ナナメにスベった旅@〜岐阜→長野編〜06.10/7

<2>可児市某所の溜池 

  
さて、時間もきっちり予想して到着したのは可児市某所のため池。
本当になんてことないため池で、バスも放されているのですが、何故かマダラナニワがまだ
見られるんです。到着すると、なぜかこの辺りに野生化してるキダチコンギク(左)や
緑色型のかわいいマダラバッタ(右)なんかをさっそく発見。 。

  
歩き始めると、さっそくホザキミミカキグサ(左)と、ミミカキグサ(右)が次々と
見つかります。やっぱいい環境がのこっている場所なんですよね。

  
水辺にはモウセンゴケ(左)もありました。そして、大量のアカトンボ類に混じって、
アオイトトンボ(右)も多数飛び交っています。う〜ん、イイカンジ。

  
ヒメアカネの交尾(左)なんか撮影しながら歩くと、どうやら、交尾態のまま
クモの巣にかかったらしきペア(右)も発見。やっぱ自然界は厳しいものですね。

  
コノシメトンボ(左)やら、ヒメアカネ(右)やら、連結産卵中のアカトンボ類が。
やたらいましたが、私のヘボデジカメでは飛んでるものはなかなか撮影できない…
本当はじっくり狙いたいところでしたが、本命は別にいるのでこの程度で(^^;

  
面白そうなイヌノヒゲ類?(左)を撮影していると、ふいにマダラナニワトンボ♂(右)が出現!!
うぉっ! と焦りましたが、彼はそこらを無軌道に飛び回ってフイに消えました。

  
出現時間帯に入ったということなので、レーダー全開にして歩き回ると、ここでもイヌノヒゲ(左)の
群落を発見。アップ(右)で見ると午前中と同じ種類だと思うんですが、いやはや、この類も難関。

  
おそらくヒロハイヌノヒゲと思われる株(左)もやたらありましたし、ちょっと背の高い。
ホシクサ類(右)なんかもあって、きっちり調べると面白そうな感じでした。

  
連結中のアオイトトンボ(左)も何度も見ましたし、近づけなかったけど、
ネキトンボ(右)も見ることができました。本当に楽園のような場所ですね。

  
ちょっと驚いたのは、トウカイコモウセンゴケ(左)がまだつぼみをつけていたこと。
近くには面白そうな雰囲気のトビケラ類(右)も見つけました。名前はなぁに?

  
池縁には、前回ホソバヤマハハコと思っていた株がまだありましたが、今回よく見るとこれが
意外にもカワラハハコ(左)なんですね。こんな場所にあるなんて不思議です。
ミヤマガマズミ(右)の赤くてセクシーな色合いの実もみることができました。

  
と、ここで目的のマダラナニワトンボ(左)が再登場!!! しかも連結態!!
大慌てで狙いますが、私のヘボカメラでは当然飛翔中のものにピントがあうはずもなく、
ピンボケの嵐の中、1枚だけピントがあったのは交尾態を解除した瞬間(右)。
しかし、そのままなんとレンズの本当に直前でホバリングをはじめたじゃないですか!!!

  
うわぁ〜〜〜〜〜!!! 予想外の大ラッキーに頭は完全に真っ白。
意味不明な言葉を叫びながらシャッターを押し続けたおぼろげな記憶があります(笑
しかし距離がよかったので、♀(左)、♂(右)ともに各1枚だけ飛翔写真の撮影に成功。
これ、ノートリミングです。おそらく一生涯こんな写真は撮れないでしょう☆
十数秒後、コノシメトンボの乱入で、人生最高の瞬間は終焉を迎えました。

  
その後、♀が飛んでいるのを一度だけ見ましたが、それっきりマダラナニワは姿を消しました。
諦めきれずに池の縁をウロウロすると、リスアカネ(左)、コノシメトンボ(右)と
続けて交尾態を撮影に成功。本当にアカトンボ類は多い場所なんですよ。

  
というわけで、続いてノシメトンボ(左)と、マユタテアカネの交尾態(右)。
一度じっくりと産卵飛翔の写真にもチャレンジしてみたいものです。

  
ちょっと面白かったのは、クモの巣にかかったアオイトトンボ(左)がやたらと
見つかった中で、なんと3匹同時GETという巣(右)を発見したこと。
いやいや、あなた、いくらなんでもそんなには食べれないでしょ(^^;)

で、結局、だいぶ粘ったものの、マダラナニワはそれっきり出現しませんでした。
図鑑等によれば、11時〜13時にのみ活動、とありますが、ここでは前回も同じで、
10時半〜11時のピンポイント出現。これだけ短時間だと、別の場所を探すチャンスも
なかなかないんですよねぇ。もうちょっといい場所がありそうな気もしますが…
そう思いつつ、次なる目的地へと高速道をすっ飛ばしたのでした。


次へ⇒

topへ⇒