナシでした。

  
道中の岩の上では、異種混合の宴会(左)も執り行われていましたが、
よく見るとその中にビロウドヒラタシデムシ(右)も発見。お初ですが、かわいい虫やね。

  
そのまま、汗だくになりながら山麓まで下ってくると、これまた実にいい雰囲気の
ギンボシヒョウモンが御登場。アザミでのんびりと吸蜜を披露してくれました。

  
カラスアゲハ(左)も登場して、これがミヤマカラスだったらミヤマ4兄弟にできたのに
などとバカなことを言って笑ってみたり。最後に道端の笹にオオチャバネセセリ幼虫(右)を
見つけたりしましたが、車まで戻ったあたりで完全に体力切れ。
明日に響かないように早めに帰りましょう、ということで早々に引き上げたのですが、
何の因果かこんな時に限ってあちこちで大渋滞にハマりこんで
帰着は午前様。運転時間は10時間以上という見事なオチがついてきたのでした(-_-:

というわけで、汗まみれフラフラでしたが、楽しめた一日でした。
発作的な旅におつきあいいただきましたスギ丸さん、ma23さん、
本当にありがとうございましたm(_ _)m
しかし、この日は、早朝のミヤマシジミからはじまって
湯の丸のミヤマ両兄弟と、深山三連発だったのが嬉しい限り。
しかも湯の丸の両ミヤマは、どっちも産卵撮れちゃったし♪
う〜〜ん、次は両ミヤマカラスとあわせて5連発とかやってみたいねぇ(笑
しかし、本来はそんなメチャクチャ歩かなくてもイケるらしいという話ですよ、などと
強引に企画してスギ丸さんとma23さんを引っ張ってきたのに
結局かなり本格的登山になってしまったのがなんとも申し訳ない限り(^^;
おまけに、やっぱり時期的にはちょっと遅かったみたいだし・・・
前半戦の上高地も含めて、これはまた少し季節をずらしての再挑戦が必要ですね!
というわけで、懲りない企画がまたムクムクと頭をもたげてきそうです。
来年はいいタイミングといい天気で、ウハウハ狙っていきましょう♪


次⇒

topへ⇒