四国ヤゴ修行@〜マボロシに逢えた日〜 09.12/29

この日は、またぞろ懲りずに、トンボ公園まで足を伸ばしました。
1月中旬まで開催されているというヤゴ展をのぞいて、
またぞろあれこれ勉強させていただきつつ、
またぞろいくつかのヤゴに挑戦してやろうという皮算用なのです。
というわけで、今回もずうずうしくあちこち案内いただいたり
しつつ、あれこれと挑戦してみたのですが、
今回の成果はなんと行ってもマボロシ的な憧れのヤゴに
出会えたというその1点に尽きますね♪
でも、逆にいうとそれ意外の成果が、不思議に僅少な一日でした(^^;。

<1>トンボ公園周辺

  
というわけで、朝っぱらからやって来たのはあきついお。
さっそくヤゴ展の会場(右)をのぞくと、今回も50種以上のヤゴがキッチリ
展示されていまして、しばしうっとり見惚れることに。

  
細かいあたりだと、なかなか自力では捕れないモートンイトトンボ(左)や、
これまた極小サイズのコフキヒメイトトンボ(右)なんかもきちんと展示してあります。

  
独特の体型で好きな、タイワンウチワヤンマ(左)やら、
来年の干支である虎柄模様のオオヤマトンボ(右)もいました。

  
ハネビロトンボ(左)が展示してあるのも四国ならではですかね。
んで、四国といえばもちろんこちら、ミナミヤンマ(右)は欠かせません。

  
そして、こちらは四国特産種、シコクトゲオトンボもいい感じの個体が展示して
ありました。何度見ても奇天烈なバランスで、大好きなんです♪

  
そして、なんといっても驚かされたのは、サラサヤンマ。
それも終齢(左)から、弱齢(右)まで4匹展示されていたんです。

  
なかなか実際に見ることのできないアコガレのヤゴを前に興奮しつつ、
狭い水槽に四苦八苦しながらバシバシ撮影していると、杉村さんが
「それはN君が捕ったんだよ」と一言。
ええっ、確かに年末に勉強に行くとは聞いていたいたけど、
まさかこんな大物をGETしていたなんて、とビックリ仰天!

  
その後、ちょっとだけ園内の作業をお手伝いした後で、赤トンボの生き残り組み探し。
少し前まで4種類が見れたとのことでしたが、この日はかなり粘って、
キトンボ(左)とヒメアカネ(右)が見れただけでした。

  
さすが南国だなぁと思ったのは、ツボスミレ(左)やら、キツネノボタン(右)と
いったあたりが狂い咲きしてたこと。昨日の滋賀はあんなにクソ寒かったのに、
えらい違いやなぁとほとほと感心いたししました。

  
同じように狂い咲きしていたのは、かわいらしいフジツツジ。
恥ずかしながらここらにも自生しているというのは始めて知りました。

  
さらにうろつくと、日陰ですが、ノジスミレ(左)も1花だけ発見。
湿地には、面白い感じに弾けた、アカバナの実(右)もみつかります。

  
陽だまりの中には、咲き残りのリュウノウギク(左)も発見。林縁では、ふわふわと
ムラサキツバメ(右)が登場してくれましたが、暖かかったからか、愛想なく
あっという間に飛んで消えちゃったのでした。もちっとサービスよくてもよくないかい?

  
その後、杉村さんにヒミツの水場を教えてもらっていそいそと網を入れてみると……
最初の1網で、なんか怪しい影(左)……
出た〜〜〜〜〜〜!!
憧れのサラサヤンマとの、出会いの瞬間でした。しかも2匹。
しかも、さらに少し粘ると、結局合計4匹(右)捕れちゃったんです!
いや、このヤゴは本当にヤゴ捕りする人にとっては憧れのマボロシ品なんですよ☆
成虫はどこでも見れる広域分布種なんですが、ヤゴを捕ったことの
ある人って、数十人いるかどうかってくらい見つけにくいんですよ〜。
といっても、この場所は杉村さん曰く「トラップだから」というほどに、うまく
条件が整えられた上に、地表の邪魔な落ち葉等のけてあり、
さらにすでに数匹捕れていたわけですから、まぁ釣堀状態なんですが(笑

  
それでも、震えるほど感激しつつ、いそいそと水中ヤラセ写真も撮影。
いやぁ、自分の手でこいつをGETすることがあるなんて思わなかったなぁ…
ちなみに、その後はヤゴ展で展示できていない、ネアカヨシヤンマとエゾトンボを
探して、あちこちうろつくも、折からの冷え込みのせいか
ほっとんど成果なく、あっけなく日は沈んでいったのでした。チャンチャン。

というわけで、楽しき一日でした。
まぁ、この日はなんといってもサラサヤンマに尽きますね。
かつてはあまりにヤゴが見つからないので陸上生活してるんじゃないか
といわれていたほどの種類なんですから、本当に感涙。
といっても、釣堀状態になっていたからこそ捕れたわけですので
この経験を生かして、地元でいつかGETしてみたいもんです♪
ちなみに、この日の夕刻、あきついおの水槽の水替え作業を見て、
「せっかくだからなんか手伝いますよ」と申し出ましたが、
多数の水槽を効率よく水替え作業していく、まるっきり職人ワザと言いたく
なるほどの見事な手際に唖然呆然。
よく考えると、ここは海水魚から渓流魚まで、普通種から大珍品まで、
そして日淡から熱帯魚まで、本当に手広く飼育されてるんですよね。
いろんなワザを身につけたい方にはもってこいな環境かもしれません。
現在、スタッフ募集中とのコトですので、
我こそと思う方、応募されてはいかがですか?
もちろん、修行は結構厳しそうですが(笑)、やりがいはあると思いますよ!


次へ⇒

topへ⇒